HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 笹川流れエリア

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2025/09/25

村上市岩ケ崎「和風レストラン 美咲」で過ごす、ぜいたくなひととき

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f1
取材日:2025年9月8日

実りの秋、食欲の秋が近づいてきました!

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b31

今回訪れたのは、日本海を臨む高台に立つ和風レストラン 美咲。ドライブやツーリングで訪れる人のおなかと心を満たしてくれるお店です。村上の山海の幸を活かした、和食中心のメニューが楽しめます。

日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から国道345号(日本海パークライン)を進み、車で15分くらいの場所にあります。駐車場は、普通車20台・観光バス2台が駐車可能です。湖畔にたたずむお屋敷のような外観で、存在感抜群!

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9  %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
訪れたメンバーは、秋が待ち遠しいこの3人です。

 

店内の様子を紹介します。

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b33

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b32

小上がり(椅子テーブル・座卓)

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b34

小さな階段を上がった先に、さらにテーブル席が用意されています。

大きな窓からは、雄大な日本海が一望できます。特に、秋の夕暮れ時は空と海が茜色に染まり、まるで絵画のような景色が広がります。運転の疲れも、ここで一息つけばきっと癒されるはずです。

 

それではメニューをチェック!
※2025年9月25日現在の情報です
※料金はすべて税込です

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc5

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc6

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc7

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc8

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc9

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc10

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc11

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc12

 


 

いただいた料理3品を紹介します。

 

%e6%bc%81%e5%b8%ab%e4%b8%bc2

ちらし寿し
1980円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

見た目からすでに美しいこの一杯、ふたを開けた瞬間からテンションが上がります! 中身はというと、地物を中心にイクラ・ホタテ・甘エビ・マグロ・マダイ・ヒラメ・玉子焼きなど、豪華なネタがぎっしり!! 一つ一つが丁寧に切られていて、鮮度も抜群。岩船産コシヒカリを使用した酢飯との相性もバッチリでした!

特に印象的だったのは、イクラの弾けるようなプチプチ食感。まさに地元・村上の味覚。みそ汁も魚介の出汁が効いていて、心まで温まる味。小鉢は、卵豆腐にワカメが入っていて優しい味で、お漬物も付いていて、全体のバランスも大満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 


 

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f2

鮭親子丼定食
1,950円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

ここから眺めることができる景色は、日本海と三面川[みおもてがわ]の河口。三面川にはが遡上します。鮭のまち・村上へ来たなら、鮭は外せないですよね! ということで、鮭親子丼定食を選びました。

 

 %e7%be%8e%e5%92%b2%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92

鮭もはらこも、どちらも村上でぜひ食べていただきたい逸品ですが、そのどちらも一度で味わえるのはぜいたくですね! 丼の上には、鮭のほぐし身とはらこがたっぷり! ごはんが見えないくらいに敷き詰められています。鮭のほぐし身は、鮭のいい匂いと香ばしさが食欲をそそります。はらこは、プチプチしていて口の中で弾けます。

それぞれで食べてもOK!
一緒に食べてもOK!

あっという間に完食!
ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 


 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e5%ae%9a%e9%a3%9f1

角煮定食
1,400円・税込
※小鉢2品・みそ汁・漬物付き

新鮮な魚介や地元・村上の美味がそろう美咲のメニューの中でも、「これを目当てに来てくれる」(料理長談)リピーターも多い人気料理がこれ! 岩船[いわふね]地域で育った豚の三枚肉を使い、丁寧な下処理をして煮込み、日本人が愛する甘辛の味付けに仕上げています。

 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e3%83%a8%e3%83%aa

肉の繊維のすみずみまで味が染みわたり、脂や筋の部分はトロンととろける柔らかさ。ごはんに一度着地させ、もろともに口へ運べば、口の中は幸せでいっぱいになることでしょう。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2_%e7%8e%89%e5%ad%90%e8%b1%86%e8%85%90 %e5%b0%8f%e9%89%a2_%e6%98%86%e5%b8%83%e7%85%ae%e7%89%a9

2種類の小鉢は、ワカメが入った卵豆腐と切り昆布の煮物。こちらは優しい味付けで、角煮→ごはん→角煮……とせわしなく咀嚼[そしゃく]を続ける中で、ちょっと小休止、安らぎを与えてくれます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%81%ae%e5%a4%95%e6%99%af
美咲から見える瀬波温泉街の夕景
撮影日:2017年8月上旬

