今日の村上
2月最終日!
2021/2/28 09:13
朝からすごーく天気がいいです♪
その分、冷え冷えで足元凍ってます!気をつけて!!!
三面川では白鳥さんが旅たち前のミーティング?なのか…わかりませんが集合してました。もうすぐお別れなんだなぁ。。。
ハトを探して……vol.23
2021/2/27 09:32
昨年8月以来の更新となった「今日の村上」内の私的連載『ハトを探して……』。なんだかんだで23回目、今回は村上市宿田(やずた)・菅原神社のハトの飾り瓦です。こちらには拝殿に2羽・本殿に4羽のハトの飾り瓦が置かれています。さて、2021年も細々とではありますがハトを探してまいりたいと思います。次回更新をお楽しみに!
みの帽子かぶった九品仏さま
2021/2/26 10:21
村上市羽黒町・善沢寺前に鎮座されます九品仏さま(https://www.sake3.com/spot/289)。冬季間は写真のようなみの帽子をかぶっておられますが、このお姿もそろそろ見納めでしょうかね。今週末が終われば来週からは3月、春らしいイベントも次々始まります!
城下町村上に伝わるひな人形展 https://www.sake3.com/event/8011
城下町村上 町屋の人形さま巡り https://www.sake3.com/ningyousama/207
第37回 城下町村上に伝わるひな人形展!
2021/2/25 14:52
本日2つ目のひな人形です。
おしゃぎり会館・重要文化財若林家住宅・村上歴史文化館では、2月27日(土)から4月4日(日)まで「第37回 城下町村上に伝わるひな人形展」(http://www.iwafune.ne.jp/~osyagiri/ibent.html)を開催いたします。
現在、開催に向けて準備中です。こちらは村上歴史文化館で展示の昭和のひな人形です! 開催前に少しだけご紹介。熟練の職員が丁寧に展示していました。「城下町村上に伝わるひな人形展」は毎年この時期だけの展示になります。この他「町屋の人形さま巡り」参加店として、市内公開武家屋敷でも展示いたしますので、ぜひご来館ください。
案内所のお雛様です
2021/2/25 10:05
もうすぐ3月、桃の節句を前に駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」(https://www.sake3.com/spot/1893)の階段箪笥に毎年恒例のお雛様が飾られています。例年、案内所スタッフが飾り付けを行いますが、雛人形が出てくると館内もパッと華やぎ、私のちょっと少なめな乙女心もうずきます。来月1日からは「第22回 城下町村上 町屋の人形さま巡り」も開幕します。春はもう目前です。
https://www.sake3.com/ningyousama/207
山元遺跡
2021/2/24 09:30
おっす、おら、じんめ。
たまには弥生時代のものも紹介するぞっ!!
村上の高速道路にあるトンネル。あの上には1,800年くらい前の遺跡があるんだよ。卑弥呼さまが生きていた頃だよ。山元遺跡っていうんだよ。国史跡になってるんだ。そこは高地性環濠集落ってやつで、ガラス小玉ってのを近畿地方からもらってたんだよ。ま、まが玉には負けるけど、これもいいやつだなっ。
本物は縄文の里・朝日(https://www.sake3.com/spot/169)に展示してあるから見に来てね。
下渡大橋の上からコンニチハ!
2021/2/23 10:40
今日は天皇誕生日で祝日です。いかがお過ごしでしょうか?昨日とは天候がガラッと変わり寒い日を迎えています。下渡大橋は冷たい北風が吹いています。
西奈彌羽黒神社からオハヨーゴザイマス!
2021/2/22 07:47
穏やかな朝を迎えたきょうの新潟県村上市。2/20(土)には、新潟県を含む北陸地方に「春一番」が吹いたそうで、春の兆しが感じられるようになってきました。今朝は出勤前に西奈彌羽黒神社(https://www.sake3.com/spot/54)本殿へお参りしてきました。写真は本殿裏手から村上市街地を撮ったもの。市街地と山の間には三面川が流れていますが、霧がかかっているようでした。