むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2025/09/25

村上市岩ケ崎「和風レストラン 美咲」で過ごす、ぜいたくなひととき

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f1
取材日:2025年9月8日

実りの秋、食欲の秋が近づいてきました!

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b31

今回訪れたのは、日本海を臨む高台に立つ和風レストラン 美咲。ドライブやツーリングで訪れる人のおなかと心を満たしてくれるお店です。村上の山海の幸を活かした、和食中心のメニューが楽しめます。

日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から国道345号(日本海パークライン)を進み、車で15分くらいの場所にあります。駐車場は、普通車20台・観光バス2台が駐車可能です。湖畔にたたずむお屋敷のような外観で、存在感抜群!

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9  %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
訪れたメンバーは、秋が待ち遠しいこの3人です。

 

店内の様子を紹介します。

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b33

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b32

小上がり(椅子テーブル・座卓)

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b34

小さな階段を上がった先に、さらにテーブル席が用意されています。

大きな窓からは、雄大な日本海が一望できます。特に、秋の夕暮れ時は空と海が茜色に染まり、まるで絵画のような景色が広がります。運転の疲れも、ここで一息つけばきっと癒されるはずです。

 

それではメニューをチェック!
※2025年9月25日現在の情報です
※料金はすべて税込です

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc5

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc6

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc7

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc8

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc9

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc10

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc11

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc12

 


 

いただいた料理3品を紹介します。

 

%e6%bc%81%e5%b8%ab%e4%b8%bc2

ちらし寿し
1980円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

見た目からすでに美しいこの一杯、ふたを開けた瞬間からテンションが上がります! 中身はというと、地物を中心にイクラ・ホタテ・甘エビ・マグロ・マダイ・ヒラメ・玉子焼きなど、豪華なネタがぎっしり!! 一つ一つが丁寧に切られていて、鮮度も抜群。岩船産コシヒカリを使用した酢飯との相性もバッチリでした!

特に印象的だったのは、イクラの弾けるようなプチプチ食感。まさに地元・村上の味覚。みそ汁も魚介の出汁が効いていて、心まで温まる味。小鉢は、卵豆腐にワカメが入っていて優しい味で、お漬物も付いていて、全体のバランスも大満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 


 

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f2

鮭親子丼定食
1,950円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

ここから眺めることができる景色は、日本海と三面川[みおもてがわ]の河口。三面川にはが遡上します。鮭のまち・村上へ来たなら、鮭は外せないですよね! ということで、鮭親子丼定食を選びました。

 

 %e7%be%8e%e5%92%b2%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92

鮭もはらこも、どちらも村上でぜひ食べていただきたい逸品ですが、そのどちらも一度で味わえるのはぜいたくですね! 丼の上には、鮭のほぐし身とはらこがたっぷり! ごはんが見えないくらいに敷き詰められています。鮭のほぐし身は、鮭のいい匂いと香ばしさが食欲をそそります。はらこは、プチプチしていて口の中で弾けます。

それぞれで食べてもOK!
一緒に食べてもOK!

あっという間に完食!
ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 


 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e5%ae%9a%e9%a3%9f1

角煮定食
1,400円・税込
※小鉢2品・みそ汁・漬物付き

新鮮な魚介や地元・村上の美味がそろう美咲のメニューの中でも、「これを目当てに来てくれる」(料理長談)リピーターも多い人気料理がこれ! 岩船[いわふね]地域で育った豚の三枚肉を使い、丁寧な下処理をして煮込み、日本人が愛する甘辛の味付けに仕上げています。

 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e3%83%a8%e3%83%aa

肉の繊維のすみずみまで味が染みわたり、脂や筋の部分はトロンととろける柔らかさ。ごはんに一度着地させ、もろともに口へ運べば、口の中は幸せでいっぱいになることでしょう。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2_%e7%8e%89%e5%ad%90%e8%b1%86%e8%85%90 %e5%b0%8f%e9%89%a2_%e6%98%86%e5%b8%83%e7%85%ae%e7%89%a9

