9月9日(日)、イヨボヤ会館にて「鮭に関する勉強会」が催されました。当日は、村上市内の大人12名・子ども6名の合計18名が参加。皆さん、真剣な表情で講師の話に耳を傾けていました。
この日の講師は、日本海区水産研究所の主任研究員・飯田真也さん。自身が撮った画像や動画を交えながら、勉強会のテーマである「鮭の一生」について、分かりやすく説明してくれました。※勉強会の内容については、今後の「イヨボヤ小ネタ帳」で紹介していきます
最後の質問タイムでは、「おいしい鮭の切り身の見分け方は?」や「なぜオスの鮭は、メスの産卵床づくりを手伝わないの?」など、ユニークな質問が飛び出しました。勉強会に母親と参加した大滝心菜(こな)さん(7歳)は、「サケのことがよく分かった。楽しかった」と笑顔で話していました。