HOMEおすすめ特集 > チビせなみんとおでかけ♪

チビせなみんとおでかけ♪ チビせなみんとおでかけ♪

突然ですが、皆さんはせなみんをご存じですか?
せなみんは瀬波温泉をPRするために生まれた
マスコットキャラクターです。

 

%e5%a4%a7%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

 

瀬波温泉の魅力の一つである
日本海に沈む真っ赤な夕日をモチーフにしており
愛くるしい真ん丸ボディが特徴です。

 

このコーナーでは
瀬波温泉と温泉街の魅力を紹介するため
せなみんの分身・チビせなみんと
あちこちお出かけします。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2019/12/20

ぶらぶら瀬波【3】温泉街のたこ焼き屋さん

%e3%83%81%e3%83%93%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab

 

今回は「ぶらぶら瀬波」シリーズの第3弾! 瀬波温泉を訪れたのなら、ぜひとも食べていただきたい! アツアツで、とろとろ~&ふかふか~食感の絶品たこ焼きをご紹介します。

 

これまでの「ぶらぶら瀬波」シリーズはこちらから。
ぶらぶら瀬波【1】 温泉卵作り&足湯
ぶらぶら瀬波【2】 新店・Seed Cafeへ行ってみた!

 

 

%e3%81%9f%e3%81%93%e5%90%89%e3%81%ae%e5%89%8d

今回、チビせなみんとおじゃましたのはたこ焼きのたこ吉。瀬波温泉街にオープンして6年目になるたこ焼き屋さんです。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89

瀬波温泉観光案内所「瀬波ゆけむり会館」駐車場の真向かい。元祖きむらやコンコンちゃん足湯の並びにあります。

 

%e3%81%94%e4%b8%bb%e4%ba%ba%e3%81%a8%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

たこ吉の店主・阿部勝良さん(58歳)。本業は大工(店舗は阿部さんの手作り!)ですが、たこ焼き好きが高じて店を構えるまでになりました。大阪のたこ焼きが大好きで、研修という名の食べ歩きにもよく行かれるとか。

 

%e7%84%bc%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%94%e4%b8%bb%e4%ba%ba

黙々と焼き続ける阿部さん。その鮮やかな手技に見とれてしまいます。

 

%e4%bb%95%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%ab%e3%83%9e%e3%83%a8%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%ba

たこ吉のたこ焼きの特徴は、中はとろとろ~・外はふかふか~というもの。中のタコは、焼いても硬くならないたこ焼き専用のものを使っています。そして、仕上げにはマヨネーズでこくをプラス。この時に使うマヨネーズは、最後にかけるマヨネーズとは別のものとのこと。細かい部分にもこだわっています。

 

%e7%84%bc%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%82%92%e5%be%85%e3%81%a4%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

さて、解説もそこそこに、われわれも出来立てのたこ焼きをいただきまーーーす!

 

%e3%81%9f%e3%81%93%e7%84%bc%e3%81%8d

こちらが定番のたこ焼きソースマヨ[※1](8個500円/6個400円)[※2]です。とろとろ・ふかふかが身上のため、時間が経つとふにゃ~んとしてきます。そこをすかさず口の中へ! あっちちちち…… 
[※1] 醤油マヨもあります。
[※2]2020年1月より価格が変更になります(8個550円/6個450円)

外側は香ばしくてふかふか、中はとろ~っとしていてタコも柔らか。出来立て・アツアツはまた格別! 口の中は大惨事になったけど、次から次へと口中に放り込みたくなるおいしさです。

 

%e3%81%ad%e3%81%8e%e3%83%9e%e3%83%a8

こちらは、たこ焼きのねぎポン酢マヨ(8個600円/6個500円)。長ネギの辛み&シャキシャキ感とポン酢の爽やかさで、これも何個でもいけちゃいます。

 

たこ吉のたこ焼きは他にも    
●平日限定・揚げたこ焼き(8個550円/6個450円)
●平日限定・黒玉(竹炭パウダー入り)(8個600円/6個500円)があります。
※上記のメニューは注文から10分ほど時間がかかります

 

 

店主のこだわりが詰まった、瀬波温泉街のたこ焼き。瀬波を訪れた際には、ぜひ食べてみてくださいね。キャッシュレス決済対応(PayPay・メルペイ)で便利ですよ♪

 

 

今回のお出かけ場所      

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e3%83%a8%e3%83%aa

たこ焼きのたこ吉
所在地 村上市瀬波温泉2-6-26
電話番号 090-2884-9508
営業時間 11:00~18:30頃
定休日 木・日曜日、その他不定休 ※お出かけ前にご確認ください

 

2019/09/07

ぶらぶら瀬波【2】新店・Seed Cafeへ行ってみた!

%e3%83%81%e3%83%93%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab

今回の「チビせなみんとおでかけ♪」は、ぶらぶら瀬波の第2弾! 瀬波温泉街にオープンしたばかりのカフェにおじゃましました。

 

%e7%a3%90%e8%88%9f%e7%9c%8b%e6%9d%bf1

日帰り入浴で人気のゆ処そば処 磐舟。日本海に面した高台の露天風呂が有名です。

 

しかし、今回の目的は温泉にあらず! ことし6月、磐舟1階にオープンしたカフェSeed Cafe(シードカフェ)です。

seedcafe%e5%86%85%e8%a6%b3

お店は、磐舟の玄関に入ってすぐ右側です。

%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%91%e3%83%bc%e5%a4%96%e8%a6%b3

ブルボンスケートパーク村上から徒歩1分の場所にあるため、練習後に立ち寄る方も多いそうです。

 

