10月21日、三面川鮭産漁業協同組合 第3ふ化場前にて「令和2年度 鮭一括採捕事業安全大漁祈願祭」が執り行われ、三面川下流の川幅いっぱいに設置したウライ(一括採捕)の左右に設けた「おとし柵」に入った鮭を捕るウライ漁が始まりました。
村上市で行われている鮭漁については下記をご覧ください。
https://www.sake3.com/iyoboya/99
例年実施される伝統漁法「三面川の居繰網漁(いぐりあみりょう)」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からことしは行われません。
https://www.sake3.com/spot/2476
同日より第3ふ化場の敷地内にある鮭直売所もオープンし、連日多くの方が捕れたばかりの新鮮な生鮭を求めて訪れています。鮭直売所は例年12月上旬(2020年は12/11(金)まで営業)までの期間限定での営業、ことしもおじゃましてきました。
(取材日:2020年10月29日)
鮭直売所へ行く前にウライ漁を見学してきました。
三面川の川幅いっぱいに設置されたウライ(一括採捕)は約190メートル。これにより産卵のため遡上してくる鮭の行く手を阻み、川岸の左右に設置した「おとし柵」に鮭が集まる仕組みになっています。
おとし柵からは大きなたも網を使って鮭をすくい上げます。この日は、夜から早朝にかけて天気が荒れて気温もグッと下がったためか、左右の柵からそれぞれ30尾ほどの鮭が捕れました。
それでは、鮭直売所へ移動します。
この日は4キロ後半~3キロのオス鮭が並んでいました。
大きなものから次々に売れていきます。
「はらきり」と呼ばれるはらこ(イクラ)を取ったメス鮭はなんと1尾300円! 塩引き鮭には向きませんが、鍋の具材にしたりと調理すればおいしくいただけます。
ばらした(ほぐした)生はらこは、この日はこの値段!
しょうゆはらこのレシピはこちら。
https://www.sake3.com/iyoboyakoneta/149
鮭加工品もいろいろありました。
漁協職員が作った鮭の酒びたし。きれいにカットされたものはお土産に、右側の徳用は自宅用にオススメです。
ちょっと珍しい「さけ削りぶし」は永徳のもの。三面川で捕れた鮭を使っています。
鮭ではありませんが、こちらもオススメ! 三面川で捕れたアユの一夜干し。開いているので身も皮もきれいに焼けて、絶妙な塩加減でご飯にもお酒にも合います。
鮭直売所は例年12月上旬(2020年は12/11(金)まで営業)までの営業です。鮭の遡上のピークは11月中旬とまさにこれから! ぜひ足を運んでみてください。
三面川鮭産漁業協同組合 鮭直売所
所在地 村上市羽下ヶ渕2135 三面川鮭産漁協 第三ふ化場内
開設期間 2020年10月21日(水)~12月11日(金)
営業時間 8:00~17:00
定休日 上記期間中は無休
公式サイト http://park18.wakwak.com/~miomotegyokyo/