和風レストラン 美咲は、国道345号沿いにあって、車・バイクでのアクセスは抜群。これからの時期は、秋のドライブ&ツーリング・紅葉狩りとセットで楽しめます。

名勝・笹川流れ
海岸線を走る約11キロの絶景ルート

村上城跡(お城山)
村上のシンボルで紅葉の名所

瀬波温泉
日帰り湯・足湯もオススメ

村上を代表する名所を訪ねて、和風レストラン 美咲でおいしい料理を堪能する──。新潟県村上市で、そんなぜいたくな秋の1日を過ごすのもいいですよね。

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b32

和風レストラン 美咲

所在地 村上市岩ケ崎330
電話番号 0254-52-4295
営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
※日により前後する場合あり。お問い合わせください
定休日 火曜日(変更の場合あり)
駐車場 20台
※観光バス2台駐車可

公式サイト
https://wr-misaki.sakura.ne.jp/

 

2024/07/25

一人みシュラン「道の駅 笹川流れ(夕日会館)」でランチ&カフェスペシャル

image

雨がポツリポツリと降る中、海岸線を走り、道の駅 笹川流れ(夕日会館)へやってきました。1Fは観光案内センターと物産販売コーナー(この日はお休み)とカフェ、2Fにはレストランがあります。

道の駅 笹川流れ(夕日会館)
https://www.sake3.com/spot/173

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89
今回はカフェもレストランも両方記事にしちゃおう!
しかも取材一人で!! という自称スペシャル回です。

 


 

それでは2Fの「夕日レストラン」からスタート!

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%9a%e3%82%89%e3%82%8a

2Fに上がると、おいしそうなポスターが出迎えてくれます。どれもうまそうだな~。目星を付けてきたんですけど、心揺れます。

 

さあ、いざ店内へ。

%e5%86%85%e8%a6%b3

(この日はあいにくの天気でしたが)目の前には海が広がり、絶好のロケーションで食事が楽しめます。

 

メニューはこんな感じ↓

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e8%a1%a8%e7%b4%99

表紙のはらこ丼が目を引きます。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4018

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4020

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4021

お目当てのメニューを見つけ、早速注文!

 

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b34032

南蛮えび味噌らーめん
1,300円・税込

エビ好きなので、まずはこれを狙ってました。でかい南蛮エビ*の唐揚げが2尾も盛り付けてあり、インパクト◎!
*ホッコクアカエビ(一般的には「甘エビ」)のこと。新潟では、唐辛子に似た見た目から南蛮エビと呼んでいます

南蛮エビの唐揚げのほかには、ワカメ・玉子・ネギ・チャーシュー・メンマ・玉ネギがのっています。ひと口スープを飲むと、エビのうまみがダイレクトに飛び込んできます。麺は中太くらい。エビの唐揚げ、トロトロチャーシューとともにどんどんと箸が進みます。スープの最後の一滴までしっかりエビの味が続きました。レストランの担当の方にその秘密を聞くと、手作りのエビ油と殻ごとミキサーにかけてペースト状にしたものを使用し、エビの風味を引き出しているそう。地元の南蛮エビを使用したり、北海道のブレンドみそでスープを作ったりと手が込んでいて、納得のおいしさであっという間に完食! ごちそうさまでした。

 

don4042

笹川流れのぶりカツ丼
1,700円・税込

続いてはこちら。「村上どんぶり合戦」という企画にも参加中で、そびえ立つぶりカツが特徴のひと品です。たっぷり4枚のったぶりカツは、肉厚でふわっとした食感。薄めの衣でブリのうまさがガツンと入ってきます。こちらも地元・山北[さんぽく]産のブリを使用。新潟名物「タレかつ丼」のような甘辛いタレも自家製だそうで、小皿で付いてくる特製わさびマヨとも相性抜群! 地海苔がたっぷり入ったみそ汁も絶品でした。

【公式】村上どんぶり合戦(外部リンク)
https://murakami-donburi.wixsite.com/donburi-gassen

 

そのほかにも、おいしそうなメニューがずらり。

%e9%bb%92%e6%9d%bf%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4026

海鮮丼・刺身定食は鮮度抜群!
黒板メニュー「本日の魚」でご確認を。

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad

期間限定の「笹川流れ産 岩ガキ」は今まさにシーズン真っ只中! 笹川流れを含む山北エリアは6月から、岩船エリアでは7月から漁が解禁されます。今回はおなかのキャパシティに余裕があれば食べるつもりでしたが、さすがに無理でした。。。

天候等にもよりますが、シーズン中(6月~8月中旬頃)は、ほぼ毎日提供しているそうなので、またリベンジに来たいと思います。

笹川流れ
https://www.sake3.com/spot/78

夕日レストランの岩ガキに関する記事はこちら
https://www.sake3.com/shun/714
(公開日:2022年6月15日)

