HOMEおすすめ特集 > 瀬波大祭

瀬波大祭 瀬波大祭

 

瀬波大祭で唄われる木遣りは勇壮でテンポが速く
引き手の心意気が感じられます。
 

 

 

開催日

 

●宵祭り●
9月3日
※午後 町内巡行

 

●本祭り●
9月4日

 

●露店開設●
例年9月4日・5日

 

2022/09/01

瀬波大祭の屋台

 

瀬波浜町
せなみはままち

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e5%a4%a7%e7%a5%ad_%e6%b5%9c%e7%94%ba

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e6%b5%9c%e7%94%ba_%e6%b0%97%e6%af%94%e4%b8%b8
気比丸

瀬波浜町の屋台は、明治18(1885)年に火災に遭い、その後に再建されました。近年までは漆を塗らない白木の屋台でしたが、平成29(2017)年から複数年にわたり修理を行い、漆や金箔を施した屋台に復元されました。屋台には、気比丸[けひまる]という、神様が瀬波の浜に上陸した際に乗っていた船をかたどったものを飾っています。

 


 

瀬波中町
せなみなかまち

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e5%a4%a7%e7%a5%ad_%e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%ad%e7%94%ba

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%ad%e7%94%ba_%e6%81%b5%e6%af%94%e5%af%bf %e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%ad%e7%94%ba_%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a_%e6%b3%a2
(左)恵比須像 
(右)見送りの「波」

瀬波中町の屋台は、瀬波では一番大きな屋台です。昔、村上の大工町から購入したと伝えられています。屋台には恵比須[えびす]像が飾られています。

 


 

瀬波新田町
せなみしんでんまち

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e5%a4%a7%e7%a5%ad_%e7%80%ac%e6%b3%a2%e6%96%b0%e7%94%b0%e7%94%ba

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e6%96%b0%e7%94%b0%e7%94%ba_%e5%be%a1%e7%a5%9e%e9%85%92%e5%be%b3%e5%88%a9 %e7%80%ac%e6%b3%a2%e6%96%b0%e7%94%b0%e7%94%ba_%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a_%e9%af%9b%e3%81%a8%e6%b3%a2
(左)御神酒徳利
(右)見送りの「鯛と波」

浜町同様に火災に遭い、戦後の昭和24(1949)年に再建された屋台で白木造りです。屋台の飾り物は大きな御神酒徳利[おみきどっくり]です。
※以前、飾り物は布袋だったそうです

 


 

瀬波上町
せなみかんまち

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e5%a4%a7%e7%a5%ad_%e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%8a%e7%94%ba

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%8a%e7%94%ba_%e5%a4%a7%e9%bb%92%e5%a4%a9 %e7%80%ac%e6%b3%a2%e4%b8%8a%e7%94%ba_%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a_%e5%94%90%e5%ad%90
(左)大黒天像
(右)見送りの「唐子」

彫刻を施した総漆塗りの華麗な屋台です。二階の飾り物は大黒天です。屋台の道具を収納する箱書きには、享保の年号が書かれており、歴史のある屋台といえます。

 


 

学校町
がっこうちょう

%e7%80%ac%e6%b3%a2%e5%a4%a7%e7%a5%ad_%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%ba

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%ba_%e8%8f%85%e5%8e%9f%e9%81%93%e7%9c%9f %e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%ba_%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a_%e9%95%b7%e5%af%bf%e4%ba%80
(左)菅原道真像
(右)見送りの「長寿亀」

町自体が新しいので、屋台も平成8(1996)年に造られた屋台です。二階の飾り物は、町名にふさわしく学問の神様・菅原道真[すがわらのみちざね]像です。

 

先頭に戻る