HOMEおすすめ特集 > 村上大祭

村上大祭 村上大祭

 

令和7年 村上大祭は閉幕いたしました。

 

重文・村上大祭の歴史と伝統
村上大祭当日の情報をお伝えします。

 

 

●宵祭り●
2026年7月6日(月)
※午後 町内巡行

 

●本祭り●
2026年7月7日(火)

 

●露店開設●
例年7月6日(月)・7日(火)・8日(水)

 

2017/03/30

荒馬

%e8%8d%92%e9%a6%ac1

村上大祭でおしゃぎり19台を先導するのが、先太鼓・庄内町笠鉾・荒馬14騎です。

 

荒馬14騎は、天正15(1587)年、時の領主・本庄繁長[ほんじょう-しげなが]が羽黒山の分霊を奉じて凱旋した姿を模したもので、最初に羽黒大権現を祭った地の庄内町の学童が「イヤハイッ」と声を張り上げて、轡[くつわ]を鳴らして行進する姿は城下町の祭りらしい光景です。

 

荒馬は木製で堆朱を施してあり、後にはそれぞれの武将の旗差物馬標が飾られています。また、荒馬14騎の武将名は、本庄繁長ゆかりの上杉公の軍団にちなみ、名を付けたものです。

 

この荒馬がいつ頃から始められたかは定かではありませんが、松平直矩[まつだいら-なおのり]自筆の寛文7(1667)年の日記に「荒馬乗・庄内町」と書かれています。

 

≫荒馬14騎

1番
[馬   毛]白馬
[旗差物馬標]若松に朱盆
[武 将 名]加藤主水

2番 
[馬   毛]黒馬
[旗差物馬標]陣貝
[武 将 名]宇佐美勝行

3番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]雲月
[武 将 名]甘粕近江守

4番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]軍扇采配
[武 将 名]直江兼続

5番
[馬   毛]黒馬
[旗差物馬標]蕪吹流
[武 将 名]村上義清

6番
[馬   毛]黒馬
[旗差物馬標]五枚吹流
[武 将 名]柿崎昌家

7番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]吹流兎馬簾
[武 将 名]鬼小島弥太郎

8番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]大名道具
[武 将 名]宇佐美駿河守

9番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]巴太鼓馬簾
[武 将 名]上杉憲政

10番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]金包鏈打返
[武 将 名]北条安芸守

11番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]瓢馬籐
[武 将 名]須田右衛門

12番
[馬   毛]黒馬
[旗差物馬標]才槌斧鋸
[武 将 名]山吉頼吉

13番
[馬   毛]栗毛
[旗差物馬標]かけや毛鎗
[武 将 名]安田上総之助

14番
[馬   毛]黒馬
[旗差物馬標]柳に蹴鞠
[武 将 名]新発田因幡守

 

先頭に戻る