HOME > 観光スポット
観光スポット
検索結果一覧

大葉山 普済寺[だいようざん-ふさいじ]
【2025.04.18更新|回遊式日本庭園の改修について】
現在、普済寺の回遊式日本庭園は改修工事を行っています。改修期間中は庭園公開を休止します。公開再開は2026年の春頃を予定しています。ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
庭園公開期間あり(春・秋)。また、ご連絡をいただければ随時公開いたします。講演会・お茶会・田舎(のお寺)に泊ろう! コンサート等、イベント開催いたします。
※庭園公開は2026年春頃まで休止


堆朱のふじい
村上に古くから伝わる漆工芸です。
村上木彫堆朱の工程など、村上木彫堆朱についてご説明させていただきます。
箸やアクセサリーの小物から家具類まで、さまざま品ぞろえしております。
伝統の技をぜひご覧ください。


村上歴史文化館
外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物を参考として設計されています。内部展示場には、文部省唱歌「汽車」の作曲者・大和田愛羅ゆかりのピアノ「キャロル・オットー」や旧磐舟文華博物館所蔵の民俗資料などの展示を行っています。


大須戸能[おおすど-のう]
▶概要
大須戸能は、伝えによれば弘化元(1844)年の冬、庄内黒川の能役者・蛸井甚助が大須戸に逗留した際、村人が指導を受けたとされ、嘉永5(1852)年の記録には「古来の能装束が欠損して役に立たなくなったので奉納を願う」と記されています。現在は、例年4月3日に大須戸・八坂神社能舞台で行われる定期能と、8月15日に行われる薪能で鑑賞することができます。
▶開催日
・定期能…例年4月3日
・薪能…例年8月15日


縄文の里・朝日
奥三面ダム建設によって水没した、山間奥地・三面集落で使われていた民俗資料や考古資料(旧石器時代~縄文時代)を展示。まが玉・石器・土器づくりや火おこしの体験ができます。併設の食堂「食事処 やまびこ」(例年4月下旬~11月中旬オープン)では、地元農産物を使った料理と手打ちそばが人気です。


天蓋 Camp Site[てんがいキャンプサイト]
【2025.03.28更新|2025年度オープン情報】
・天蓋 Camp Siteは4月26日(土)から営業開始予定です。
・高根 Trout Mountainsは5月2日(金)から営業開始予定です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
電話または公式サイトから予約し、当日は受付カウンターでサイト使用料をお支払い、区画番号券をお渡しします。(「手ぶらでキャンプ」の場合)サイトではテントの設営不要、テント・テーブル・チェアから全てセッティング済みです。備え付けの道具類を使ってキャンプやBBQをお楽しみください。
▶営業期間
●グリーンシーズン(4月下旬~11月末)
●ホワイトシーズン(1月下旬~3月末)
※ホワイトシーズンは「手ぶらでキャンプ」はご利用いただけません(キャンプ経験者のみ可)
▶料金
●手ぶらでキャンプ【宿泊】大人15,000円(小中学生5,000)【日帰り】大人5,000円(小中学生2,000円)
●フリーキャンプサイト【宿泊】1サイト6,000円【日帰り】1サイト3,000円
[2024.01.30現在]
▶監修
OUTDOOR LIFE STORE WEST