2種類の小鉢は、ワカメが入った卵豆腐と切り昆布の煮物。こちらは優しい味付けで、角煮→ごはん→角煮……とせわしなく咀嚼[そしゃく]を続ける中で、ちょっと小休止、安らぎを与えてくれます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%81%ae%e5%a4%95%e6%99%af
美咲から見える瀬波温泉街の夕景
撮影日:2017年8月上旬

和風レストラン 美咲は、国道345号沿いにあって、車・バイクでのアクセスは抜群。これからの時期は、秋のドライブ&ツーリング・紅葉狩りとセットで楽しめます。

名勝・笹川流れ
海岸線を走る約11キロの絶景ルート

村上城跡(お城山)
村上のシンボルで紅葉の名所

瀬波温泉
日帰り湯・足湯もオススメ

村上を代表する名所を訪ねて、和風レストラン 美咲でおいしい料理を堪能する──。新潟県村上市で、そんなぜいたくな秋の1日を過ごすのもいいですよね。

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b32

和風レストラン 美咲

所在地 村上市岩ケ崎330
電話番号 0254-52-4295
営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
※日により前後する場合あり。お問い合わせください
定休日 火曜日(変更の場合あり)
駐車場 20台
※観光バス2台駐車可

公式サイト
https://wr-misaki.sakura.ne.jp/

 

2025/07/25

村上市山居町「きせつ料理 たく味」に満足ランチ登場!

今回訪れたのは、JR村上駅から車で約3分のきせつ料理 たく味[たくみ]です。以前は完全予約制だった昼営業でしたが、ランチメニューができて通常営業を行っているとの情報を聞き、早速おじゃますることに。

店の前に車を停めると、炭の匂いが漂ってきました。のれんをくぐると、カウンター席・テーブル席があり、店内は趣のある小料理屋・割烹といった雰囲気です。ゆっくりと食事を楽しめる、和の落ち着きがあります。

 

 %e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
カウンター席

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab
テーブル席

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%b4%99

奥のテーブル席へ向かう途中、視線の先に『岩牡蠣 有ります』の貼り紙が。この時季だけの旬の味覚だなぁ、と思いつつテーブルに着席。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

卓上にあるランチメニューを確認。お持ち帰りメニューもしっかり用意がありますね。そばには、村上産のそば粉を使っているそう。これも食べてみたかったのですが、オススメとのことで「まかないランチ」を頼むことにしました。

 

%e3%81%be%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%84

まかないランチ
通常価格1,450円・税込

見た目にも華やかなランチメニュー。アジの干物、カツ、スズキのお造り、枝豆かき揚げ、レンコンきんぴら、切り干し大根、めかぶポン酢、キュウリの漬物、赤だしのみそ汁(日替わり)、岩船産コシヒカリのごはんと盛りだくさんです。肉・野菜・魚とすべて盛り込まれていて品数も豊富、満足感の高い内容です。

 

%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%9a1

%e5%b0%8f%e9%89%a2

%e3%81%bf%e3%81%9d%e6%b1%81

カツはサクサク食べやすく、レンコンのきんぴらもシャキシャキ、ほかの品も味はもちろんのこと、おいしい地元の米と相性抜群でした。個人的には、赤だしのみそ汁が普段食べているみそ汁とは違い、風味豊かな味わいで自分好みでした。

 

まかないランチだけでも十分に満たされたのですが、先ほどの岩ガキの貼り紙が頭から離れず、勢いで注文しちゃいました。

dsc01156%e8%a3%9c%e6%ad%a3

岩牡蠣
時価 ※この日は1,200円・税込

地物(山北産)の岩ガキだそうで、もみじおろし・小ネギ・ポン酢と合わせていただきます。プリッとした身を口に入れると、ミルキーな味わいが広がります。岩ガキの濃厚さともみじおろしやポン酢のサッパリ感が相性抜群! ことしも夏の味覚を楽しめました。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e6%b8%88

さらに、きせつ料理 たく味では、お得なプレミアムチケット(11枚つづり6,500円・税込)が新たに登場! ランチメニューは破格値でいただけますし、夜は700円以下のドリンクが0円になります。
※有効期間は発行日から6カ月です
※1品につき1枚使用(松花堂弁当は2枚)可能です

和食ランチを気軽に楽しみたい方、小人数グループでゆったり、夜は季節の一品料理にお酒など、さまざまなシーンで楽しめるお店だと思います。ごちそうさまでした。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e2%91%a1

きせつ料理 たく味

所在地 村上市山居町1-3-24
電話番号 050-8885-3745
営業時間 11:30~13:30、17:30~22:00
定休日 不定休
駐車場 3台

公式サイト(外部リンク)
https://takumi-murakami.com/

 

2025/06/25

村上市桃川「峠のめし屋 桃川農園」でランチ!