それでは、さっそくですがSeed Cafeのオススメメニューを紹介しまーす!

seed%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89

Seedサンド(700円・税込)

Seed Cafeはホットサンドとコーヒーがメインのお店。厚みのあるふんわり食パンを使い、外はカリッと・中はふんわりと焼き上げます。ホットサンドで一番人気なのが、卵×ハム×チーズ×レタスのSeedサンド。ボリュームたっぷりで、これ一品でもかなりの満足感があります。

 

ホットサンドは他にも    
●ツナサンド(650円・税込)
●ポークサンド(650円・税込)
●あんこバターサンド(600円・税込)… があります。
スイーツ系もおいしそうですね。

 

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%ef%bc%86%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

Seed特製ビーフカレー(800円・税別)
※ミニサラダ付き

ことし8月、満を持して登場した新メニューのビーフカレー。ルゥは、玉ネギをじっくりと炒め、丸一日かけて仕込んでいます。炒め玉ネギの甘み・牛肉のうま味が溶け込んだ、濃厚かつマイルドな辛さのカレーです。お子さんにもオススメ!

%e3%81%a8%e3%82%8d%e3%81%a8%e3%82%8d%e7%89%9b%e8%82%89

角切り牛肉もじっくり煮込まれ、ぷるんぷるん。口の中でとろけます。

%e8%be%9b%e3%81%84%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9

辛みを追加したい場合は特製スパイスを振りかけましょう。

 

カレーのお供にはこちら。

%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bc

バナナジュース(600円・税込)です。バナナの素朴な甘さと滑らかな口当たりで飲みやすい! 他にも、香り高いコーヒーや見た目もおしゃれなソーダ等がそろっています。

 

村上市スケートパークで体を動かした後や磐舟の露天風呂で素晴らしい眺望を楽しんだ後に、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

 

 

今回のお出かけ場所      

Seed Cafe
所在地 村上市瀬波温泉3-2-30 ゆ処そば処 磐舟1F
電話番号 0254-50-7488(磐舟取次)
営業時間 11:00~15:00、17:00~20:00
定休日 木曜日 ※臨時休業あり

 

2019/02/21

ぶらぶら瀬波【1】温泉卵作り&足湯

%e3%83%81%e3%83%93%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab_%e8%b6%b3%e6%b9%af

「チビせなみんとおでかけ♪」の2回目です。今回は、チビせなみんと一緒に瀬波温泉街を散策してきました。

 

%e3%81%8a%e7%a6%8f%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

瀬波温泉といえば、お土産の定番は元祖きむらやの温泉まんじゅう。温泉まんじゅうとチビせなみん、なじんでますね。チビせなみんを探せ LV.01 元祖きむらやのマスコット、二代目おふくさんとツーショットです。

 

%e5%99%b4%e6%b9%af%e5%85%ac%e5%9c%92%e5%85%a5%e5%8f%a3

ぶらぶらと歩いていたら、ふと目に入った看板。そう、瀬波温泉街の高台にある噴湯公園では温泉卵が作れるのです。ちょうど小腹も空いてきたのでやってみようかしら。

 

%e5%8d%b5%e5%a1%a9%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

生卵は、瀬波温泉観光案内所で1個50円で販売しています。卵をゆでるときに使うネットや塩、むいた殻を入れるための袋も付いています。案内所のほかにも、温泉街の土産物店等でも買うことができますよ。

 

%e6%b8%a9%e6%b3%89%e5%8d%b5%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9

温泉卵の作り方は、源泉が流れている木箱の前に掲示してあります。瀬波温泉の源泉は約93℃と高温。別名「熱の湯」とも呼ばれています。そのため温泉卵も一般的なものとは違い、白身・黄身ともしっかり固まります。看板にも「温泉ゆで卵」とありますね。

 

%e5%8d%b5%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

それでは温泉卵を作ってみましょう。源泉が流れる木箱のふたを開け、生卵を投入! かなり熱いので注意してくださいね。卵を入れたネットが源泉に水没してしまって大失敗★

 

これで15分後には温泉卵ができるはず……。

 

%e6%b5%b7%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

温泉卵ができるまでの間、噴湯公園を散策。噴湯公園は高台にあるので、瀬波温泉街が一望できます。園内には伊夜日子神社もあるので、ぜひ参拝を。健脚な方は奥の院にも行ってみてください。約180段の石段を上れば、さらに素晴らしい景色がご覧いただけます。

 

……さて、温泉卵はできたかな?

 

%e6%b8%a9%e6%b3%89%e5%8d%b5%e3%81%a8%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%93

温泉卵、きれいにできました! ほのかに漂う温泉の香り。白身はカッチリ、黄身はちょっぴり半熟。まさにベストなゆで加減、いただきまーーす!

 

%e8%b6%b3%e6%b9%af%e4%bf%ae%e6%ad%a3

温泉卵を食べ、小腹を満たしたわれわれは噴湯公園を後にし、瀬波温泉街の中心部にあるコンコンちゃん足湯へ。散策で疲れた足もスッキリ、冷えた体もぽかぽかしてきました。気軽に、しかもタダで入れる足湯っていいですね。

 

さて、次回はどこへ行こうかな? お楽しみに。

 

 

 

今回のお出かけ場所      

%e5%99%b4%e6%b9%af%e5%85%ac%e5%9c%92880

瀬波温泉 噴湯公園
所在地 村上市瀬波温泉2-5-36

 

%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

コンコンちゃん足湯
所在地 村上市瀬波温泉2

 

 

先頭に戻る