情緒あふれる温泉街には、見どころ・立ち寄りどころがいっぱい! 瀬波温泉を訪れたなら、ぜひ立ち寄っていただきたい名所等をご紹介します。
瀬波温泉のシンボル・温泉櫓が立つ、高台にある公園です。温泉櫓の下、源泉を引き込んだ木枠で温泉卵を作ることができます。敷地内には、瀬波の龍神を祭った伊夜日子神社があり、約180段の石段を上った先にある奥の院には、鳴らすと幸せになるといわれる「龍神の鐘」があります。
瀬波温泉海岸は、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして県内初の「恋人の聖地」に認定されています。カップルや夫婦で「幸せの鐘」を鳴らし、日本海をバックに記念撮影。「愛の南京錠」で永遠の愛を誓う……。ロマンチックなひとときをお過ごしください。
足湯
瀬波温泉を気軽に楽しめる足湯です。散策の疲れをゆっくり癒やし、周囲の人々とのおしゃべりもお楽しみください。
瀬波温泉のキャラクター「コンコンちゃん」がお出迎え。瀬波温泉観光案内所の駐車場(無料)の斜め向かいにあります。
約100人は入れる日本海側最大級の足湯です。大観荘せなみの湯海岸側にあります。温泉卵が作れる木樋もあります。
与謝野晶子の歌碑
歌人・与謝野晶子は、昭和12(1937)年2月10日に瀬波温泉を訪れ、二日間の滞在で45首もの歌を詠み残しました。瀬波温泉街の各所に与謝野晶子が詠んだ短歌を刻んだ歌碑が立っています。与謝野晶子 歌碑めぐりマップを手に巡ってください。
地元・岩船や粟島で水揚げされた鮮魚。またそれらを用いたみそ漬けや粕漬、干物などを販売しています。
雪国初・南国果実を栽培しているフルーツ園で、パッションフルーツやライチ、スターフルーツなどを栽培しています。キッチンカーによるジェラート販売やカップアイスなどでご賞味ください。
岩船漁港で水揚げされた新鮮な魚介をリーズナブルに販売する「漁師市場」、新鮮な魚介・地場の野菜等を使用した料理を提供する「漁師食堂」、地場の農産物・特産品を販売する「農産市場」の3部門で構成されたお店です。