イヨボヤ小ネタ帳 イヨボヤ小ネタ帳

 

鮭のまち・村上の鮭に関する話題を
こつこつ紹介しています。

 

あなたが知らなかった
鮭トリビアにも出合える!?
……かもしれませんよ。

 

○●○

 

こちらもご覧ください!
鮭 ― いよぼや ―

 

2022/11/30

【12/1スタート!】村上はらこ丼フェスティバル

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%952022_%e8%a1%a8%e7%b4%99%e3%81%ae%e3%81%bf

毎年恒例の村上はらこ丼フェスティバルが12/1(木)から始まります! ことしは市内21店舗で各店自慢のはらこ丼が提供されます。真紅の宝石のように艶めくはらこは、鮭のまち・村上が誇る今だけの美味です。各店がそれぞれ趣向を凝らしたはらこ丼、このイベント期間中に存分に味わってください。
※はらことは、村上の方言でイクラのことです

 

村上はらこ丼フェスティバル
https://www.sake3.com/event/10167
【開催期間】2022年12月1日(木)~31日(土)
※提供期間は各店によって異なります
※営業時間・定休日は各店によって異なります

リーフレット(PDF)
https://www.sake3.com/wp-content/uploads/2022/11/4462e286aba952cfc20f5479ede40017.pdf

 

016%e8%a3%9c%e6%ad%a3

ことしのパンフレット表紙は、カフェ&ダイニング Dayis(デイズ)の「牛トロッとはらこ丼」*。今しか食べられない絶品はらこ&Dayisの人気メニュー「至極の牛とろ丼」&卵黄の組み合わせは背徳感たっぷり! 珠玉の一杯です。
*仕入れ状況により提供期間が変動します。詳細は店舗までお問い合わせください

カフェ&ダイニング Dayis
https://www.sake3.com/spot/7924

 

また、印象的なコバルトブルーの器は、はらこ丼を提供するため特別に用意したもの。新潟県立村上特別支援学校(村上市山居町)の陶芸班が手掛け、完成までには何度も話し合いを重ねて試作をしたそうです。

%e9%99%b6%e8%8a%b8%e7%8f%ad1
陶芸班の製作の様子

 

%e9%99%b6%e8%8a%b8%e7%8f%ad2

%e9%99%b6%e8%8a%b8%e7%8f%ad3

%e9%99%b6%e8%8a%b8%e7%8f%ad4
陶芸班が手掛けた製品

 

陶芸班では、今年度から生徒自らが市内の飲食店を訪ね、店の要望に応じた器の製作をしています。お客様(飲食店)に喜んでもらえ、実際に使用されることで、生徒の製作に対する意欲も向上しました。
※陶芸班の器は、Dayisの他に凪のてらす 仲(村上市碁石)やぺこり(村上市山居町)でも使用されています

陶芸班の一人、高等部3年生の佐藤應太郎さんは、Dayisの器製作について「使用する粘土の量が多くて伸ばすのに苦労した。粘土にシワが入らないように最後まで丁寧に作ることを心掛けた」と振り返り、また注文してもらえるように、お客様に喜んでもらえる器を作っていきたいと話しました。

 

*****

 

旬のはらこが心ゆくまで楽しめる、村上はらこ丼フェスティバルは2022年12月末*まで! 鮭のまち・村上ならではの多彩なはらこ丼を、この機会にぜひご賞味ください。
*提供期間は各店によって異なります。詳細は各店へお問い合わせください

そして、Dayisの「牛トロッとはらこ丼」を召し上がる際には、その器にも注目してみてください。

先頭に戻る