HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 清流荒川エリア

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2024/11/25

【特別編】村上はらこ丼フェスティバル2024

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab2024_%e3%81%bf%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e7%94%a8620

この「むらかみシュラン」では、通常1記事につき1店舗をご紹介していますが、今回は特別バージョンでお届けします。

鮭のまち・村上に鮭のシーズン到来! この時期、村上を代表する鮭料理の一つ「はらこ」(方言で「いくら」を指す)が市内飲食店のメニューにも並びます。そんな旬の味覚を紹介するイベント「村上はらこ丼フェスティバル」(10/20~12/31*)が現在、絶賛開催中!! ということで、今回は各担当者が参加店におじゃまして、自慢のはらこ丼をいただいてきました。バラエティーに富んだ4つのはらこ丼、どうぞご覧ください。
*提供期間は参加店によって異なります。詳細は下記URL内「リーフレット」(PDF)でご確認ください

村上はらこ丼フェスティバル2024
https://www.sake3.com/event/10167

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97
この4名がレポートします。

 


 

%e5%96%84%e8%94%b53

今回、私がおじゃましたのは、ゆったりと食事を楽しみたい方や村上の味を求める方に評判のお店「割烹 善蔵」。雰囲気のよい佇まいで、地元食材を確かな腕で調理・提供してくれるお店です。

 

%e5%96%84%e8%94%b51

割烹 善蔵[ぜんぞう]
はらこごはん
鮭の珍味三点と鮭眞上のお吸い物付
2,750円(税込)
※要予約(当日予約可)
※提供期間は2024年12月22日まで

割烹 善蔵は「はらこごはん」で参加中。鮭の珍味3品(今回は、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮)と鮭しんじょのお吸い物も付いていて、はらこごはんも含めて、まさに鮭づくし!

鮭の酒びたしについて
https://www.sake3.com/iyoboya/118

 

%e5%96%84%e8%94%b54

割烹 善蔵のはらこごはんの特徴は、はらこを別盛りにして、自分でかけて食べるスタイル。食べる直前にかけることで、はらこの汁でごはんがベチャッとするのを防いだり、熱々ごはんではらこを味わうことができるので、お米単独のおいしさも際立つのだそう。
※はらこ丼は、はらこに熱が入るのを防ぐため、少し冷ましたごはんにはらこをかけて提供されるところも多い

 

%e5%96%84%e8%94%b56

さっそくいただきます。別盛りのはらこを一口分、熱々ごはんにかけて、海苔も自分で。口に運ぶとプチプチとした弾ける食感。しっかりと食感もありつつ、皮は柔らかくて食べやすいはらこです。しょうゆ漬けですが、丁寧かつ上品に仕上げられた味付けで、はらこを盛る手も止まりません。ちなみに、お米は県内でも三大米どころとして知られる地元・岩船産コシヒカリを使用しているそうで、しっかりとしたお米のうま味が感じられます。お米だけで食べてもめちゃくちゃおいしいので、熱々ごはんで提供されている意味が分かった気がします。

 

%e3%81%8a%e5%90%b8%e3%81%84%e7%89%a9

鮭しんじょのお吸い物は、口溶けが優しく、鮭のおいしさが口中に広がります。さらに、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮を挟みつつ鮭料理を堪能していきます。あっという間に完食。一品一品丁寧な仕立てで、ぜいたくなランチに心も満たされました。
※この時期だけの鮭料理が堪能できる「鮭のミニ膳」や「鮭のコース料理」などもあります。こちらもオススメ!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89

 

%e5%96%84%e8%94%b52

割烹 善蔵[ぜんぞう]
https://www.sake3.com/spot/1394

所在地 村上市上片町1-3
電話番号 0254-53-3813
営業時間 10:00~22:00(ランチ11:00~14:00)※要予約
定休日 不定休
駐車場 12台

公式サイト
https://www.zenzo-k.com/

 


