村上市民に「から揚げといえば?」と問えば、「かもめ弁当!」と答えるくらいの有名店。世代を超えて愛される名店をご紹介!
40年近い歴史を持つかもめ弁当ですが、2021年3月末を持って一度は閉店。。。村上市民に大激震が走りました! 駆け込みでお弁当を買い求める人も続出。
しかし、その後みんなからの「やめないで」という声に応え、なんと半年間の期間限定で復活営業。村上市民歓喜! さらにその後は、市内の飲食店 食菜 和ごころが経営をする形で、看板を下ろすことなく完全復活となりました!
食菜 和ごころ店長・大越さんは「当時は全く想像もしていなかったが、縁があってかもめ弁当を引き継ぐことになった。娘も大好きだし、村上のソウルフードというべきこの味を守っていきたい」とのこと。皆様、とりあえずひと安心です。
力強い言葉を胸に、さっそくリポート!
この雰囲気がたまらない。目の前は海!
さて、お次は中に入っていきます。
ノスタルジーな店内には、地物の特産品があったりスープやドリンクもあり、テーブルでの飲食もできます。取材中にもお客様の姿が。
メニューはこんな感じです。
やはり「から揚げ弁当」がイチオシですね。
取材のために厨房にも入れてもらえたので、お母さんたちの調理風景も一緒にお届けします!
熟練の手さばきで次々と作っていきます。
旨そー!
各お弁当の感想はこちら↓
から揚げ弁当(640円・税込)
※写真はから揚げを追加してもらったものです
ふたが閉まらないほどのボリュームです。平らな形状のから揚げで、衣の食感はサクサクとした感じが強いです。竜田揚げっぽいクリスピーさはあるのに、粉っぽさはないです。下味はしっかりついていますが、好みで付属のしょうゆをかけて食べてください。下にキャベツも敷いてあり、昆布の佃煮・漬物・梅干しも付いていて箸休めはバッチリです。自分の場合は、このから揚げ1枚でどんぶり飯1杯いっちゃいます。ふとした瞬間、無性に食べたくなる、心も身体も満たされる一品です。
かつ丼(640円・税込)
初チャレンジ! いつもはから揚げ一択なんですが、せっかくの取材なので他のメニューも、というわけでかつ丼を実食。新潟ではスタンダードなタレカツ丼ではなく、卵とじのかつ丼です。玉ねぎはしっかり味が染みこんでます。衣はかなり薄めで、お肉をダイレクトに感じられる印象。紅生姜・たくあんも付け合わせとして存在感抜群。隠れていますが、ご飯もボリューミーでした。こちらもペロリと完食でした!
のりから揚げ弁当(520円・税込)
学生の頃は(ビジュアル的に)敬遠していたのり弁ですが、大人になってそのおいしさに気が付きました。ごはん・海苔・しょうゆ、これだけでもおいしいのに、海苔とごはんの間に何か挟むことで、さらにおいしさが増すのですから素晴らしいです。かもめ弁当の「のりから揚げ弁当」は、海苔の下に昆布の佃煮が入っています。おかずには、ちくわの天ぷらと人気のから揚げが2枚。値段もリーズナブルでオススメです。
とんかつ弁当(640円・税込)
つやつやもっちりなごはんに、ぽっちり赤い小梅がいじらしい。トンカツは二重になっていてボリューム満点! 肉と脂身のバランスもよく、ごはんがわっしわっしと進みます。かもめ弁当といえばから揚げが有名ですが、変化球でこちらもアリですよ。
【村上市限定!】うれしいお知らせ
かもめ弁当の経営を食菜 和ごころが引き継ぎ、お弁当のデリバリー(村上市内のみ)も始まりました! 村上市民のソウルフード、大きなから揚げが職場や自宅に届きますよ。5個以上の弁当注文で配達してくれるので、仕事や学校行事等でお弁当が必要になった時には、ぜひご利用ください。
※配達区域は村上市内に限ります(市内でも地域によって要相談)
※注文は前日まで。10個以上の場合は3日前までに要予約
※予約はTEL 0254-52-7019まで
レトロでノスタルジーな佇まいのお店で買える、多くの村上市民に支持されるこの味をぜひ一度食べてみてください。オススメは、暖かい時期、海を目の前にお弁当タイムですかね♪ 新潟市方面からだと、ちょうど笹川流れに向かう手前なので、お弁当を買って笹川流れをドライブ、雄大な日本海を眼前に大きなから揚げを頬張る。うん、想像しただけで最高です。
かもめ弁当
所在地 村上市野潟337-1
電話番号 0254-52-7019
※予め電話注文しておけば待ち時間なしで受け取れます
営業時間 平常時(3月~11月)9:00~17:00
冬期間(12月~2月)9:00~14:00
定休日 不定休
駐車場 6台