HOME買う > 村上茶

村上茶

香り高き銘茶 村上茶

村上茶の歴史は古く江戸時代初期までさかのぼります。海から寒風が吹きつけ、雪が積もる村上市は決して栽培に適した土地柄とはいえません。しかし、北限の茶処・村上の今日があるのは先人をはじめ、茶業に携わる人たちのたゆまぬ努力があったからにほかなりません。現在は、若い担い手による
村上茶の紅茶の復活などもあり、村上茶は日々深化しています。

村上茶の歴史

村上茶の歴史

江戸時代初期(1620年代)、時の城主・堀直竒(ほり なおより)が江戸駒込の藩邸で栽培されていた種子を村上に移植した、という説と、同年に村上藩の大年寄・徳光屋覚左衛門(とくみつや かくざえもん)が宇治から種子を買い求めて植えさせた、という説の2説があります。いずれにしても、村上茶には約400年の歴史があります。

おいしいお茶のいれ方

おいしいお茶のいれ方

温暖な気候を好む茶の木にとって、雪国・新潟の最北端にある村上は栽培適地とはいえません。しかし、海側に位置するため積雪量が比較的少なく、また適度な積雪が寒風から木を守ってくれるため、北限の茶処・村上は今日まで続いてきました。長く厳しい冬を越えた茶の木の新芽は、まろやかなうま味が特徴の村上茶になります。

村上茶をより楽しむ! 茶摘体験・村上茶ムリエ講座

村上茶をより楽しむ! 茶摘体験・村上茶ムリエ講座

村上市内の老舗染物店では、ハンカチなどを村上茶で染める体験プログラム(要予約)が人気。北限の茶処・村上を訪れた記念に、あなただけの作品を作ってみませんか。また、古くなってしまった茶葉はアロマとして楽しみましょう。茶香炉と呼ばれる道具で茶葉を熱し、ほのかに漂う優しい香りに癒やされてください。

こんな村上茶もあります!!
詳しくはこちら


先頭に戻る