 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e2%91%a4

きせつ料理 たく味[たくみ]
贅沢はらこ飯
2,500円(税込)
※要予約・テイクアウトのみ
※提供期間は2024年12月25日まで

ことし7月にオープンしたばかり、きせつ料理 たく味の「贅沢はらこ飯」をいただきました。

たく味は、夜の「おまかせ料理」(4,000円・税込~)や一品料理が中心のお店。これまで県内外の名店で腕を磨いてきた料理人・石嶋卓也さんが、旬の食材や地元・村上の美味を織り交ぜながら、心づくしの料理を提供しています。ランチ営業は予約のみなので、この「贅沢はらこ飯」はそのお味をリーズナブルに味わえる絶好の機会! テイクアウトのみのため、数日前に予約してからウキウキでこの日を迎えました。お弁当を手にすると、宝物を受け取ったような気持ちです。

さぁ、見た目から豪華です! 特製・鮭の炊き込みごはんの上に、鮭の焼漬・だし巻き卵・ミョウガの漬物、そして店主・石嶋さん自慢のしょうゆはらこがこれでもかと乗っています。秋の味覚・はらこを口いっぱいに頬張り、プチプチした食感を味わい、やっぱりこれを食べないと~と至福のひとときでした。

さまざまな鮭の味を楽しみ、だし巻き卵の優しい味で箸休め……。お弁当の名前どおり、とってもぜいたくでおいしいランチタイムになりました(もう一回食べたい!)。皆様もぜひご賞味ください♪

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e2%91%a1

きせつ料理 たく味[たくみ]
https://www.sake3.com/spot/20000

所在地 村上市山居町1-3-24
電話番号 050-8885-3745
営業時間 17:30~22:00(Lo 21:30)
※11:30~14:00は完全予約制・3名様~営業
定休日 不定休
駐車場 3台

公式サイト
https://takumi-murakami.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

和いたり庵ヤマト
鮭とはらこのパスタ丼
ランチセット2,680円(税込)
※はらこがなくなり次第提供終了
※ディナーは単品2,480円(税込)

和いたり庵ヤマトさんの村上はらこ丼フェスティバル参加メニューは「鮭とはらこのパスタ丼」。ランチタイムはセットで提供しているのでとてもお得、メインの丼の他に、前菜・自家製パン・ドリンク・デザートが付きます。

 

%e5%89%8d%e8%8f%9c

前菜は、新潟県産地鶏・越の鶏[こしのとり]と地元野菜を使った冷製サラダ。自家製バルサミコ酢でいただきます。地元の野菜がたっぷりと味わえる一皿です。

 

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a3

自家製パンはフォカッチャ。外はパリパリ・中はふっくらしていて、上にのっている笹川流れの天然塩がパンの味を引き立てます。そのまま食べても、メインのソースを付けて食べてもGoodです。

 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

いよいよメインの「鮭とはらこのパスタ丼」です。はらこは席で店の方がかけてくださり、目の前で彩りも華やかな丼が完成します。鮭・はらこの他には、ブロッコリー・紫キャベツ・キクラゲ・マイタケなどが入っていました。野菜は旬のものを日によって使っているそうです。

……さてこの丼、パスタで丼ってどういうこと?とお思いの方もいらっしゃると思います。上の写真をご覧いただくと、鮭とはらこのクリームパスタですよね。このパスタの下には、焼きチーズリゾットが隠れているのです。パスタとリゾットの間には岩海苔があり、食べ進めていくと岩海苔の風味や食感、焼きチーズの味わいでおいしさが増していきます。また、ソースの隠し味に野澤食品工業のみそを使い、深いコクをつくり出しています。随所にこだわりが感じられる料理です。

野澤食品工業
https://www.sake3.com/spot/109

 

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7

最後に、ドリンクとデザート(この日はチョコレートムースと水菓子)。和いたり庵ヤマトさんは、和食とイタリアンのお店ということで、デザートもおいしい!

