HOME > 観光スポット
観光スポット
検索結果一覧

村上城跡
【入山禁止の解除について】
倒木のため入山禁止になっていた村上城跡(お城山)ですが、撤去作業が終了したため、3/21(火・祝)から入山可能になります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
村上城は、標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11(1568)年の上杉謙信との篭城戦(ろうじょうせん)など、幾度も戦いが繰り広げられました。江戸時代に入ると、村上氏・堀氏・松平氏らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後(きたえちご)の中心拠点として整備されました。
山頂までの道は整備され、約20分ほどで登ることができます。村上のシンボルとして近隣住民はもちろん、観光客もたくさん訪れる名所です。


町屋カフェ NIHACHI(ニハチ)
当店は、地元の食材をメインに使用したお料理を、町屋造りの落ち着いた空間で味わっていただけるカフェ食堂です。昼は、朝日豚のローストポーク丼やビーフシチュー、パスタ等をご用意しています。夜は大衆酒場となり、おつまみやお酒が楽しめ、幅広い年代の方々にご利用いただいております。


二子島森林公園
ダム湖に浮かぶ二つの島を結ぶ、赤い浮き桟橋が湖面を彩ります。岸辺にはバンガローとテントサイト、オートキャンプ場。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどが楽しめます。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫しましょう。
【2023年の開園について】
2023(令和5)年の開園は4/29(土・祝)を予定しています。
オートキャンプ場などの予約は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。
【開園期間中の連絡先】
TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)


はまなす観光タクシー
はまなす観光タクシーでは、ご利用人数に応じて小型車からジャンボタクシーまでお車をご用意しております。また、観光研修会などを受講した観光ガイドドライバーが皆様の観光をお手伝いいたします! 村上を満喫していただくためのモデルコースもあり、お客様が観光ルートをご指定いただいてもOKです。
村上にお越しの際は、ぜひ「はまなす観光タクシー」をご利用ください。
【クレジットカード・コード決済が利用できます】
はまなす観光タクシーでは、各種クレジットカードでのお支払いの他、コード決済(PayPay・au PAY・d払い)がご利用いただけます。ご乗車の際にはぜひご利用ください。


釣り船 昭和丸
寝屋(ねや)漁港の釣り船・遊漁船「昭和丸」は、近海や粟島(あわしま)周辺で、タイラバ&ライドジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリなど、キャスティングでヒラマサ・マグロなど、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!


お幕場・大池公園
[閉鎖のお知らせ]
市内の野鳥から鳥インフルエンザウイルスが検出されたため、下記の期間、安全確保のため「お幕場・大池公園」を閉鎖します。
【期間】2023年1月18日(水)~4月2日(日)
【お問い合わせ】TEL 0254-66-6114(神林支所 産業建設課)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
美しい赤松林に囲まれた、広さ約3haの砂丘湖・大池(おおいけ)は、白鳥の飛来地としても知られています。飛来する白鳥の数は年々増加し、今では1,000羽を超えるほどになりました。


あおぞら農産いちご園
【2023年の開園について】
●2月18日(土)オープン予定です。
●2月は土・日曜日、祝日のみ営業。3月1日より毎日営業予定です。
●食べ放題(30分)は収量が安定してから開始予定です。オープン時は「摘み取り量り売り」「パック販売」のみとなります。詳細は下記URL等でご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
新潟県のブランドイチゴ「越後姫」は大粒でジューシー! 甘みが強く、果肉が柔らかいのが特長です。
【開園期間】
例年2月中旬~6月上旬
【営業内容・料金】
●食べ放題(30分)…中学生以上1,800円、4才以上1,400円(3才以下無料)
●摘み取り量り売り…100g 260円
●パック販売
※料金は税込です
※時期によって料金の変動があります
※食べ放題(30分)は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になる場合があります
※レジ袋有料のためエコバッグ等をご持参ください。衛生面に配慮し、空箱の提供も致しませんのでご了承ください。
【施設の特長】
●新型コロナウイルス感染症対策をしています。
●大きな2棟のハウスの中には、ゆったりとした間隔で高設の苗床が並んでおり、車いすやベビーカーでの入園もできるように作られています。高設式なのでかがむ必要がなく、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。
●お子様のちょうど目の前にイチゴがなる高さになっており、喜んでもらえることと思います。地面がむき出しになっていないので、泥でぬかるんだり、靴が汚れる心配もありません。