1
取材日:2025年5月下旬

今回訪れたのは、日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約8分の場所にある峠のめし屋 桃川農園です。

村上市桃川[ももかわ]で、こだわりのはさがけ米や野菜・果物を育てている桃川農園。2023年に桃川農園ベーカリー、そして2024年11月には峠のめし屋をオープンしました。特別栽培米の大きなおにぎりや自家製野菜を使った料理は、田舎らしさ・農家らしさ全開で、旅気分も味わえると遠方から訪れる方も多いそうです。

【Take Out!】「桃川農園ベーカリー」で旬の野菜が主役のパン
※2023年8月10日公開

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a1 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%86%e3%81%bf
おち・ゆでたまご・うみの3人で行ってきました!

 

2

入り口はこんな感じになっています。のれんの他、ちょうちんやのぼりも白で統一していておしゃれです。

 

3

4

内装は、黒を基調としていて落ち着いた雰囲気です♪

 

5

6

桃川農園が経営するおにぎり屋なだけに、店内ではお米(新之助・コシヒカリ)が売られています! また、ジェラートに使われているソースやしょうゆ、旬の野菜・果物なども販売しています。

 

それではメニューを見ていきましょう。

8

こちらは本日のおすすめメニューです。オークリッチの平飼い卵・野芳卵[やほうらん]を使ったTKG(卵かけごはん)、野澤食品工業のみそを使った焼きおにぎりは数量限定です。

 

9

定番メニューはこちら。

人気の「選べる一汁一菜セット」は、7種類あるおにぎりから好きなものを一つ選ぶことができます。おにぎりは単品の注文もOKなので、今回は全種類を頼みました!!

 


 

10

選べる一汁一菜セット
1,280円・税込

セットのおにぎりは、ほぐし身がちょこっと顔をのぞかせた「塩引鮭」を選びました。やはり、村上っ子は塩引き鮭ですね! 中にもたっぷりほぐし身が入っています。塩味とうま味が詰まった塩引き鮭はごはんにぴったり。

おにぎりと同じ皿には、漬物・野菜・お肉がのっています。野菜のドレッシングにはニンジンが使われており、食感を残すため、1本ずつ手ですりおろしているそうです。ニンジンだけのドレッシングは苦手という方もいると思いますが、とても甘くて野菜とマッチしていました。お肉は鶏肉のハニーマスタードソース。鶏肉とソースの相性が抜群で、何個でも食べられそうでした。

一汁(みそ汁)には、キャベツ・ワラビ・ブロッコリーが使われていました。こちらは季節によって具材が変わるそうです。野菜のうま味とみそが合わさって、とても優しい味でした。おにぎりとの相性もバッチリ!

 


 

11

≫写真下から時計回りに
300円・税込)
山北地区にあるミネラル工房の塩と岩船産コシヒカリを使用した塩おにぎり。お米の甘みと塩のバランスが良く、素材のおいしさがダイレクトに感じられます! 峠のめし屋で使うお米は、桃川農園の新之助かコシヒカリで、この日はコシヒカリでした。どちらも特別栽培で県の認証米になっています。

梅干し(350円・税込)
てっぺんに梅干しがちょこんとのったおにぎり。これは今はやりの、具をあえて上にのせるオシャレおにぎりだな?と思ったのですが、中にも梅がたっぷり。具の量ももちろん、おもてなし感満載でした。

昆布(350円・税込)
おにぎりの定番、甘じょっぱい味付けの肉厚な昆布がたっぷりで、昆布のうま味が口いっぱいに広がります。

味噌焼きおにぎり400円・税込)
みそを付けて香ばしく焼いたおにぎり。ちょっと薄味かな?と思いきや、食べ進むごとにちょうどいい塩味が続きます。焼き目もちょうどよく、飽きることなくパクパクとかぶりついてしまいました。

