むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポート
※メニュー・価格等は取材当日のものです※

 

2023/03/10

【特別編】村上の岩のりおにぎり[割烹 味作]

%e5%b2%a9%e6%b5%b7%e8%8b%94%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab_%e5%91%b3%e4%bd%9c%e7%94%a8

皆さんは村上の岩のりおにぎりをご存じですか? 通常、おにぎりののりは、アサクサノリやスサビノリといった海藻を乾燥させた板のりを使いますが、これの代わりに岩のりを用いたおにぎりで、村上では割烹や居酒屋などの宴会で“〆の一品”として供されることが多いです。

そういったワケで、なかなかありつく機会がない村上の岩のりおにぎりではありますが、これを通常メニューとして提供している店も何軒かあります。この特別編では、岩のりおにぎりが単品注文できる店を紹介し、それぞれの特徴やおいしさの理由などを存分にお伝えします。

 


 

今回訪ねたのは、JR村上駅前の割烹 味作
(取材日:2023年2月14日)

%e5%91%b3%e4%bd%9c_%e5%a4%96%e8%a6%b3

割烹 味作
https://www.sake3.com/spot/1316

 

%e5%91%b3%e4%bd%9c_%e5%86%85%e8%a6%b3

気取りのない縄のれんをくぐると、飴色に艶めくカウンターと小上がりがあります。昼は「おまかせ定食」(並1,100円・上1,600円)、夜は旬の魚と地酒が楽しめる「晩酌セット」(2,750円)がそれぞれ人気とのこと。2階には大広間もあります。
2階で酒宴をして、〆に岩のりおにぎりを召し上がられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

%e5%b9%b3%e9%87%8e%e5%85%84%e5%bc%9f%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba

小上がりには、北京五輪で活躍した平野歩夢・海祝選手のサインやポスター等が飾られています。ファンの方は必見です。

 

ではさっそく、岩のりおにぎりを注文。味作では、昼夜を問わず、岩のりおにぎりを提供しています。電話での事前注文も可能で、駅前という立地から、電車に乗り込む前に買っていく方もいらっしゃるとか。

1_%e4%b8%ad%e8%ba%ab%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%93

注文が入ると具材の生たらこを用意します。女将さん曰く、生たらこが岩のりおにぎりに一番合うとのこと。

 

2_%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%82%92%e7%9b%9b%e3%82%8b

岩のりよりひと回り大きくカットしたアルミホイルを用意し、その上に岩のりを置きます。味作で使用する岩のりは、村上市早川の岩場で摘まれた地物。地元の漁師から直接仕入れています。

この肉厚な岩のりの上に、温かいごはんをふんわりのせます。

 

3_%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%93%e3%82%92%e7%bd%ae%e3%81%8f

ごはんの上に、具材の生たらこを置きます。

 

4_%e5%8c%85%e3%82%80

岩のりの四隅を内側に折り込み、米粒を押しつぶさないよう円筒状に包み込みます。

 

5_%e7%89%b9%e8%a3%bd%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

包んだ上から、特製しょうゆをかけます。このしょうゆは、岩のりおにぎりのために考案された味作オリジナル。中身や調合の割合などは一切秘密とのことでした。

 

6_%e8%a3%8f%e3%81%ab%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

ひっくり返して、また特製しょうゆをかけます。

 

7_%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%81%a7%e5%8c%85%e3%82%80

アルミホイルで包み、形を整えます。ごはんの熱と特製しょうゆが岩のりを柔らかくし、うま味がごはんに染み渡ります。出来て20分が経過したら食べ頃とのこと。

 

20分後、アルミホイルを外して、いざ実食!!

