村上地域では夏が旬の岩ガキ。
ことしは身入りが良いと聞きます。
今回は、岩ガキ漁をしている
明徳丸の渡辺裕太さんにお会いしてきました!
真ん中にいるのが渡辺さんです。
新潟漁業協同組合岩船港支所 技術改良研究会青年部の会長です。
渡辺さんは、普段は明徳丸で板びき網漁をしていますが
7・8月の禁漁期間は採貝藻漁(モズク・サザエ・岩ガキ等)を行っています。
この日も、朝8時から11時まで漁を行ってきたそうです。
岩船支所の漁師さんの岩ガキ漁は、三面川から荒川までが漁場。
岩ガキは、水深3mくらいのところに生息しているそうです。
1回の潜水で1~2個獲れるときもあれば
かたまりで6個(!)一緒に獲れるときもあるそうです。
獲ったばかりの岩ガキには
写真のように海藻がたくさん付いています。
この黒っぽい海藻、実はテングサなんです。
あの、ところてんの原料です。
海藻等の付着物をきれいに取り除いてから競りに出します。
家族みんなで作業をされていました。
渡辺さんのところでは
この道具でカキをきれいにしたり、カキむきしたりします。
むき身を袋詰めしたものも取り扱いしています。
カキの形は一つ一つ異なるため
きれいに開け、身を取り出すには熟練した技術が必要です。
岩ガキは、お盆を過ぎると身入りが落ちるそうで
その頃になると漁を終了するそうです。
さて、来る8/3(土) には岩船港直売所にて
毎年恒例の「貝フェスティバル」が開催されます。
天然岩ガキファンの皆さん、ぜひお出掛けください!
山と海が育んだ、ミネラル豊富な天然岩ガキ!
岩ガキは、山から注がれるミネラル豊富な場所に生息しています。
岩船では、三面川や荒川から山の豊かな栄養分が運ばれるため
大ぶりで良質な岩ガキが育ちます。
【開催日時】
2019年8月3日(土) 9:00~14:00 (なくなり次第終了)
※外でお待ちいただく場合があります。暑さ対策をお願いいたします。
※水揚げ状況に応じて、内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
【内容】
漁師市場にて ●天然岩ガキ販売(カキはその場で割って召し上がれます)
●つぶ貝煮付け、つぶ貝炊き込みご飯の販売
市場内にて ●浜焼き(カキ・サザエ・ホタテ・イカ)
●魚のフライ各種
●かき氷
●ツブ貝入りタコ焼き
●生ビール 他
※割った岩ガキのお持ち帰りはできません。
※お買い上げいただいた岩ガキ等の商品は食堂内にて食べられます。※食堂の全メニューは販売いたしませんのでご了承ください。
【お問い合わせ】TEL 0254-56-7107(新潟漁業協同組合岩船港直売所)
現在も、岩船港直売所には大ぶりの岩ガキがありました。
岩ガキは店頭に置いてないので、店の方に声を掛けください。
ゆでガキも販売されていましたよ。こちらもおいしそうです。
今の時期は、岩ガキ1個600円、ゆでガキ1個500円で販売されています。
※時期によって価格が変わる場合もあります。ご了承ください。
この旬の季節、岩船港の天然岩ガキをぜひ味わってください。
岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00(冬期間 9:00~16:00)
定休日 水曜日
公式サイト