2018 桜memo
【2018/5/7・月】
ゴールデンウィークも終わり、4月半ばから私たちを楽しませてくれた村上市の桜もすっかり散ってしまいました。
開花までずいぶん焦れた思いをしましたが、ふたを開けてみると平年より約一週間も早い開花だったようです。
※お幕場・大池公園は、昨年は4/16に満開(ことしは4/12)。諸上寺公園は、昨年は5/2に満開(ことしは4/26)でした
ことしもいろいろな桜の名所を訪ねましたが、どこの桜も大変素晴らしく、それぞれに趣きがありました。
目的地に向かう途中、偶然に出合う名木もあり、それもまた素敵な発見・大きな喜びでした。
2018年のむらかみ桜地図・桜memoの更新はこれで終了です。
村上市を訪れ、桜を楽しんでくださった方々には誠に感謝申し上げます。
実際には来れなくても、このページで村上の桜を楽しんでくださった方も本当にありがとうございました。
来年のむらかみ桜地図・桜memoもどうぞお楽しみに!
※「こんな情報があったらいいな」といったご要望は こちら までお送りください。今後の参考にさせていただきます
【2018/4/30・月】
振替休日のきょう、村上市中継(なかつぎ)の中継しだれ桜を見に行ってきました。
まさに今が見頃、満開でした。
天気もよく、大勢の方がお花見を楽しまれていました。
会場では、第9回 中継桜まつりが開催中です。
ぜひお出かけください。
【2018/4/26・木】
本日の桜は、いよいよ見頃を迎えた諸上寺公園の八重桜です。
公園へ向かう道(急坂!)の八重桜。
前日に雨が降ったためか、今日は粟島がはっきりと見えました。
粟島へ向かうフェリー。
公園の駐車場入り口付近の八重桜。
公園内の八重桜。お花見を楽しまれてる方が数組いらっしゃいました。
諸上寺公園の八重桜も満開です。
週末は天気もいいようなので、ぜひお出かけください。
諸上寺公園には駐車場(普通車約20台分)がありますが
公園までの道の幅は大変狭いので、車でのすれ違いにはご注意ください。
※運転が苦手な方・健脚な方は、海側にある「あかね色の浜辺親水公園」駐車場がオススメです
【2018/4/22・日】
北中(きたなか)から中継(なかつぎ)に向かう
「荒川橋」のほとりに満開の桜がありました。
目当ての中継に到着です。
遠目からはピンク色で咲き始めたのかなと、近寄ってみるとご覧の通りつぼみの状態。
でも、ゴールデンウィークの始まりにはきれいな中継しだれ桜が見頃になりそうです。
こちらは諸上寺公園。
とてもいい天気なので・・・もう咲いたかも♪
なんて期待をして上ってみました。・・・が。
まだ咲き始め、といったところです。
こちらも今週末頃から見頃を迎えそうな感じです。
【2018/4/20・金】
今日の写真は、村上市上大鳥の桜並木です。
場所や木によってはまだつぼみでしたが、大鳥橋~不動橋にかけては見頃を迎えています。
週末のお花見にはちょうどいいかもしれません。
平地のソメイヨシノは満開の頃を過ぎ、花びらが散り始めています。
散りゆく桜もまた風情があります。どうぞ今年の桜を最後までお楽しみください。
【2018/4/19・木】
本日の桜、1枚目は鮭公園です。
ソメイヨシノは散り始めでしたが、しだれ桜が満開です。
お子さんを連れた家族が数組、お花見を楽しんでいました。
2枚目は、三面川の桜並木。こちらももう満開です。
最後の写真は、村上市川端集落を流れる高根川堤防の桜並木です。
日本海東北自動車を「朝日まほろばIC」に向かって走っていたら
きれいに咲いているのが見えたので立ち寄りました。
桜の下に咲いている黄色のスイセンも素晴らしいです。
【2018/4/18・水】
本日は雨の村上市。桜雨ですね。
ブルーシートを広げてお花見&宴会、とはいきませんが
傘を差しつつ桜の下を通り抜ける…というのも風情があっていいものです。
藤基神社の桜、満開です。
龍皐院(村上市羽黒町)参道の桜です。
花びらが散り始めていますが、それもまた美しいです。
こちらはJR村上駅の八重桜。主水桜(もんどざくら)と名が付いています。
眺める位置を変えるとハート形に見えるとか、それを見ると恋が叶うとか。
いろいろ言われている桜です。駅をご利用の方はぜひ眺めてください。
【2018/4/17・火】
1枚目は、岩ヶ崎の伊須流岐神社。石段の上も咲いています。
2枚目と3枚目は羽下ヶ渕、八重も咲き始めましたよ。
【2018/4/16・月】
1枚目は、市役所と村上小学校の間の桜です。満開です。
2枚目は、村上城跡(臥牛山)の登り口です。
3枚目は、諸上寺公園の東側、ため池からの景色です。
4枚目は、諸上寺公園の頂上の八重桜です。
これからが楽しみです。
5枚目は、村上市宮ノ下集落の高台から見たR7沿いの桜並木。
こちらも満開ですね。
最後に、三面川の桜並木。