 

---------------------------------------
スペシャルなのでまだ続きます!
---------------------------------------

 

r%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4056

1Fに移動し、今度は「cafe R SUN45[カフェ ルートさんよんご]」をご紹介します。

 

メニューはこんな感じ。

r%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4054

r%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4058

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%b5%b7%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88
日本海ソフトクリーム(写真中央)

ソフトクリームやコーヒーなどのドリンクといったカフェメニューが並びます。「日本海ソフトクリーム」は、ほんのり塩味で水色の塩バニラソフト。地元産の山ブドウを使用したサンデーやソーダもこちらならではのメニューで気になります。よし、食後の「山ぶどうソーダ」としましょう。

 

%e5%b1%b1%e3%81%b6%e3%81%a9%e3%81%86%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%804096

山ぶどうソーダ
600円・税込

優しい甘さと柔らかい酸味が広がります。砂糖不使用とのことで、天然由来の甘さだからさっぱりとしてるのかと納得。夏にはピッタリの清涼感です。地元産の山ブドウを原液で仕入れているそうで、大変希少とのこと。立ち寄った際は、ぜひ飲んでみてください。

 

%e5%8e%9f%e6%b6%b24100

ちなみに原液はこんな感じ。物産販売コーナーでも取り扱っていますが、めちゃくちゃ貴重で数に限りがあるので、お買い求めの方は出発前に要確認です。

 

さらに!
フードメニューも特別にご紹介!!
※土・日曜日、祝日の限定販売

%e4%bc%91%e6%97%a5%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%8920240707_105253

こんな感じで販売されています。レストランでしっかり食事をするも良し、こちらでバーガーやドリンクを買って、海を眺めながら食べるのも良いですね。

 

%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc4069

てりタルチキンバーガー
700円・税込

香ばしく焼かれたチキンに、手作りの玉子タルタルがたっぷり入ってます。甘じょっぱいてりやきソースと玉子タルタルの相性が抜群。チキンがカットされているのも、食べやすくて◎でした!

 

%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc1_4080

フィッシュバーガー
700円・税込

地元産の寒鱈[かんだら]のフライは肉厚でホロホロとした食感。たっぷりのったタルタルとチーズの濃厚でまろやかな味わい、フィッシュフライの王道の組み合わせがやみつきです。

 

%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc4063

チーズバーガー
700円・税込

パティはなんと手作りだそう! 肉々しさを感じるビーフ100%パティです。肉をしっかりと感じ、チーズのコクがさらに肉のうま味を引き立てます。お肉をガッツリ感じたい方にオススメ!

 

%e5%b2%a9%e3%81%ae%e3%82%8a4086

岩海苔おにぎり
500円・税込

地元で採れた岩のりを使用した「岩海苔おにぎり」は、ただのおにぎりにあらず。岩のりを一度炙って、しょうゆにつけて巻いているため、しっかりとした岩のりの食感と風味が味わえます。お米は岩船産コシヒカリ100%で、中には地元のおばあちゃん手作りの昔ながらの酸っぱい梅干しが入っています。梅干し自体が大人気らしくファンも多いとか。

 


 

さてさて、いかがでしたでしょうか。今回はかなりボリューミーな内容になったのではないでしょうか。なんとか一人でもたくさん紹介したいと思い、スペシャルと銘打って取材してきましたが、気になるグルメはありましたか? 笹川流れに来た際は、道の駅 笹川流れ(夕日会館)に立ち寄って、お土産を買って&おいしいグルメを堪能してみてはいかがでしょうか。

 

%e5%a4%95%e6%97%a5%e4%bc%9a%e9%a4%a8%e5%a4%96%e8%a6%b3

道の駅 笹川流れ(夕日会館)
https://www.sake3.com/spot/173

所在地 村上市桑川891-1
電話番号 0254-79-2017
駐車場 48台(大型2台)

営業時間
▶物産販売・観光案内センター
・4月~7月中旬 9:00~18:00
・7月中旬~8月 8:30~19:00(夏季営業)
・9月~10月 9:00~18:00
・11月~3月 9:00~17:30
▶レストラン・展望台
・4月~7月中旬 11:00~19:00
・7月中旬~8月 10:00~20:00(夏季営業)
・9月~10月 11:00~19:00
・11月~3月 11:00~18:30
※レストランのラストオーダーは閉店1時間前です

休館日
▶物産販売・観光案内センター、レストラン
毎月最終水曜日(11月~3月は毎週水曜日)、年末年始(12/30~1/1)

 

