HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 岩のりおにぎり

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2025/07/20

【特別編】村上の岩のりおにぎり[千経]

%e5%b2%a9%e6%b5%b7%e8%8b%94%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab_%e5%8d%83%e7%b5%8c1

2023年春、新潟県村上市における「岩のりおにぎり(はおいしいけれど、宴会料理の〆でしか食べる機会がないよね。普段から食べられたらいいのにな)問題」を取り上げ、割烹 味作石田屋カフェ&ダイニング Dayisの岩のりおにぎりを紹介しました。あれから2年、ランチ・ディナーを問わずに、通常メニューに載っていて、いつでも岩のりおにぎりが食べられる店を(細々かつ気まぐれに)探し続けてきましたが、ようやく見つけました!

というわけで待望(?)の第4弾! 和食・四川料理 千経[せんけい]の岩のりおにぎりを紹介します。
(取材日:2025年6月24日)

 


 

和食・四川料理 千経は、日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約2分(駐車場15台&大型可)。村上牛という村上二大グルメがいただけるだけでなく、本格・四川料理まで提供するという、バラエティーに富んだメニューが人気の店です。

 

%e5%8d%83%e7%b5%8c%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

そんな千経で提供している岩のりおにぎり、具材も選べちゃいます。
※「おにぎり」も3種類(おにぎり・岩のりおにぎり・焼きおにぎり)あります

 

%e5%85%b73%e7%a8%ae%e9%a1%9e

具は、(写真左から)鮭・梅干し・タラコの3種類。一番人気を聞くと、「お客様からオススメを聞かれたら、鮭を勧めています。うちの鮭は、マルト鮮魚から仕入れた塩引き鮭のほぐし身を使っています。」(店主・竹内敏雄さん)とのこと。店主イチオシということで、今回は鮭の岩のりおにぎりをいただきます。

 

%e5%b2%a9%e3%81%ae%e3%82%8a

最初に用意するのは岩のり。千経では、山北[さんぽく]地区の鮮魚店から山北産岩のりを仕入れています。

 

%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86

岩のりにしょうゆをかけてなじませます。しょうゆはてんや味噌醤油店のもの。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%81%90%e3%81%97%e8%ba%ab

具の鮭は、塩引き鮭の端の身をほぐしたもの。ほどよく脂がのっています。

 

%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8b%e6%89%8b3

ごはんは岩船産コシヒカリ。中には鮭のほぐし身がたっぷりと入り、店主の大きな手が手際よく握っていきます。

 

%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8b%e6%89%8b2

球状に形を整えたごはんを、岩のりの上に置いて包みます。
※店で提供する際は、電子レンジで30秒ほど温め、岩のりの香りを引き立てます

 

%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e7%ae%94%e3%81%a7%e5%8c%85%e3%82%80

最後にアルミホイルで包んだら出来上がり。

 

それではいただきます!

%e5%8c%85%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%82%89%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%9f

岩のりおにぎり
1個 660円・税込

ソフトボールほどの大きさで、重さは約170gとずっしりしています。岩のりからふんわり漂ってくる磯の香り、しょうゆの香ばしい匂いが食欲を刺激します。

 

%e5%89%b2%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f

かぶりつけば、見た目に反して食感はふっくら。口の中でほろほろとほどけ、岩のり・しょうゆ・ごはん・塩引き鮭のほぐし身が一体となり、おいしさのかたまりとなって喉の奥へと消えていきます。少し甘みのあるしょうゆが後を引き、気付けば完食! ボリュームがあったのにあっという間でした。

酒宴の〆でよく食べられる、村上の岩のりおにぎりですが、やはりそれだけではもったいない! もっといろいろなシーンで食べたい・食べてもらいたい村上グルメです。

 

%e5%8d%83%e7%b5%8c%e5%a4%96%e8%a6%b3

和食・四川料理 千経[せんけい]
所在地 村上市山居町1-4-31
電話番号 0254-52-2475
営業時間 11:30~13:30(Lo)、17:00~21:30(Lo)
※日曜日・祝日は11:30~13:30(Lo)、17:00~20:30(Lo)
定休日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休み
※その他、不定休あり(下記の公式Instagramでご確認ください)

駐車場 15台
※大型駐車可

公式サイト
http://www.senkei.jp/

公式Instagram
https://www.instagram.com/senkei_murakami

 

2023/05/05

【特別編】村上の岩のりおにぎり[Dayis]