食材や調味料も地元にこだわって作られている「鮭とはらこのパスタ丼」、村上は食で幸せになれるところなんだとしみじみ感じました。和いたり庵ヤマトさん、ありがとうございました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和いたり庵ヤマト
https://www.sake3.com/spot/17468

所在地 村上市北新保753-3
電話番号 0254-62-7375
営業時間 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 20台

公式サイト
https://waitarian-yamato.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

NIHACHI[ニハチ]
NIHACHI風 サーモンとはらこのライスボウル
~自家製チーズクリーム添え~ 前菜+ドリンク付き
1,680円(税込)
※数量限定(なくなり次第終了)
※提供期間は2024年12月31日まで
※デザート付きは1,900円(税込)~

なぜ、今まで知らなかったんだ! はらこのしょうゆ漬けとチーズクリームがベストマッチだということを。

 

%e3%82%b5%e3%83%96

プチプチッと弾けるはらこに、クリーミーな自家製チーズクリームが相まり、まろやかな口当たりを演出。たくさんの野菜と別添えの自家製ドレッシングでさっぱりとした食べ応えに。

この時期だけのはらこの、新しいおいしさを発見できました。ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%99%b4_%e5%8f%82%e9%81%93

NIHACHI[ニハチ]
https://www.sake3.com/spot/18717

所在地 村上市大町3-14
電話番号 080-8900-4687
営業時間 [ランチ]11:30~14:00(休日11:00~)
     [ディナー]17:30~22:00
定休日 木・日曜日の夜、その他不定休

公式Instagram
https://www.instagram.com/28__nihachi/

 


 

さて、いかがでしたでしょうか。どれもおいしそうで、見た目にも鮮やかで、それぞれの特徴も感じていただけたかと思います。

このように村上のはらこ丼は、味付け・盛り付け・提供方法などが各店によって異なるので、いろいろなお店を巡って、味の違いなどを楽しんでみていただきたいです。(一部店舗を除き)食べられる期間が限られるため、はらこを思う存分味わうなら今がオススメ!

 

2023/08/10

【Take Out!】「桃川農園ベーカリー」で旬の野菜が主役のパン

%e6%a1%83%e5%b7%9d%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%bcimage
(取材日:2023年7月20日)

ことし5月、以前「むらかみやげ」の取材で伺った桃川農園が「桃川農園ベーカリー」というパン屋を始めたと聞き、おじゃましてきました。

 

「むらかみやげ」桃川農園
https://www.sake3.com/murakamiyage/1008
※2021年10月10日公開

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

昔ながらの“味のある”おいしい米・野菜を作り続ける桃川農園。これまでも「焼きいもプリン」や野菜のジェラートといった自園の農作物を加工した商品を販売していましたが、ベーカリー誕生により、これまで以上に桃川農園の野菜が手軽に、おいしくいただけるようになりました。

 

%e3%83%91%e3%83%b3%e5%b1%8b%e3%81%ae%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

店は村上市桃川集落内、国道290号から少し中に入ったところにあります。道のあちらこちらにのぼり旗・看板が出ているので、それに従って進めば(方向音痴の私でも)ちゃんと着きます。

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3%e3%83%a8%e3%83%aa

店の前には日よけが張られ、その下はイートインスペースになっています。

 

%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

ここでは、購入したパンと一緒にオリジナルブレンドの水出しコーヒー(アイス/330円・税込)などもいただけます。

 

それではいよいよ店内へ。
おじゃましまーす!!

 

%e5%86%85%e8%a6%b32

店内には14~15種類のパンが並んでいます。ラインアップはオープン時が一番充実しているので、午前中には伺いたいですね。
※焼き上がり時間が異なるパンもあります

 

%e6%a1%83%e5%b7%9d%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%81%ae%e9%87%8e%e8%8f%9c

%e6%a1%83%e5%b7%9d%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%81%ae%e7%b1%b3 %e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%95%e3%83%ab%e3%81%aa%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88

パンの他にも、桃川農園の朝採り野菜、「新之助」や「特別栽培米こしひかり」といった米(2合入り)も並んでいました。

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

この日のパンは、夏野菜を使ったものがいっぱい! アスパラガスやトウモロコシ、ミニトマト、枝豆などなど、カラフルな野菜たちが優しい焼き色のパンに映えます。
※野菜の色合いを生かすため、生地にはあえて焼き色を付けていません

 

%e5%8e%9f%e6%9d%90%e6%96%99

野菜以外の素材にもこだわっています。

 

私たちの体は、日々口にしている食べ物でつくられています。新鮮で良質な食材をおいしくいただくことは健康への第一歩。でも、(私のように)野菜が苦手だったり、毎日は難しい・たくさんは食べられないという方もいらっしゃることでしょう。そんな人でもおいしく野菜が食べられる、桃川農園ベーカリーに並ぶ「旬の野菜が主役のパン」とはそういうパンなのです。

 

それでは、私が購入したパンを紹介します!!

