HOMEイベント情報 > 笹川流れハーバーマーケット ~冬の海鮮汁フェア~

イベント情報

笹川流れハーバーマーケット ~冬の海鮮汁フェア~

2024年12月14日(土)

山北地域の「食」であたたまろう!

名勝・笹川流れ近海で捕れた海産物を使った「海鮮汁」をはじめ、山北地域の特産品・グルメが大集合!
※入場無料・小雨決行(荒天時は中止)

▶出店者一覧
≫道の駅 笹川流れ(夕日会館)
南蛮エビ団子汁・フィッシュバーガー・玉こんにゃく・生ビール・おつまみ
≫笹川流れ 地魚処 天ぴ屋
カニ汁・エビ汁・イ貝汁・エソつみれ汁・新米おにぎり・イカ焼き・ホタテフライ等
≫フードバンクさんぽく
駄菓子
≫ママ観光大使
フランクフルト・ウズラ串フライ・カレーパン・ポテト・コーヒー・ジュース
≫手作り点心工房 鼓音捏
焼売・角煮バーガー・中華粥
≫新郷屋
焼きたての越後もちもちたい焼き・あったかいお茶
≫里山工房ふくふく
おでん・豚汁・とち餅
≫コーヒーR
コーヒー・甘酒・ココア・コーンポタージュスープ
≫ハッピーキッチン
クレープ・綿あめ・リンゴあめ・チョコバナナ・ポップコーン・焼きそば
≫海辺のテーブルエッグ
プリン・卵・煮卵
住所 村上市桑川968-12 桑川漁港内特設会場
開催期間 2024年12月14日(土)
開催時間 10:00 ~ 15:00
URL https://www.instagram.com/sanpoku_food_tourism/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約30分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「桑川駅」から徒歩で約10分
駐車場(台数)
主催者 山北フードツーリズム委員会
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

交流の館「八幡」

廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使ったお料理をご提供します。 ≫日帰り入浴 11:00~18:00(最終受付17:30) ≫食堂(食の工房 かがり火) 11:30~13:00(Lo 12:30) 17:30~19:30(Lo 19:00) ※食堂の定休日は月曜日、年末年始です ※月曜日が祝日なら変更の場合があります

地酒の宿 笹川屋

夕食時に地酒を少々ですが、サービスいたします。

民宿 かねます

地元産の新鮮魚介料理でおもてなしをしています。

笹川流れ

村上市浜新保(鳥越山)~寒川(狐崎)に至る約11km区間の海岸線を指し、優れた変化に富む海岸美を形づくっている区間です。海浪による激しい浸蝕作用によるもので、奇岩・怪岩・孤島・洞窟・開門等の奇観が織りなされ、特有の風致をみせています。

新潟山形県境標柱

村上市伊呉野[いぐれの]に立つ、新潟県と山形県の県境を表す標柱です。向かいには記念スタンプも設置されているので、訪れた際には押してください。

道の駅 笹川流れ(夕日会館)

道の駅 笹川流れは、新潟県で11番目の道の駅として1993(平成5)年2月23日付で登録されました。施設から国道345号に架かる陸橋があり、JR羽越本線「桑川駅」にも併設されている、全国的にも珍しいかたちの道の駅です。 ▶「笹川流れ」の由来 沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地・笹川集落の名を冠して呼んだと伝えられています。

民宿 うちやま

家族で営んでいる、のんびりとした宿。 日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとしたひとときを。 ※7・8月のみ営業

南欧料理 Casa del Faro[カーサ・デル・ファーロ]

潮の香が漂う「柏尾」 ちょっとなつかしい「昭和の家」 地元の海や畑で採れる「食材」 東京から移住してきた「頑固なシェフ」 ここだから作れる「イタリア料理」 お箸で気軽にお召し上がりください。

民宿 磯魚[いさな]

宿の随所に、優しい気遣いを施しております。

藤三郎

当店の自慢は、全て地元産を使用した魚介類料理です。 鮭・いくらのおいしい季節です。鍋物も好評です。 ※ペット同伴のお泊りについてご相談に応じます(混雑時にはご遠慮いただいております)

先頭に戻る