交流の館「八幡」
廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使った料理が食べられます。
【日帰り入浴の営業時間変更について】
新型コロナウイルス感染症予防対策として、当面の間は下記の通りとさせていただきます。
11:00~18:00(最終受付17:30)
【食堂(食の工房 かがり火)営業時間変更について】
11:30~13:00(Lo 12:30)
17:30~19:30(Lo 19:00)


村上牛専門料理店 江戸庄
ステーキはレアがおすすめです。お肉とワインが出合うとおいしさが増します。すき焼き・しゃぶしゃぶも鮮度にこだわり、とろける感覚をお楽しみください。村上の地酒(大洋盛・〆張鶴)も人気です。


民泊 宗田(みんぱく そうだ)
築150年前の古町家を利用した素泊まりの宿です。(自炊可能)
お客様のご要望があれば、村上市内のご案内もいたします。
連泊はお得となっております。
【部屋・料金】
●竹(10帖和室・4名様まで) …~6,000円/お一人様
●桜(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様
●松(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様
●朝顔(4.5帖洋室・2名様まで) …~6,000円/お一人様 ※相部屋(2段ベッド)
※全室禁煙
※ペットは応相談
【共同設備】
シャワー、トイレ、洗面台、キッチン、冷蔵庫、ドライヤー、自転車(3台)
【備品】
ひげそり、シャンプー、リンス
※浴衣やパジャマ、タオル、歯ブラシ等の用意はありません
【民泊 宗田のイチオシポイント】
●海外・都会からいらした方・子どもたちの日本古町家体験
●お祭りやイベント等の観覧
●裏の畑での農耕体験・自炊調理
●大工さんの道具で木工作体験


堆朱工芸舎 池田屋
江戸時代からの名工の村上堆朱作品展示。
お手持ちの堆朱の塗替え修理やクリーニング承ります。
お好みのお食事処の情報差し上げます(オリジナル専用マップ準備あり)
店頭に観光案内パンフお取りそろえ。


村上市ぶどうスキー場
【2022-23シーズン営業について】
<営業期間>2022年12月24日(土)~2023年3月5日(日)※予定
※降雪状況により営業期間は変動します
※非圧雪コースは今シーズンは開設しません
※グレープロード(第一駐車場への連絡コースを含む)を閉鎖します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
県内最北端のスキー場。ゲレンデからの眺めが良く、山頂からは日本海・鳥海山・月山・朝日連峰を一望できます。積雪量・雪質ともに◎ パノラマゲレンデには上級者も大満足のダウンヒルもあり! 路面整備の行き届いた国道沿いにあるので、雪道運転の苦手な人でも安心のスキー場です。
●ダイナミックゲレンデ(滑走距離850m/最大斜度22度・平均斜度16度)
最大斜度22度の「ダイナミックゲレンデ」は、スキーヤー・スノーボーダーの腕の見せどころ。こぶ斜面もあって人気の高いゲレンデです。
●パノラマゲレンデ(滑走距離1,200m/最大斜度30度・平均斜度20度)
標高650mのパノラマゲレンデでは、上質なパウダースノーを満喫。雪質は最高です! 晴れた日には、山頂から鳥海山や日本海も一望できます。
●クラシタ山ゲレンデ(滑走距離430m/最大斜度18度・平均斜度15度)
●グレープロード(滑走距離1,500m/最大斜度18度・平均斜度15度)
「ダイナミックゲレンデ」を迂回する初級コース。細く、斜度のきついところもありますが、楽しい蒲萄道です。
