HOME > 観光スポット
観光スポット
検索結果一覧

鈴ヶ滝
【2022年度の一般公開について】
2022年度の一般公開は5月下旬頃を予定しています。
詳細は下記URLをご参照ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本の滝百選にも選ばれた鈴ヶ滝。その昔、源義経公が奥州に向かう際に、駒を止めて鑑賞したと伝えられています。ブナ林の中を進む450mの歩道や、落差55m・幅10mの爆風の轟音は爽快です。また、ブナ林の歩道の途中に姿を現す落差38m・幅5mの小滝は、その優雅さから滝の貴婦人ともいえる存在です。この二つの滝を中心に形成される鈴谷渓谷は、岩肌をむき出しにし、荒々しく変化に富んでいます。


天蓋高原わらび園
毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。
【基本情報】
開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃
開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)


村上牛専門料理店 江戸庄
ステーキはレアがおすすめです。お肉とワインが出合うとおいしさが増します。すき焼き・しゃぶしゃぶも鮮度にこだわり、とろける感覚をお楽しみください。村上の地酒(大洋盛・〆張鶴)も人気です。


味処 稲穂 Take out専門店
道の駅 朝日(朝日みどりの里)の向かい、味処 稲穂併設のテイクアウト専門店です。主力である鶏の唐揚げは、国産の鶏モモ肉を使い、自家製たれに漬け、米粉をブレンドした衣で揚げています。外はカリッと香ばしく、中はプリッとジューシーで、お子さんから年配の方までおいしくいただける唐揚げです。
定番メニューの他にも、店内掲示の「本日のメニュー」も必見! 自家製お菓子(数量限定)もあります。
※弁当や天ぷら盛り合わせ、オードブルの予約も承ります。


観光ブルーベリー園 たかのファーム
観光ブルーベリー園 たかのファームでは、早生~晩生まで約20種類のブルーベリーをおよそ800本も栽培しており、例年6月中旬に開園し、8月中旬までブルーベリー狩りが楽しめます。開園期間中、最盛期は例年7月1日~10日頃です。
木を育てているコンテナの間隔も広くとっているので、密を気にせずにゆったりとお過ごしください。


茶館きっかわ 嘉門亭
村上茶のコースを各種甘味とともに、古民家を改装した非日常的な空間の中でお楽しみいただけます。
※1月・2月は「御茶サロン」はお休み、「ギャラリー嘉門」のみの営業となります。
※ゴールデンウイーク等の大型連休・お盆の期間は変則的な振替休日となりますのでご確認ください。


諸上寺公園(しょじょうじこうえん)
瀬波温泉から岩船港に向かう途中、小高い山に向かう上り坂があり、その上に諸上寺公園があります。春になると、ソメイヨシノと八重桜の約500本の桜がゴールデンウイーク頃まで咲き誇り、花見に来た人たちの目を楽しませます。山の上の展望台からは、日本海や瀬波温泉、遠くは粟島や佐渡島を望むことができます。
※展望台に向かう坂道は道幅が狭いのでご注意ください
※桜の見頃は4月下旬~5月上旬です


千年鮭 井筒屋
かつて旅籠であった建物は、江戸時代中期の俳人・松尾芭蕉とその弟子の曾良が「おくのほそ道」の道中で二泊した宿としても知られ、国の有形文化財にも指定されています。
店内では、鮭の名店「千年鮭 きっかわ」(村上市大町)の塩引鮭をはじめとした鮭加工品・珍味を提供し、土鍋で炊いた関川村産コシヒカリとともに味わえます。そのままはもちろん、特別に仕立てた出汁茶をかけて、塩引鮭のお茶漬けにして食べるのもオススメです。
【お品書き】※価格は全て税込です
●鮭料理8品 …2,475円
●鮭料理11品 …3,520円
●鮭料理14品 …4,620円
●鮭料理19品 …5,720円
●鮭料理22品 …6,820円
●極上・豪快はらこ丼 …3,895円
◆2022年5月16日より営業時間・定休日が変わります
<営業時間>9:30~16:00(お食事11:00~15:00 ※Lo 14:00)
<定休日>火曜日
※火曜日が祝日の場合は、翌水曜日がお休みになります。
※10/1~12/15の期間は、鮭料理の季節のため無休で営業します。
※1月・2月は火曜日・木曜日が定休日です。
※ゴールデンウイーク等の大型連休・お盆の期間は変則的な振替休日となりますので、店舗へご確認ください。


冨士美園
明治元(1868)年創業、村上茶・雪国紅茶の栽培・製造・販売を行う老舗茶店です。
●茶寮カネエイ
大正初期に建てられた製茶工場(村上では「茶小屋」と呼ぶ)をリノベーションしたカフェです。カウンターの天板に選(い)り葉板(お茶の葉と茎を選別するための板)を再利用し、茶器や器類も村上産または県内産のものをなるべく使用するなど、この場所でしか味わえない雰囲気の中、ゆっくりお茶が楽しめます。


常盤園
江戸時代後期、天保10(1839)年に創業し、現在まで村上茶を家業として守り、受け継いできました。栽培・製造・販売までを一貫して行っています。特に「火入れ(乾燥)」工程にこだわり、その季節に合わせた味・香りを引き出すように仕上げています。店舗では、明治時代に建てられた町屋も見学できます。


荒島わらび園
国道113号から花立集落を抜けて車で約5分! 抜群のアクセスと周辺エリアではどこよりも早い開園が魅力です。園内からの見晴らしも良く、眼下には日本一の清流・荒川や田園風景、日本海が広がります。来園者には3~4キロのワラビが入る袋をお渡しします。袋に入る範囲内で収穫をお楽しみください。
※雨天でも開園します。料金と引き換えにワラビを入れる指定の袋をお渡しします
※新型コロナウイルス感染症の流行状況や社会情勢等により中止・変更となる場合があります。あらかじめご了承ください
【お問い合わせ】
090-3507-8502(小島)
090-3226-3301(斎藤)
【2022年の開園情報】
開園期間/2022年4月30日(土)~5月28日(土)
開園曜日/毎週水・土曜日(週2回)
開園時間/10:30~12:00
料金/大人1,500円・中学生500円
※小学生以下は入場無料(ワラビを採る場合は500円)
