HOME観光スポット > 冨士美園

観光スポット

冨士美園

城下町村上町屋エリア
喫茶・軽食
村上茶

店舗外観

茶寮カネエイ

茶寮カネエイ

茶寮カネエイ

村上茶入り抹茶ソフトクリーム

「城下町村上 春の庭 百景めぐり」の様子

「城下町村上 町屋の屏風まつり」の様子

創業・明治元(1868)年の村上茶の老舗

明治元(1868)年創業、村上茶・雪国紅茶の栽培・製造・販売を行う老舗茶店です。
おすすめ! 【茶寮カネエイについて】
大正初期に建てられた製茶工場(村上では「茶小屋」と呼ぶ)をリノベーションしたカフェです。カウンターの天板に選(い)り葉板(お茶の葉と茎を選別するための板)を再利用し、茶器や器類も村上産または県内産のものをなるべく使用するなど、この場所でしか味わえない雰囲気の中、ゆっくりお茶が楽しめます。
※コーヒー、食事はございません

【お品書き】
●お茶と甘味のセット
※和菓子・洋菓子をお選びください
※煎茶・抹茶・雪国紅茶・雪国烏龍・ほうじ茶・手もみ茶からお選びください
●単品
・村上茶ジェラート4種盛り
・ボトリングティー(特別製法で瓶詰めした新感覚のお茶)
・日本酒
・お菓子
住所 村上市長井町4-19
電話番号 0254-52-2716 0254-52-2716
FAX 0254-62-7727
メールアドレス tea@fujimien.jp
URL https://www.fujimien.jp/
営業時間 8:30~18:30 【茶寮カネエイ】11:00~17:00(Lo 16:30)
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約3分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から徒歩で約20分。または「村上駅」から村上市コミュニティバスあべっ車『小回り』に乗車、バス停「長井町」下車(バス停から徒歩で約2分)
駐車場(台数) 4台
定休日 元日(「茶寮カネエイ」は木・金曜日、祝日)
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

茶館きっかわ 嘉門亭

村上茶のコースを各種甘味とともに、古民家を改装した非日常的な空間の中でお楽しみいただけます。 ※ゴールデンウイーク等の大型連休・お盆の期間は変則的な振替休日となりますのでご確認ください

町屋のギャラリー やまきち

歴史ある町屋を利用したギャラリーで、地元の作家や伝統工芸士が手がけた作品を展示販売しています。山辺里織[さべりおり]や塩引き鮭のパッチワークなど、村上ならではの温かみが感じられる手仕事の数々をご覧ください。町屋造りの通り土間や茶の間も見学可能。「さかなや」と入った自在鉤や「嫁隠し」と呼ばれる建具等も必見です。

村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」

村上へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 楽しい旅のプランをご提案、村上のさまざまな観光情報をご案内します。 ▶荷物預かり 【受付時間】9:00~16:00 【料金】1個500円(税込) ※支払いは現金のみ承ります ▶レンタサイクル 【期間】2025年3月1日(土)~11月30日(日) 【受付時間】9:00~16:00 【料金】1台500円(税込) ※支払いは現金のみ承ります ※自転車に電動アシスト機能は付いていません ※予約受付は行っておりません ※貸出台数には限りがあり、ご利用いただけない場合もあります ※利用者の安全のため、雨天時には貸し出しは行いません

常盤園

江戸時代後期、天保10(1839)年に創業し、現在まで村上茶を家業として守り、受け継いできました。栽培・製造・販売までを一貫して行っています。特に「火入れ(乾燥)」工程にこだわり、その季節に合わせた味・香りを引き出すように仕上げています。店舗では、明治時代に建てられた町屋も見学できます。

千年鮭きっかわ 井筒屋

かつて旅籠であった建物は、江戸時代中期の俳人・松尾芭蕉とその弟子の曾良が「おくのほそ道」の道中で二泊した宿としても知られ、国の有形文化財にも指定されています。店内では、鮭の名店「千年鮭 きっかわ」(村上市大町)の塩引鮭をはじめとした鮭加工品・珍味を提供し、土鍋で炊いた関川村産コシヒカリとともに味わえます。そのままはもちろん、特別に仕立てた出汁茶をかけて、塩引鮭のお茶漬けにして食べるのもオススメです。 ※10/1~12/15の期間は、鮭料理の季節のため無休で営業します ※1・2月は火・金曜日が定休日です ※変則的な休日となる場合があります。詳しくは下記URLをご確認ください ▶お品書き ・鮭料理8品 …3,025円(税込) ・鮭料理11品 …4,048円(税込) ・鮭料理14品 …5,313円(税込) ・鮭料理19品 …6,578円(税込) ・鮭料理22品 …7,843円(税込) ・極上 豪快はらこ丼 …4,752円(税込) ※2024.06現在の価格です

早撰堂

江戸時代から続く、国の登録有形文化財に指定された大正ロマンあふれる和菓子店。建物は明治26(1893)年建築、平成16(2004)年に町屋再生プロジェクト第1号として外観を大正時代風に改装しました。箱階段に組み込まれた金庫の重厚さが目を引きます。

民泊 宗田[みんぱく-そうだ]

築150年前の古町家を利用した素泊まりの宿です。(自炊可能) お客様のご要望があれば、村上市内のご案内もいたします。 連泊はお得となっております。 【部屋・料金】 ●竹(10帖和室・4名様まで) …~6,000円/お一人様 ●桜(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様 ●松(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様 ●朝顔(4.5帖洋室・2名様まで) …~6,000円/お一人様 ※相部屋(2段ベッド) ※全室禁煙 ※ペットは応相談 【共同設備】 シャワー、トイレ、洗面台、キッチン、冷蔵庫、ドライヤー、自転車(3台) 【備品】 ひげそり、シャンプー、リンス ※浴衣やパジャマ、タオル、歯ブラシ等の用意はありません 【民泊 宗田のイチオシポイント】 ●海外・都会からいらした方・子どもたちの日本古町家体験 ●お祭りやイベント等の観覧 ●裏の畑での農耕体験・自炊調理 ●大工さんの道具で木工作体験

朝日みどりの里 物産会館

地元の特産物や近隣で生産された農産物、地酒や村上木彫堆朱など、お土産品・贈答品も取りそろえています。地元限定品としては「朝日みどりの里限定ブランド米」などがあります。

てんや味噌醤油店

木桶にて2年間熟成! 塩分は13.9%とかなり控えめです。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。

九重園

関連観光コース

先頭に戻る