季節替り(大根菜)350円・税込)
季節の食材を具にしたおにぎりで、この日は大根菜でした。しょうゆで炒った大根菜がごはんにたっぷりまぜ込まれており、ひと口頬張ると、ほのかなしょうゆの香ばしさと大根菜の爽やかさが広がります。これから夏に向けては「しそみそ」のおにぎりを考案中とのこと。

味噌(300円・税込)
野澤食品工業のみそを使っています。みその味がちょうどよく、さっぱりした味でした。食べる前から香ばしい匂いが広がり、食欲をそそります。味がしっかりしているので満足感たっぷりです!!

≫一番上の写真より
たらこ(400円・税込)
たらこがぎっしり入っているのでペロッと食べてしまいました。たらこ好きにはたまらないおにぎりだと思います! ちょこっと出ている具材がなんともかわいらしかったです。

 


 

12

村上産コラボTKG
1,320円・税込

こちらのメニュー、平皿の料理やみそ汁は「選べる一汁一菜セット」と同じですが、ほかほかと湯気が立つあったかごはんとともに、艶々と光輝く卵がお盆に載せられやってきました。ごはんは岩船産コシヒカリ、卵はオークリッチの野芳卵です。

まず、卵をほぐしてごはんにとろーりとかけると、白いごはんにきれいな黄色が映えます。ここに、野澤食品工業のしょうゆ「二年熟成醤油 ふたなつ」をかけて頬張ると…… ごはん・卵・しょうゆという、とてもシンプルな組み合わせなのに、思わずかき込みたくなる幸せなお味に。長期熟成を経たしょうゆを使うことで、ごはんと卵のうま味とコクがますます引き出されているようにも感じます。

 


 

13

ジェラート
500円・税込

体に優しい、シンプルでぜいたくなおにぎりをいただいた後はデザートです。

甘くて柔らかなバニラアイスに、桃川農園で生産している紫いもの特製ジャムがかかっています。紫いもは、アントシアニンが豊富に含まれており、きれいな紫色で甘さ控えめの爽やかなジャムです。トッピングのラスクも、桃川農園が経営する向かいのベーカリーで作られたもの。サクッとした食感がいいアクセントです。

サツマイモのジャムは3種類(むらさきいも・紅はるか・シルクスイート)あり、店内で販売もしています。

 


 

14

こちらは桃川農園の田んぼです。桃川農園では、化学肥料を減らし、桃川農園の稲わらを食べた村上牛の牛糞を使った堆肥を田んぼや畑に戻すという循環型農法を実践し、土づくりからこだわっています。

小麦も自家生産していますが、小麦粉はベーカリーのパンに、製粉の過程で出る「ふすま」はオークリッチに提供され、鶏の飼料になります。その鶏が産んだ卵が峠のめし屋で提供されるという、まさにここにも桃川農園の循環型農法の理念が息づいているように感じました。

 

15

園主の佐藤譲[ゆずる]さんは、「うちのおにぎりやパンは、添加物が入っていない分、日持ちはしないけれど、混じりけのない『純粋なごちそう』だし、米と季節の野菜の組み合わせという、一見質素かもしれないこの組み合わせが、体が受け入れる『真のごちそう』だと思う」とおしゃっていました。季節と土と水の恵みを大切に、おいしくいただく。こういうシンプルなことが、私たちの心や体をもつくるのだな、と感じたごはんでした。

 

16

峠のめし屋 桃川農園

所在地 村上市桃川474
電話番号 0254-75-5529
営業時間 [月・金]11:00~14:00
     [土・日・祝]11:00~16:00
※ランチセットメニューはLo 13:30まで
※お支払いは現金またはPayPayでお願いします
定休日 火・水・木曜日、その他不定休あり
※詳細は公式Instagramでご確認ください
駐車場 7台
※この他、第2駐車場もあります

公式サイト
https://momokawanouen.com/

公式Instagram
https://www.instagram.com/momokawanouen/

 

最新の記事

先頭に戻る