%e5%91%b3%e4%bd%9c_%e5%95%86%e5%93%81%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

岩のりおにぎり
1個 650円・税込

黒々ずっしりとした岩のりおにぎりは、約190g*と食べ応えも十分。アルミホイルの中で、岩のり・特製しょうゆ・ごはんがじわじわと一体化して、磯の香りが鼻孔をくすぐります。
*アルミホイル含む

プツリ・プツリとかみ切れる、岩のりの小気味いい食感。だしの効いた、少し甘めの特製しょうゆが、ごはんの甘みをさらに引き立てています。

%e5%91%b3%e4%bd%9c_%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%93

生たらこの塩味がよいアクセントになり、ぐいぐいと一気に食べ終えました。このおいしさ、酒の後のちょっと小腹が空いた時なんぞはたまらんでしょうね~。

 

割烹 味作
https://www.sake3.com/spot/1316

所在地 村上市田端町9-23
電話番号 0254-52-6230
営業時間 11:30~13:30、17:00~21:30
定休日 不定休(大体、日曜日)
※岩のりおにぎりは事前予約があれば日曜日でも提供可。詳細はお問い合わせください
駐車場 7台

 

2022/12/20

村上市塩町「サーモンハウス はらこ茶屋」でランチ

top

 

村上ならではのうんめごっつぉ(おいしいごちそう)といったら、やっぱり鮭! というわけで今回は、村上市塩町のイヨボヤ会館に隣接する、サーモンハウスのはらこ茶屋さんへ行ってきました。

イヨボヤ会館
https://www.sake3.com/spot/163

サーモンハウス
https://www.sake3.com/spot/1093

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

 

鮭は村上の方言で「イヨボヤ」。
意味は「魚の中の魚」。

というわけで、村上人の中の村上人(?)
muraべべで訪問しました。

mura %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

fa7c2b3a384981353c10a9c4f61252bb

サーモンハウス1階は、自社製造の鮭加工品や村上市内・新潟県内のお土産品がそろうお土産屋さんです。塩引き鮭・鮭の酒びたし・はらこなど、鮭のまち・村上ならではの味をお買い求めいただけます。

むらかみやげ>サーモンハウス
https://www.sake3.com/murakamiyage/1094

 

%e9%9a%8e%e6%ae%b5

店内の階段を上がれば、2階がお食事処です。 

 

席に着いたら、早速メニューをチェック!

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89
オススメメニューはホワイトボードをチェック!

 

今回は、料理長オススメの「海鮮はらこ丼」と「鮭たれかつ丼」の2つと、われわれからのリクエストで「笹川流れ塩チャーシュー麺」をいただきました!

 

 

%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e4%b8%bc

海鮮はらこ丼
1,870円・税込

店名「はらこ茶屋」の通り、きらきら輝いたはらこ(イクラ)がたっぷり! その周りには季節のネタが7種類。彩り鮮やかで、見た目からも食欲が刺激される海鮮丼です!

まずは、はらこ&ごはんをスプーンで一口。はらこのうま味とごはんの相性が抜群で最高です! この日のネタには、大きな中トロがなんと3切れのっていました。口の中でとろけます。

どのネタも新鮮、食べ応えのある丼であっという間に完食です。他に小鉢・お吸い物・サラダ・漬物・デザートが付いています。

mura

 

 

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3

笹川流れ塩チャーシュー麺
920円・税込

ラーメンの上には岩ノリがたっぷり。チャーシューは、特製ダレでじっくり煮込んだ鶏肉です。スープの塩には、地元・笹川流れの天然塩を使用しているそう。

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b31

あっさりスープに麺がしっかり絡み、味の染みた柔らかいチャーシューや岩ノリともよく合います。こちらも食べ応えのある一杯でした。

mura

 

 

%e9%ae%ad%e3%81%9f%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%81%a4

鮭たれかつ丼
1,100円・税込

新潟名物タレカツと村上名物の鮭をミックスした、村上ならではの逸品。鮭の切り身をカツにして、特製のタレカツ用のタレでいただく丼です。鮭の身も分厚く、外はサクサク・中はふわふわ。豚肉のタレカツももちろんおいしいですが、鮭のタレカツは、村上エリアの数店でしか食べられないメニューです! お吸い物・サラダ・漬物・デザートが付いて、おなかも満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

 

店内の様子はこんな感じ。

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad

中央にはテーブル席、両脇にお座敷があります。

 

%e5%80%8b%e5%ae%a4

%e5%80%8b%e5%ae%a4%e2%9e%81

%e5%a4%a7%e5%ba%83%e9%96%93

お座敷は、大人数に対応している団体席と個室もあります。
※要予約

 

%e5%ad%90%e4%be%9b%e7%94%a8%e3%82%a4%e3%82%b9

お子様用のイスもあるので、小さなお子さん連れでも気兼ねなく利用できますよ!

