観光スポット
村上市内唯一の浄土真宗本願寺派の寺院
開基良喜は、平重衡[たいらのしげひら]の子孫・本庄重幸で、信州飯山に住していました。当時、重幸は上京して東本願寺の教如上人に帰依し、出家得度して法名釈良喜と下され、飯山に帰って時の城主・堀丹後守直竒[なおより]により一宇を建立、教如上人より寺号 斉真寺と免許されました。
城主が元和2(1616)年に越後長岡城主、ついで同4年村上移封の時、随従して堀片に寺地を拝領しました。その後、松平大和守が城主の時に寺町へ替地、殿堂を再建しました。寛文2(1662)年10月29日、良如上人の時に西本願寺に転派、寺号を西真寺と改めました。
城主が元和2(1616)年に越後長岡城主、ついで同4年村上移封の時、随従して堀片に寺地を拝領しました。その後、松平大和守が城主の時に寺町へ替地、殿堂を再建しました。寛文2(1662)年10月29日、良如上人の時に西本願寺に転派、寺号を西真寺と改めました。
住所 | 村上市寺町3-29 |
---|---|
URL | https://saisinzi.com/ |
アクセス(車) | 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約6分 |
アクセス(電車・バス) | JR羽越本線「村上駅」から徒歩で約16分 |