%e5%b2%a9%e6%b5%b7%e8%8b%94%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab_dayis%e7%94%a8

村上の岩のりおにぎり(おいしいけれど、宴会料理の〆でしか食べる機会がないよね。普段から食べられたらいいのにな)問題を解決する特別編も今回で3回目。

今回紹介するのは、カフェ&ダイニング Dayis(デイズ)の岩のりおにぎりです。
(取材日:2023年4月6日)

 


 

%e5%a4%96%e8%a6%b32

カフェ&ダイニング Dayisは、日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」を降りてすぐ(車で約3分/駐車場10台)、JR村上駅からも徒歩でおよそ5分と大変便利な場所にあります。

カフェ&ダイニング Dayis
https://www.sake3.com/spot/7924

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%86%85%e8%a6%b3

元気な色合いの内装は、オシャレなカフェそのもの。料理もさぞかしオシャレなんでしょうな!っと思いきや、ガレット*やパスタといったメニューに交じり、郷土料理の「やまもち」や豆腐・油揚げを使ったシブい料理も提供しています。
*生地にそば粉を使ったフランスのクレープ

 

%e3%82%84%e3%81%be%e3%82%82%e3%81%a1-2

やまもちは朝日地区の郷土料理で、半殺しのごはん*を団子状にして、すったクルミを加えた根菜の汁と合わせたもの(上記写真)。豆腐や油揚げを使ったメニューが多いのは、店主の実家が豆腐屋を営んでいるため。どちらも「村上のおいしいものを食べてもらいたい」という店主の想いから提供しているそうです。
*ごはんの粒が半分くらい残る程度につぶすこと

そして、岩のりおにぎりもその一つ。村上の海で採れた岩のり、朝日地区で作られているいわふね米(岩船米)コシヒカリは「そのものがおいしい」(店主談)ため、Dayisでは中に具を入れず、岩のり&米のうまさだけで勝負しています。

 

それでは、Dayisの岩のりおにぎりが出来るまでを紹介していきます。

%e5%b2%a9%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%82%92%e7%84%99%e3%82%8b

直火で岩のりを焙り、香ばしさを引き立てます。

 

%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

広げたラップの上に先程の岩のりを置き、そこへしょうゆを適量かけます。

 

%e8%8f%b1%e5%b1%b1%e5%85%ad%e9%86%a4%e6%b2%b9%e3%81%8b%e3%81%8a%e3%82%8a

しょうゆは、店主お気に入りの菱山六醤油(新潟市北区)の「本醸造 かおり」を使用しています。

 

%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%82%92%e3%81%ae%e3%81%9b%e3%82%8b

しょうゆをかけた岩のりの上に、お茶碗の8分目までよそったごはんを置きます。

 

%e3%81%b5%e3%82%93%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8b

下に敷いたラップごとふんわり握ります。

 

%e5%ae%8c%e6%88%90

これで完成です!!
※写真は2個ですが、1個からでも注文可能です
※テイクアウト可能です

 

それではいただきます!

%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

岩のりおにぎり
1個 300円(税込)

「ちょっと小ぶり」(店主談)なDayisの岩のりおにぎり。重さは約150gですが、食べ始めると意外なほど食べ応えがあり、1個でも満足感があります。ラップを外すと香ばしい岩のりの匂いが漂ってきて、大きな口でかぶりつきたくなる衝動に駆られます。粒が大きく、もちもちとしたごはんは、甘みがあって、店主が話す通りそれ自体がごちそう。しょうゆが染みた部分がまたおいしく、岩のりとごはんのおいしさがさらに際立ちます。

岩のりとごはんとしょうゆ、ただそれだけのおにぎりがこんなにもおいしいなんて!! 市外の方はもちろんですが、普段から当地の食材を口にしている人たちにも味わってもらいたい、Dayisの岩のりおにぎりです。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

カフェ&ダイニング
Dayis(デイズ)
https://www.sake3.com/spot/7924

所在地 村上市山居町1-13-28
電話番号 0254-57-1032
営業時間 11:00~14:00、18:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 10台

公式サイト
https://localplace.jp/t200455183/

 

2023/04/05

【特別編】村上の岩のりおにぎり[石田屋]

%e5%b2%a9%e6%b5%b7%e8%8b%94%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab_%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b%e7%94%a8