 

%e9%ae%ad%e5%85%ac%e5%9c%92

個室からは鮭公園が見えます。

村上市鮭公園(サーモンパーク)
https://www.sake3.com/spot/1496

 

同じ建物内の「新羅(シーラ)」では、村上牛などの焼肉・韓国料理も味わえます。
※要予約

村上牛について
https://www.sake3.com/gourmet/beef

 

%e9%85%92%e3%81%b3%e3%81%9f%e3%81%97

%e5%a1%a9%e5%bc%95

イヨボヤ会館で鮭の生態や村上の鮭文化を知り、サーモンハウス2階のはらこ茶屋でその味を堪能して、1階で鮭のお土産買って……という、鮭づくしの観光プランが1カ所でできちゃう場所です。

三面川がすぐ目の前を流れ、歩くだけでタイムスリップしたような気分になれる旧町人町も徒歩圏内です! 村上でしか楽しめない食、村上でしか感じることができない雰囲気、村上を訪れた際には、ぜひそれらを味わってみてください!!

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

サーモンハウス はらこ茶屋
https://www.sake3.com/spot/1093

所在地 村上市塩町13-34
電話番号 0254-52-1990
営業時間 11:30~15:00(Lo 14:30)
※夜は要問い合わせ
定休日 12/31
駐車場 普通車134台・バス5台
※イヨボヤ会館と共用

公式サイト
https://www.murakami-salmon.com/

 

2022/09/25

村上市今宿「和dining 結」でランチ

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0_%e3%83%a8%e3%83%aa

今春OPENしたばかりの和dining 結(わダイニング ゆい)さんにおじゃましました! 店の前を通るたびに「どんなお店なんだろう?」と気になっていたんですよね。

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%ad%a3%e9%9d%a2

場所は村上市今宿(いまじゅく)。国道7号「今宿」交差点のすぐ近く、かわいらしい三角屋根が目印です。

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931
今回は、妙齢女子(?)3人です。

 

それではさっそく店内へ。

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad

大きな窓で明るい店内、奥にはサンルームもあります。

 

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e6%9d%bf%e3%81%ae%e9%96%93

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e6%8e%98%e3%82%8a%e3%81%94%e3%81%9f%e3%81%a4

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e7%94%a8%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%a2

板の間に座卓の席、掘りごたつの席もあります。子ども用イスも備えられているので、お子様連れでも行きやすいですね♪

 

続いてメニューの紹介。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%8a%e3%83%bc

ランチは7種類あって1,000円(税込)から、ディナーは3種類のコースメニューが中心です。どのメニューも、米は岩船産コシヒカリを使用し、村上の食材・旬の食材を織り交ぜて提供しています。
※ディナーコースは要予約です

 

悩みに悩んで、ソウさんは「ひれかつ定食」、すがいなおさんは「村上牛ハンバーグランチ」、ぼんぼんは「結 松花堂」を注文しました。

 


 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%81%b2%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%81%a4%e5%ae%9a%e9%a3%9f

image0

ひれかつ定食
1,500円・税込

おしゃれなプレートに並べられたヒレカツは、揚げたてサクサク。食べてみると、肉厚なのに柔らかく、ジューシーな豚の甘みが広がります。

添えられたサツマイモのチップス(これまたおしゃれ!)は、カリッカリの食感が楽しく、いい感じのアクセントに。野菜の素揚げは、エリンギ・カボチャ・ナス・アスパラ・玉ネギ。塩で軽く味付けされていますが、素材の味がよく出ていて、それぞれの香り・甘みが引き立っていました。

カツの添え物といえば千切りキャベツが定番ですが、料理長が「それではつまらない」と今の組み合わせになったそう。野菜も季節によって内容が変わるとのことで、次回訪問が楽しみです!!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 


 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0

村上牛ハンバーグランチ
2,900円・税込

熱々スキレットから漂ってくるデミグラスソースのいい香り、たちまち胃袋をギュッとつかまれました。

箸で触れると、箸先からもその柔らかさが伝わってきます。一口大に切って口に放り込むと、ふんわりの中にも存在感のあるかたまり肉が!! 料理長の遊び心で、村上牛のひき肉にこま切れにした村上牛(ぜいたくゥ)も混ぜ込んで、食感の違いを楽しめるようにしているそうです!