%e3%83%91%e3%83%b3_%e6%b0%97%e3%81%be%e3%81%90%e3%82%8c%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%8c

気まぐれタルティーヌ(ラージ)
450円・税込

フランス産小麦と全粒粉を合わせたフランスパンの上に、その日の旬野菜をたっぷりとのせて焼き上げたタルティーヌ。この日の野菜は、アスパラガスとヤングコーン。ベーコンとチーズものって、食べ応え抜群です。

 

%e3%83%91%e3%83%b3_%e7%95%91%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%86%e3%82%82%e3%82%8d%e3%81%93%e3%81%97

畑の中のとうもろこし
480円・税込

にょきっと飛び出したヤングコーンがかわいらしい、トウモロコシたっぷりのパン。中には、2種類のトウモロコシの粒がぎゅうぎゅうに詰まっていて、酸味の効いたタルタルソースがトウモロコシの甘さを引き立てています。
※使用するトウモロコシは時期によって異なります

 

%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%93%e3%81%b1%e3%82%93%e5%8a%a0%e5%b7%a5

写真上から時計回りで
焼きいもあんパン(シルクスイート)
焼きいもあんパン(紅はるか)
焼きいもあんパン(むらさきいも)
各250円・税込

桃川農園のお取り寄せ商品でも人気の「冷凍焼きいも」。収穫後、追熟させて甘みを引き出し、焼きいもにしてから急速冷凍した商品ですが、この「冷凍焼きいも」の皮を一つ一つ丁寧にむき、ペースト状にしたものをパンにたっぷり詰めています。ねっとりと甘いあんは砂糖不使用*、クリームのような甘さに驚くこと間違いなし!
※「むらさきいも」のみ鹿児島産の粗糖を加えています

 

上記で紹介したパン(焼きいもあんパン以外)は、旬の野菜を用いているため、収穫期が過ぎてしまうと作ることができません。季節ごとの野菜を使ったパンを、その時々で楽しんでください。ちなみに8月中旬からは、枝豆や秋トウモロコシ、カボチャを使ったパンが並ぶ予定とのことです。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

桃川農園ベーカリー
所在地 村上市桃川471-5
電話番号 0254-75-5646
営業時間 11:00~16:00
※売り切れ次第閉店
定休日 火・水曜日
駐車場 11台

公式サイト
https://momokawanouen.com/

公式Instagram
https://www.instagram.com/momokawanouen.bakery/

 

2023/06/05

【Take Out!】「HAPPY SUGAR」の“心と身体に美味しいスイーツ”

dscf4182

2023年4月、JR坂町駅前の洋菓子店 HAPPY SUGAR(ハッピーシュガー)がリニューアルオープンしたと聞き、この3人でおじゃましました!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6 sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

2022年8月の豪雨災害で被災し、休業を余儀なくされたHAPPY SUGAR。何度か伺っていたお店だったので、リニューアルの知らせを聞いたときはうれしく、温かい気持ちになりました。

 

dscf4048-e1684832672587

白とグレーを基調にしたおしゃれな外観。
扉には「OPEN」の文字が。入店前からワクワク!