2024/05/20

一人みシュラン「凪のてらす 仲」で味わう、極上の家庭料理

%e6%96%99%e7%90%86%e9%9b%86%e5%90%883
(取材日:2024年4月19日)

5月下旬、もう夏到来か?!といった感じの日も増えてきました。そんな気分を先取りしたく、取材にかこつけて海岸線をドライブしたら気持ちいいだろうな~という若干ヨコシマな思いも抱きつつ、民家レストラン 凪のてらす 仲[なか]へ行ってきました。

民家レストラン 凪のてらす 仲
https://www.sake3.com/spot/6159

 

%e9%9b%a8%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e5%b2%a9
(雨の)眼鏡岩

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e5%af%92%e5%b7%9d%e4%bb%98%e8%bf%91
(雨の)越後寒川[えちごかんがわ]

 

………そんな気分の日に限って雨。
でも、雨の笹川流れも空いていてよし。

笹川流れ
https://www.sake3.com/spot/78

 

今回紹介する凪のてらす 仲は、予約制で金・土・日曜日および祝日のランチタイムのみの営業(夜の営業は要相談)です。予約方法は電話(電話番号は下記参照)で、前日正午までに連絡してください。

 

店は碁石[ごいし]集落の中心部にあります。海岸線(国道345号)を利用した場合の道順は以下の通りです。

%e9%81%93%e9%a0%861%e2%86%92

勝木[がつぎ]川を越え、山北徳洲会病院*の方へ曲がります。
*現 山北徳新会病院

 

%e9%81%93%e9%a0%862%e2%86%92

碁石と書かれた看板が見えたら、そこを左折。

 

%e9%81%93%e9%a0%863%e2%86%92

国道345号の下をくぐります。

 

%e9%81%93%e9%a0%864%e2%86%92

集落の看板の先に海が見えたらもう少し。

 

%e9%81%93%e9%a0%865%e2%86%92

右手側に駐車場(6台分)があります。
※店の前にも2台停められます

 

%e9%81%93%e9%a0%866_%e7%9c%8b%e6%9d%bf

駐車場には手作りの看板があります。

 

%e9%81%93%e9%a0%867%e2%86%92

徒歩で店まで向かいます(1~2分程度)

 

%e9%81%93%e9%a0%868_%e5%b0%8f%e8%b7%af%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e6%b5%b7

小路の先に海が見えてステキですね。

 

%e9%81%93%e9%a0%869_%e5%ba%97%e3%81%ae%e5%89%8d

こんな感じで到着です。
村上市街地からは車で約45分くらいです。
※国道7号から行くルートもあります

 

%e5%ba%97%e3%81%ae%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

%e5%86%85%e8%a6%b32

元々は車庫兼農機具小屋だったという建物を改装した店内、靴を脱いで上がります。中に入ると、目の前には手作りの広いテラス、その先には風光明媚で知られる碁石の海が見えます。客席は14席ほど。BGMの合間に聞こえる波音が心地いいです。

 

%e5%90%8d%e6%9c%ad%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e3%81%bc%e3%81%8b%e3%81%97

(予約制なので)席に名札が置かれていました。
ちょっとうれしい。

 

料理は「凪の膳」(1,700円・税込)と「仲の膳」(2,200円・税込)の2種類だけ。この日は「仲の膳」をいただきました。
※下記で紹介しているメニューは取材当日のものです

%e6%96%99%e7%90%86%e9%9b%86%e5%90%881-2

仲の膳
2,200円・税込
※この他にデザート・コーヒーが付きます

この日のメニューは、サラダ、半月盆に7皿(料理11品)、ごはんとみそ汁、食後にデザートとコーヒーでした。用いられている食材は、どれもなじみのあるものばかりなのに、多彩な調理法・味のかけ合わせの妙で、はじめて口にするような新鮮さを感じました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e9%87%8e%e8%8f%9c

サラダ
最初に提供されるサラダは、旬の野菜にオリーブオイル・藻塩を振っただけ。シンプルなのに味に深みを感じるのは、藻塩が素材の味を引き立ててくれるからでしょう。あまりにおいしいので、他の皿にあった彩りのパセリにも付けて、みんな食べてしまいました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%82%ab%e3%83%af%e3%83%8f%e3%82%ae%e3%81%ae%e7%94%98%e9%85%92%e3%81%bf%e3%81%9d%e7%84%bc%e3%81%8d

(左から)
カワハギの甘酒みそ焼き

プチトマトのオリーブオイル焼き
花豆のコーヒー煮
しっかりした肉質のカワハギに、甘酒の甘みをほんのり感じるみそが染みていて、焦げ目まで香ばしく、おいしくいただきました。プチトマトはデザート感覚で酸味・甘みのバランスがよく、逆に花豆はコーヒーの苦みが効いていて後味スッキリでした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%89%e3%83%aa%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%82%93%e3%81%b4%e3%82%89