ソースは食べ飽きしないよう家庭的な味に仕上げ、村上牛のおいしさを引き立てます。添えられた焼き野菜にもしっかり絡めていただきました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82

結 松花堂
2,800円・税込

お肉も食べたい! お刺し身も食べたい! 天ぷらも食べたい! 欲張りぼんぼんは松花堂を選択しました。ランチに2,800円…… 旦那には内緒だな、なんて思いながらも欲望のままにオーダー。

この日の料理は、(上の写真、左上から時計回りに)ノドグロの大葉包み揚げ、茶わん蒸し、野菜サラダ、きんぴらごぼう、ノドグロ・カンパチ・サーモンの刺し身、村上牛のタタキ、カンパチのみそ漬け・松茸のしぐれ煮・渋皮煮、南京まんじゅうの松茸素揚げ、村上牛のしゃぶしゃぶ。

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82_%e6%9d%be%e8%8c%b8
南京まんじゅうの松茸素揚げ

%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82_%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89
ノドグロの大葉包み揚げ

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82_%e5%88%ba%e3%81%97%e8%ba%ab
ノドグロ・カンパチ・サーモンの刺し身

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82_%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%ef%bc%9f
村上牛のしゃぶしゃぶ

ま・ま・松茸! ノドグロ! 村上牛!? 食べる前から興奮して、胸がいっぱいになりました。松茸なんて、まともに食べたことないのに、こんなにぜいたくにいただいていいのでしょうか!

食べてみると、ふわ~っと薫る松茸、中はふっくら・外はさっくりのノドグロの大葉包み揚げ、とろける村上牛、肉厚で食べ応えのあるお刺し身たち……。一つ一つの食材のうま味がしっかりと引き立てられていて、細部にまでこだわりが感じられる松花堂でした。

sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

 

そして、最後はデザートとドリンク。
※すべてのランチメニューに付きます

%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88

ステキな盛り付けにメッセージまで。「こちらこそ、ありがとうございます!!」と言いたくなります。さっぱりとした旬のイチジクに、ほどよい甘さのパンナコッタで、おなか一杯でもぺろりと完食できちゃいました♪

 


 

和dining 結の料理長・渡邉克美さんは、県内観光地の旅館・ホテル等で長年腕をふるってきた日本料理人。村上の土地柄や食材にほれ込み、この場所に店を構えたそうです。「来ていただいたお客様には、ゆっくり食べて飲んで、滞在時間いっぱい語り合ってもらいたい」と話し、村上らしい食材や旬の美味も盛り込んだ、見た目にも工夫を凝らした料理を提供しています。

そして、「絶対に超えることができない味は、おふくろの味」とも言い、飽きられずに何度も足を運んでもらえるよう、家庭的な味付けを意識しているとのこと。料理長の言葉からは、お客様を大切にし、とにかくお客様に喜んでもらいたい!!という思いがヒシヒシと伝わってきました。

 


 

ちょっとぜいたくかな?とも思いましたが、ご飯やみそ汁(おかわり自由!)・小鉢・デザート・ドリンクも含めると、とても満足感のあるランチでした。3人ともモリモリ食べて完食でした。ごちそうさまでした!

食事をしながらゆっくり会話を楽しみたい時に、ぜひ訪ねてみてください♪
※季節の食材を使っているため、内容は日によって異なります

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%96%9c%e3%82%81

和dining 結(わダイニング ゆい)
所在地 村上市今宿43-12
電話番号 0254-75-5516
営業時間 [昼]11:00~14:30(Lo 14:00)
     [夜]17:00~22:00(Lo 21:30)
定休日 月曜日
駐車場 約12台分

公式Instagram
https://www.instagram.com/wa.dining.yui/

 

最新の記事

先頭に戻る