木にもよりますが、五分~八分咲きといった感じでしょうか。
【2018/4/14・土】
2枚とも今日の神林 水辺の楽校です。
こちらの桜は満開~散り始めという感じ。
【2018/4/13・金】
村上市岩ヶ崎にある伊須流岐神社の桜は、麓のものがほぼ満開。
石段の上はこれからというところです。
こちらは村上市羽下ヶ渕の桜並木です。もう満開ですね。
村上城跡の桜は、天守跡(山頂)がもう満開とのこと。
週末は天気が崩れる予報ですが、晴れ間を見付けてお楽しみいただければ幸いです。
【2018/4/12・木】
本日は、見頃を迎えた2カ所の桜をご紹介します。
1カ所目は、神林 水辺の楽校です。こちらの桜は八分~満開といった感じ。
桜の下で宴会をされる方、遊歩道を散策される方が幾人かいらっしゃいました。
2カ所目は、お幕場・大池公園。こちらも八分咲き~満開です。
本日は白鳥が数羽、カモがたくさんいましたよ。
【2018/4/10・火】
今日の桜は、三面川の桜並木です。
まだ開花には至りませんが、今週中には咲くかな?といった感じです。
水明橋から日東道の下まで、桜並木に沿って車を走らせましたが、どの木もまだつぼみでした。
【2018/4/9・月】
週末の村上市は冷たい雨、昨日(4/8)はみぞれやあられ、山側では雪が降る悪天候でした。
そんな天気でも桜前線は徐々に北上し、村上市内でも桜がちらほら咲き始めています。
上の写真は鮭公園のソメイヨシノ。もうちょっとですね。
こちらは桜地図にはありませんが、酒のかどやの駐車場にある桜です。
昨年、新潟日報にも載った樹齢100年近い立派な木。
こちらはもう咲いており、二~三分咲きといった感じです。
最後に村上城跡の桜。登り口近くにある木ですが、まだつぼみです。
カタクリが見頃、スミレが咲き始めています。
さて、ようやく咲き始めた村上の桜ですが、気になるのが今後の天気。
明日からは天気も回復するようですが、土日は雨の予報です。
お花見の日程決めは悩ましいですね。
【2018/4/5・木】
今日は3カ所の桜を紹介します。
まずは三面川の桜並木。こちらはまだつぼみでした。
2日前よりつぼみがほころんで、ピンク色の花びらがのぞいています。
こちらは鮭公園の桜。先端のつぼみはもう間もなく咲きそうです。
※3/26、28と同じ木(ソメイヨシノ)です
園内では、ぼんぼりの取り付け作業が行われていました。
今日はどうしても咲いている桜の写真が撮りたくて
名所ではありませんが、村上総合病院の桜を撮影してきました。
日当たりが良いのか、毎年周辺の木よりも早く咲きます。
それでもまだ一分、二分咲きといった感じでしょうか。
新潟県村上市は明日からまた雨の予報、開花はどうなる??
【2018/4/3・火】
今日の桜(のつぼみ)は、三面川の桜並木です。
この陽気で咲いているかな?と思いきや、やっぱりつぼみのままでした。
明日は雨で気温も下がる予報。開花はもう少し先のようです。
【2018/4/2・月】
4月になりました。今日の桜は、神林 水辺の楽校です。
天候が良ければ、今日・明日には咲くかな?といった感じですね。
しかし、今週半ばからは雨の予報。お花見はいつがベストかな?
【2018/3/30・金】
今日の桜は、お幕場・大池公園のソメイヨシノ。こちらもまだまだつぼみです。
白鳥やカモに餌をあげている家族連れが数組いました。
週末~来週半ばまでは晴れの予報ですが、気温はあまり上がらないようです。
桜の開花はそれ以降でしょうか?
【2018/3/28・水】
今日の桜も、鮭公園のソメイヨシノ(3/26と同じ木)です。
2日前に比べ、つぼみがさらにふっくらとしてきました。
しかし、気温が高いのも今日まで。
明日からも晴れは続くようですが、気温はやや下がる予報です。
村上市での桜開花はいつになるのでしょうね。待ち遠しいです。
【2018/3/26・月】
今日の桜は、春休みの子どもたちでにぎわう鮭公園のソメイヨシノです。
場所が違うので一概にはいえませんが、3日前のつぼみよりもずいぶんふっくらしています。
ちなみに、新潟県の桜の見頃は4/12~20とのこと。※日本気象協会
そして、写真のソメイヨシノは皇太子殿下と雅子妃殿下のご成婚記念に植樹されたものです。
【2018/3/23・金】
日本各地から桜の開花や満開の便りが届きますが、三面川の桜並木は写真のような感じ。
つぼみはまだ固いけど、明日から晴れの日が続くようなので開花が進むのではないでしょうか。
【2018/3/20・火】
むらかみ桜地図2018、本日より公開です。
新潟県村上市内の桜の開花情報を随時公開していきます。
日本気象協会の桜開花予想(3/14発表)によると、村上市の開花は4/10頃とのこと。
ことしのお花見はどこに行こうかな? むらかみ桜地図を見てご検討ください。