HOME > 観光スポット
観光スポット
検索結果一覧

浪漫亭
黒塀通り(安善小路)の一角に立つ浪漫亭(国登録文化財)は、取り壊しの危機にあった建物を「千年鮭 きっかわ」が買い取り、個人宅として使用しています。
★浪漫亭は個人宅です。通常は内部公開していません(イベント時に公開予定)
★見学の際はマナーを守ってご覧ください


石挽き蕎麦と和食処 悠流里[ゆるり]
【2024.04.01更新|夜営業休止のお知らせ】
2024年4月から当面の間、夜の営業を休止します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
昼営業では平日に990円(税込)よりランチを承っております。ランチではセルフでコーヒーのサービスを行っております。夜営業では〆張鶴や大洋盛など、新潟・村上の地酒をそろえております。4名様以上で1名3,300円(税込)から予約を承ります。


村上城跡(お城山)
村上城は、標高135mの独立峰・臥牛山[がぎゅうさん]に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11(1568)年の上杉謙信との篭城戦など、幾度も戦いが繰り広げられました。江戸時代に入ると、村上氏・堀氏・松平氏らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後の中心拠点として整備されました。
山頂までの道は整備され、約20分ほどで登ることができます。村上のシンボルとして近隣住民はもちろん、観光客もたくさん訪れる名所です。
≫ご注意ください
・ゴミ箱は設置されていません。出たゴミは必ずお持ち帰りください
・山頂(天守跡)に自動販売機やトイレはありません。自動販売機は登城口に、トイレはお城山児童公園をご利用ください
・音の出るもの(熊鈴・ラジオ等)を携行し、複数人で行動するなど、クマとの遭遇を避ける対策を行ってください


村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
村上へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
楽しい旅のプランをご提案、村上のさまざまな観光情報をご案内します。
◎荷物預かり
【受付時間】9:00~16:00
【料金】1個500円(税込)
※支払いは現金のみ承ります
◎レンタサイクル
【期間】2025年3月1日(土)~11月30日(日)
【受付時間】9:00~16:00
【料金】1台500円(税込)
※支払いは現金のみ承ります
※自転車に電動アシスト機能は付いていません
※予約受付は行っておりません
※貸出台数には限りがあり、ご利用いただけない場合もあります
※利用者の安全のため、雨天時には貸し出しは行いません


山上染物店[やまがみ-そめものてん]
百六十余年の時を経て、すすけて黒くなった壁や黒光りした太い梁。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような、町屋の茶の間もご覧いただけます。
おあつらえで手ぬぐいや法被を承ります。村上茶で染めた商品もどうぞ!!


村上市町屋造観光案内所
大正初期に建てられた町屋を、当時の趣きを残しつつ、どなたでも気軽に立ち寄れる観光案内所として利用しています。通り土間や茶の間といった、村上町屋らしい造りもご見学ください。
≫荷物預かり
[受付時間]9:00~16:00
[料金]1個 500円
※お支払いは現金のみ承ります
※詳細はお問い合わせください


孫惣刃物鍛冶[まごそう-はものかじ]
かつては40を越える鍛冶屋が軒を連ねていた村上市鍛冶町。昔ながらの仕事場を残し、現存する建物が最後の一軒となったため、街角博物館として再生されました。
館内では、かつて使われていた鍛冶道具などを展示公開。また、例年「城下町村上 町屋の人形さま巡り」や「城下町村上 町屋の屏風まつり」などのイベントでは、仕事場奥の茶の間に、かわいらしい土人形や屏風も飾られます。


堆朱のふじい
村上に古くから伝わる漆工芸です。
村上木彫堆朱の工程など、村上木彫堆朱についてご説明させていただきます。
箸やアクセサリーの小物から家具類まで、さまざま品ぞろえしております。
伝統の技をぜひご覧ください。


虚空蔵グリーンパーク
【林道柏尾猿沢線 通行止めのお知らせ】
「虚空蔵グリーンパーク」へ通じる林道柏尾猿沢線の柏尾側にて土砂崩れが確認されたため、当面の間、通行止めといたします。詳しくは村上市役所 朝日支所 産業建設課(TEL 0254-72-6884)へお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野鳥の森、散策、展望の森、やすらぎの森、大杉の森、さくら並木、花木の森、砦の森、虚空の森など、見る・歩く・楽しむ・学ぶといったエリアがそろっています。
