HOME > 観光スポット
観光スポット
検索結果一覧

越後村上鮭塩引き街道
村上の伝統文化である「塩引き鮭」が、各家の軒下に吊るされます。塩引き鮭は、腹の一部をつないだままにする「止め腹」と呼ばれる独特の切り方、下げる際も頭を下にするという特徴があります。このような点にも注目してご覧ください。
≫2025年の実施期間
2025年12月1日(月)~20日(土)

堆朱工芸舎 池田屋
●江戸時代からの名工の村上堆朱作品を展示
●お手持ちの堆朱の塗替え修理やクリーニング承ります
●お好みのお食事処の情報差し上げます(オリジナル専用マップ準備あり)
●店頭に観光案内パンフお取りそろえ

二子島森林公園
【2025.11.04|2025年の営業は終了しました】
二子島森林公園キャンプ場の2025年度の営業は11/3(月・祝)で終了しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。
≫利用できる施設
・オートキャンプ場エリアの各施設(トイレ、シャワー、炊事場)
・スワンボート、手こぎボート
・管理棟
※キャンプサイト、バンガロー、浮桟橋、二子島島内の各施設(遊具・遊歩道など)はご利用いただけません
≫開園期間中の連絡先
TEL 090-3478-5090(発電所周辺整備管理組合)
※お問い合わせは11:00~14:00までにお願いします

NIHACHI[ニハチ]
当店は、地元の食材をメインに使用したお料理を、町屋造りの落ち着いた空間で味わっていただけるカフェ食堂です。昼は、朝日豚のローストポーク丼やビーフシチュー、パスタ等をご用意しています。夜は大衆酒場となり、おつまみやお酒が楽しめ、幅広い年代の方々にご利用いただいております。

三面川の居繰網漁[みおもてがわ-の-いぐりあみりょう]
【2025.10.03更新|2025年度の居繰網漁について】
2025(令和7)年度 三面川の居繰網漁 実施概要は以下のとおりです。
≫実施期間
2025年10月21日(火)~11月30日(日)
≫実施時間
【月~金曜日】9:00頃~
【土・日曜日、祝日】9:00頃~/13:00頃~
≫料金
見学無料
≫備考
・三面川左岸で実施します
・柵(ウライ)の延長線上から300~400メートル下流で行います
・漁の状況によって早く終了する場合があります
・悪天候や西風が吹くとき等は出漁しない場合があります
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
≫例年の実施概要
居繰網漁[いぐりあみりょう]は、現在では村上市街地北側を流れる三面川[みおもてがわ]だけに残る、江戸時代から伝わる伝統漁法です。「小回し舟」という川舟で三面川の流れに乗り、網を操りながら八の字で川を下っていきます。川を上ってくる鮭が網にかかると、双方の漁師が呼吸を合わせて網を上げて鮭を捕ります。村上の秋から初冬にかけての風物詩です。
≫実施期間
例年10月中旬~11月末

おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
村上大祭で引き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時4台(うち1台は展示用)展示していることから「おしゃぎり会館」と呼ばれています。2階展示場には、村上藩歴代城主の資料や刀剣・甲冑などの歴史資料の展示を行っています。毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。

石挽き蕎麦と和食処 悠流里[ゆるり]
永徳 鮭乃蔵に隣接し、石挽きそばや鮭料理の数々、地場の魚介類、村上牛をお手軽にお楽しみいただける和風レストランです。店内の石臼で自家製粉した本格的なそばメニューも多数ご用意いたしております。

海府ふれあい広場[かいふ-ふれあい-ひろば]
国道345号(日本海パークライン)沿いにある、旧野潟小学校跡地を利用した海遊びスポットで、遊具や広場もあります。直売所「さざなみ」では、地元の海産物・農産物なども販売しています。
≫直売所「さざなみ」
営業期間:例年4~11月
営業曜日:土・日曜日(祝日は不定期)
営業時間:8:00~14:00