宴会の“〆の一品”として提供されることが多い、村上の岩のりおにぎり。しかし、そのおいしさゆえに「いつでも食べたい!!」と熱望する方も多く、市内飲食店では定番メニューの一つとして、単品注文できるところが数軒あるようです。

というわけで、今回はその中の一軒、JR村上駅前にある石田屋の岩のりおにぎりを紹介します。
(取材日:2023年2月28日)

 


 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

石田屋はJR村上駅から徒歩1分の場所にあります。

石田屋
https://www.sake3.com/spot/1404

関連記事:JR村上駅前「石田屋」でランチ
https://www.sake3.com/murakamichelin/1529
「むらかみシュラン」(2019.11.08公開)より

 

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
カウンター(8席)

 

%e3%81%8a%e5%ba%a7%e6%95%b7
お座敷(4人掛け×3)

店内は総畳敷き、モダンな和の空間です。ちょっと特別な感じがありつつも、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

ランチは村上名物・鮭を使ったものが人気です。

 

さて、ここからが本題。
石田屋の岩のりおにぎりのおいしさに迫ります!!

1%e8%8c%b6%e7%a2%97%e3%81%ab%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%82%92%e3%82%88%e3%81%9d%e3%81%86

最初に、お茶碗の半分までごはんをよそいます。

 

%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%b5%e3%81%ad%e7%b1%b3%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88

石田屋で使用している米は、村上市大毎(おおごと)の専業農家・河面(こうも)さんが作った、いわふね米(岩船米)コシヒカリ。澄んだ空気と大地、そして名水で育まれた米は、それそのものがごちそうで、おにぎりにしても絶品です。

 

2%e9%ae%ad%e3%82%92%e7%bd%ae%e3%81%8f

中央に、具の塩引き鮭のほぐし身を置きます。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%81%90%e3%81%97%e8%ba%ab

塩引き鮭は、地元・マルト鮮魚(村上市庄内町)から仕入れています。

マルト鮮魚
https://www.sake3.com/spot/1346

関連記事:マルト鮮魚
https://www.sake3.com/murakamiyage/866
「むらかみやげ」(2020.12.28公開)より

 

3%e6%8f%a1%e3%82%8b%e5%89%8d

具の上にごはんをのせ、お茶碗から外します。

 

4%e6%8f%a1%e3%82%8b

ふんわり握って、まあるく球形に整えます。

 

5%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

丸めたごはんに小林醤油店(村上市大津)の薄口しょうゆをかけます。

(資)小林醤油店
https://www.sake3.com/spot/1823

 

%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc

しょうゆは、霧吹きを使って少量をまんべんなくかけるのが石田屋流。

 

6%e5%b2%a9%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86

岩のりにもしょうゆを吹き、湿らせて柔らかくします。岩のりは、粟島(あわしま)で採れたものや地元・山北産を使っているそうです。

 

7%e4%b8%b8%e3%81%8f%e6%8f%a1%e3%82%8b

柔らかくなった岩のりをごはんにまとわせます。

 

8%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a7%e5%8c%85%e3%82%80

アルミホイルで包んで完成です。

 

それでは実食!!

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b%e3%81%ae%e5%b2%a9%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

岩のりおにぎり
1個 660円(税込)

約190g*と重みのある包みをほどくと、ふわんと磯の香りが漂ってきて、食欲がかき立てられます。岩のりをかみ切る食感を楽しみ、しっかりと粒が立ったごはんの甘みを味わいます。小林醤油店のしょうゆが、岩のりとごはんをスッキリとまとめ上げています。
*アルミホイル含む

%e4%b8%ad%e8%ba%ab2

具の塩引き鮭のほぐし身は、さすがは鮭のまち・村上の粋が詰まった唯一無二の味ですね。ちょうどいい塩加減と身の硬さで、鮭のうま味がギュッと凝縮されています。酒の後の小腹満たしにもサイコーですが、おみやげ(テイクアウトOK!)にしても喜ばれる一品だと思います。

 

石田屋
https://www.sake3.com/spot/1404

所在地 村上市田端町10-24
電話番号 0254-53-2016
営業時間 【昼】11:00~14:00(Lo)
     【夜】17:30~20:00(Lo)
※日曜日の夜の営業は休み
定休日 月曜日、年末年始
※祝日の場合は翌日
駐車場 15台

公式サイト
https://ishidaya-murakami.jp/

 

最新の記事

先頭に戻る