 

dscf4126

お店に入ると、オーナーの内山さん(愛称:ウチコさん)が迎えてくれました。

リニューアルオープンした気持ちを伺うと、「水害は確かに大変でしたが、自分たちがやりたいことをやるチャンスだと捉え、ただの復旧ではなく、リニューアルを図ったんです」と笑顔で話してくれました。

リニューアルにあたっては“心と身体においしいスイーツを作る”ため、主原料をオーガニックや良質な素材に代えていく努力をされたそう。小麦粉を米粉やオーツ麦などで代用したグルテンフリースイーツ、卵・乳を使わないビーガンスイーツ、フードロスゼロを目標としたアップサイクルシリーズ*の提供など、新しい取り組みもされています。
*通常は破棄されてしまう食材を加工することで、新たな価値のある商品をつくりあげること

 

dscf4061

dscf4065

ショーケースとのぞくと、ショコラケーキ、ショートケーキ、チーズケーキ、プリンなどなど、豊富なラインナップ。

 

dscf4035

dscf4067

焼き菓子もたくさん。
見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

 

dscf4199

ソフトクリームも提供しています。

 

しばらく店内を眺めた後、サトさんはイチゴソフト、ソウさんはチーズチーズ、ぼんぼんはイチゴタルトをいただくことにしました!

 

dscf4149

イチゴソフト
650円・税込

果肉たっぷりのイチゴソースがかかったソフトクリームは、口当たり滑らかで甘酸っぱく、爽やかな香りが口いっぱいに広がります。ミルクの甘い余韻で幸せな気持ちに。

トッピングのクッキー、ワッフルのサクサクとした食感がアクセントになり、ソフトクリームの味わいをより引き立てて……。あ、気付いたらもうカップが空だ。スプーンが止まらない絶品スイーツ、ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88

 

dscf4154

チーズチーズ
870円・税込

チーズケーキ大好きな私は、こちらの「チーズチーズ」をチョイス。商品名からもチーズの濃厚さが伝わってきます。四角いチーズケーキに真ん丸のクリーム、ちょこんとのったイチゴとオレンジがかわいくて、食べるのがもったいない!

食べてみると、私の好きな濃厚どっしり系のチーズケーキ。濃厚かつ滑らかな生地に、爽やかなレモンがふわりと香ります。ボトムの生地も香ばしく、サクサクしつつもしっとり食感。クリームも普段食べている生クリームとは全く違う風味で、優しい甘みとこくがありつつ、あっさりとした後味。チーズの風味に爽やかさ・香ばしさが加わり、全体的にとてもバランスがよく、本当においしかったです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 

dscf4148

イチゴタルト
890円・税込

イチゴ大好きぼんぼんはこちらをチョイス。まず見た目がかわいい! キラキラしてる! 落ちちゃいそうなくらい、たくさんのったイチゴが素敵!! まさに一目ぼれというやつです。

通常のタルトには、必ずといっていいほど使われているであろう卵・乳・グルテンを一切使用していない、驚きのタルトです。たっぷりのイチゴソースとほのかに大豆を感じる豆乳クリームが国産イチゴの甘酸っぱさとマッチし、上質な味わいに。タルト生地は、しっかりとしながらも重さがなく、ペロリと食べられました。

甘党ぼんぼんは「グルテンフリー」「身体に優しい」というワードを聞くと、何となく物足りない感じを想像してしまうたちなのですが、いい意味で裏切られました。

食べ終わった後の満足感・幸福感といったら。「おいしい… 幸せだあ…」と心の声がもれてしまうほど、味もしっかりおいしい素敵なタルトでした。ごちそうさまでした!!

sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

dscf4114-1

お店のコンセプトは「大切な方へ贈るためのお菓子」。一つ一つのお菓子がこだわり抜かれており、美しく、おいしく、まさに贈りたくなるものばかりでした。

焼き菓子も購入して家族・同僚へプレゼントしたところ、とても喜んでくれました!
私も食べようとしたら、あっという間になくなっていた……。

皆さんも家族・友人のお祝いに、がんばった自分へのご褒美に、HAPPY SUGARのスイーツはいかがでしょう。災害を乗り越え、さらにパワーアップしたHAPPY SUGARに、ぜひ足を運んでみてください!

 

 

dscf4042

HAPPY SUGAR(ハッピーシュガー)
所在地 村上市坂町2395-1
電話番号 0254-62-1234
営業時間 10:00~18:00
定休日 日・月・火曜日
※詳細は公式サイトをご確認ください
駐車場 6台

公式サイト
https://happy-sugar.shop/

 

 

最新の記事

先頭に戻る