イタドリのきんぴら
塩蔵のイタドリを塩抜きし、食感を生かすため細切りに。ゴマ油の香りとシャキシャキとした歯応えがたまらない一皿。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%8f%9a%e3%81%92%e7%89%a9

揚げ物
この日の揚げ物は、甘エビの唐揚げ・カレイのフライ・山菜(タラの芽・コゴミ)の天ぷら。甘辛いたれが絡んだ甘エビは、殻がパリパリでスナック感覚で丸ごといただきました。カレイは肉厚で食べ応えあり。旬の山菜には藻塩が振られ、大葉の天ぷらには手作りの神楽南蛮みそが包まれていました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e5%a5%bd%e5%91%b3%e7%84%bc%e3%81%8d

好味焼き
仲のオリジナル料理で、たっぷりすりおろしたニンジンにシイタケ・クルミ・卵・豆腐などが入っています。常連さんからの支持も厚い、唯一の定番メニューだそう。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e8%b1%86%e8%85%90%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80

豆腐サラダ
一見ポテトサラダのようですが、主になる食材は豆腐だそう。仲で使われている豆腐は「ぬくいで豆腐」(村上市温出)のもので、大豆の風味が濃厚でした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%bc%ac%e7%89%a9

漬物
漬物一つをとっても仲では工夫を欠かしません。種イモをすりおろして作った漬け床で野菜を漬けたそうです。優しい塩味でした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%81%8d%e3%82%93%e3%81%b4%e3%82%89%e5%a4%a7%e7%a6%8f

きんぴら大福
箸休めの大福は、求肥[ぎゅうひ]の中に甘辛いきんぴらが包まれていました。もっちり×シャキシャキ、甘×辛の組み合わせがうまい!!

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%bf%e3%81%9d%e6%b1%81

ごはんは自家製・碁石米コシヒカリ。碁石の田んぼは、粘土質で稲を育てるのは大変だけど、米に粘り・甘みが出て絶品なんだとか。使用に応じて精米し、ガス火で炊くので本当においしかったです(おかわりしちゃいました)。みそ汁の実は、ぬくいで豆腐と今が旬のアオサ。磯の香りとシャクシャクとした歯触りが食欲をかき立てます。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc3

食後には、コーヒーとジャムや粒あんなどをのせた甘酒豆乳寒。スッキリとした甘さで、ごちそうをたっぷりいただいた後でも、すんなりおなかに収まりました。

 

%e5%90%89%e7%a5%a5%e6%b8%85%e6%b0%b4

仲では、お客様に提供する水に吉祥清水(村上市大毎)を使用しています。コーヒーやごはんを炊くときにも使っているそうです。

吉祥清水[きちじょうしみず]
https://www.sake3.com/spot/86

水の他にも、地元で採れた米や野菜、寝屋[ねや]漁港で水揚げされた魚介や海藻類、卵はオークリッチ、藻塩は笹川流れ塩工房(日本海企画)と、地元・山北[さんぽく]でとれたもの・つくられているものにこだわっています。

オークリッチ
https://www.sake3.com/spot/241

笹川流れ塩工房 Salt&Cafe
https://www.sake3.com/spot/267

 

%e6%9d%bf%e5%9e%a3%e5%a4%ab%e5%a6%bb

仲で、料理を担当する板垣和子さん(写真左)と「(料理以外)なんでもやる」と話す純一さん。純一さんは、市役所・商工会での勤めを終えた後、山北の食の魅力を伝えたくて店を始めました。

料理を任されることになった和子さんは、純一さん曰く「料理が上手なだけじゃなく、真心でもって料理を作る人」とのこと。これまで急な来客があっても、その時にあるものを手早く調理し、快くもてなしてくれたと言います。

凪のてらす 仲の料理を一言で表すなら、きっと家庭料理というジャンルに収まることでしょう。しかし、地元・山北の食材にこだわり、アイデアと工夫を凝らした数々の料理を用意し、心を尽くしてお客様をもてなす板垣夫妻の姿に、“極上”という言葉を付記したいです。

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

民家レストラン
凪のてらす 仲
https://www.sake3.com/spot/6159

所在地 村上市碁石47
電話番号 0254-77-3759
営業時間 金・土・日曜日,祝日の11:30~14:00
※前日正午までに要予約
※夜の営業については要相談
定休日 月~木曜日
駐車場 8台

 

最新の記事

先頭に戻る