高根 Trout Mountains[たかねトラウトマウンテンズ]
【2025.03.28更新|2025年度オープン情報】
・高根 Trout Mountainsは5月2日(金)から営業開始予定です。
・天蓋 Camp Siteは4月26日(土)から営業開始予定です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
村上市高根・天蓋山[てんがいさん]の中腹にある旧棚田を活用した、ルアーフィッシング&餌釣りが楽しめる自然の中の管理釣り場です。釣りはもちろん、周囲の棚田や小川で遊んだり、気負わず手軽に外遊びが満喫できます。
※釣った魚は専用の魚捌き場で内臓処理をして、鮮度を保ったままお土産にしてください
▶釣り場
ビギナーからベテランまで楽しめる、ゲーム性の高い3つのポンドをご用意しています。
●ファーストポンド …ルアー(リリース専用)
●セカンドポンド …ルアー(キープ可)
●サードポンド …餌釣り
▶ルアー料金
●1日券
男性5,000円/女性4,000円/小中学生3,000円/ペア[男女]7,500円/ファミリー[3人]10,000円/ファミリー[4人]13,000円
●午後券
男性3,500円/女性3,000円/小中学生2,000円/ペア[男女]5,500円/ファミリー[3人]7,500円/ファミリー[4人]9,000円
●イブニング券
男性2,500円/女性2,000円/小中学生1,000円/ペア[男女]4,000円/ファミリー[3人]4,500円/ファミリー[4人]5,500円
※イブニング券は15:00~17:00(11月は16:30)まで
[2023.08.20現在]
▶餌釣り料金
●入場券 …500円
●釣り竿+餌 …500円
※釣った魚は100g 400円で清算(リリース不可)
[2023.08.20現在]
▶施設・設備
売店(受付内)/自動販売機/水洗トイレ(男女別)/フリーWi-Fi
▶対象魚
ブラウントラウト/ドナルドソン/イワナ/ブルックトラウト/イトウ/スチールヘッド/アルビノ


町屋のお休み処 えんや
越後村上、町屋のお休み処 えんやです。
えんやの「えん」は、ご縁の縁、円満の円、そして気持ちが丸く、穏やかになる心の円。訪れる方々との「えん」を大切に思いながら皆様をお待ちしております。喫茶も営業しておりますが、町屋見学や休憩だけでも大歓迎です。どなた様もお気軽にお立ち寄りくださいませ。
▶建物のご紹介
当町屋の建物は、大正14(1925)年の建築で、家主は大工さんでした。随所に良質な木材を使った建物は見応えがあり、茶の間に上棟式で使われた矢羽根が飾られているのは大工さんの家ならではの光景です。平入りの村上町屋特有の造りを、ぜひご覧ください。
▶冬季休業について
11月下旬~3月上旬まで冬季休業いたします。皆様には大変なご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


朝日シルクフラワー製作工房
村上市朝日産の繭[まゆ]を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。
※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談)
※6月には蚕[かいこ]の観察ができます
※団体様のご予約承っております


瀬波南国フルーツ園
【2025.03.05更新|移動販売終了のお知らせ】
2025年春より、旧香藝の郷前での移動販売車による営業を終了いたします。今後は取扱店(下記参照)や「楽天市場」「新潟直送計画」等のECサイトでの販売、催事等への出店の際にお買い求めいただきますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長い年月をかけ、循環型農業によって南国果樹を氷点下の寒さに負けない品種に育て上げました。収穫した果実をはじめ、村上ならではの食材(村上茶・笹川流れの天然塩など)を用いた手づくりジェラートを、どうぞご賞味ください。
▶村上市内の下記店舗で取り扱っています
地酒の店 たむら(村上市瀬波温泉2-8-1)
瀬波はまなす荘(村上市瀬波温泉1-2-17)
ゆ処そば処 磐舟(村上市瀬波温泉3-2-30)
とれたて野菜市かみはやし(村上市九日市809 道の駅神林内)
ピカリ産直市場お冨さん 神林店(村上市下助渕961-7)…など


酒のかどや
村上の地酒「〆張鶴」「大洋盛」はもちろん、店主がこだわりぬいた新潟清酒と本格焼酎が並びます。新潟清酒達人検定の「金の達人」が4名在籍している他、スタッフ全員が「銀・銅の達人」の認定を受けており、丁寧な説明でお酒選びにお応えしております。
店内には試飲カウンターやワインセラー、男女別バリアフリートイレを完備。大型駐車場もあり、観光バスでのご来店も大歓迎です! 気になるお酒は試飲カウンターでお試しください。お酒の風呂敷ラッピングも好評です。お土産や記念日のプレゼントにどうぞ。
