むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2025/09/25

村上市岩ケ崎「和風レストラン 美咲」で過ごす、ぜいたくなひととき

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f1
取材日:2025年9月8日

実りの秋、食欲の秋が近づいてきました!

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b31

今回訪れたのは、日本海を臨む高台に立つ和風レストラン 美咲。ドライブやツーリングで訪れる人のおなかと心を満たしてくれるお店です。村上の山海の幸を活かした、和食中心のメニューが楽しめます。

日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から国道345号(日本海パークライン)を進み、車で15分くらいの場所にあります。駐車場は、普通車20台・観光バス2台が駐車可能です。湖畔にたたずむお屋敷のような外観で、存在感抜群!

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9  %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
訪れたメンバーは、秋が待ち遠しいこの3人です。

 

店内の様子を紹介します。

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b33

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b32

小上がり(椅子テーブル・座卓)

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%86%85%e8%a6%b34

小さな階段を上がった先に、さらにテーブル席が用意されています。

大きな窓からは、雄大な日本海が一望できます。特に、秋の夕暮れ時は空と海が茜色に染まり、まるで絵画のような景色が広がります。運転の疲れも、ここで一息つけばきっと癒されるはずです。

 

それではメニューをチェック!
※2025年9月25日現在の情報です
※料金はすべて税込です

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc5

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc6

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc7

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc8

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc9

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc10

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc11

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc12

 


 

いただいた料理3品を紹介します。

 

%e6%bc%81%e5%b8%ab%e4%b8%bc2

ちらし寿し
1980円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

見た目からすでに美しいこの一杯、ふたを開けた瞬間からテンションが上がります! 中身はというと、地物を中心にイクラ・ホタテ・甘エビ・マグロ・マダイ・ヒラメ・玉子焼きなど、豪華なネタがぎっしり!! 一つ一つが丁寧に切られていて、鮮度も抜群。岩船産コシヒカリを使用した酢飯との相性もバッチリでした!

特に印象的だったのは、イクラの弾けるようなプチプチ食感。まさに地元・村上の味覚。みそ汁も魚介の出汁が効いていて、心まで温まる味。小鉢は、卵豆腐にワカメが入っていて優しい味で、お漬物も付いていて、全体のバランスも大満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 


 

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f2

鮭親子丼定食
1,950円・税込
※小鉢・みそ汁・漬物付き

ここから眺めることができる景色は、日本海と三面川[みおもてがわ]の河口。三面川にはが遡上します。鮭のまち・村上へ来たなら、鮭は外せないですよね! ということで、鮭親子丼定食を選びました。

 

 %e7%be%8e%e5%92%b2%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92

鮭もはらこも、どちらも村上でぜひ食べていただきたい逸品ですが、そのどちらも一度で味わえるのはぜいたくですね! 丼の上には、鮭のほぐし身とはらこがたっぷり! ごはんが見えないくらいに敷き詰められています。鮭のほぐし身は、鮭のいい匂いと香ばしさが食欲をそそります。はらこは、プチプチしていて口の中で弾けます。

それぞれで食べてもOK!
一緒に食べてもOK!

あっという間に完食!
ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 


 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e5%ae%9a%e9%a3%9f1

角煮定食
1,400円・税込
※小鉢2品・みそ汁・漬物付き

新鮮な魚介や地元・村上の美味がそろう美咲のメニューの中でも、「これを目当てに来てくれる」(料理長談)リピーターも多い人気料理がこれ! 岩船[いわふね]地域で育った豚の三枚肉を使い、丁寧な下処理をして煮込み、日本人が愛する甘辛の味付けに仕上げています。

 

%e8%a7%92%e7%85%ae%e3%83%a8%e3%83%aa

肉の繊維のすみずみまで味が染みわたり、脂や筋の部分はトロンととろける柔らかさ。ごはんに一度着地させ、もろともに口へ運べば、口の中は幸せでいっぱいになることでしょう。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2_%e7%8e%89%e5%ad%90%e8%b1%86%e8%85%90 %e5%b0%8f%e9%89%a2_%e6%98%86%e5%b8%83%e7%85%ae%e7%89%a9

2種類の小鉢は、ワカメが入った卵豆腐と切り昆布の煮物。こちらは優しい味付けで、角煮→ごはん→角煮……とせわしなく咀嚼[そしゃく]を続ける中で、ちょっと小休止、安らぎを与えてくれます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%81%ae%e5%a4%95%e6%99%af
美咲から見える瀬波温泉街の夕景
撮影日:2017年8月上旬

和風レストラン 美咲は、国道345号沿いにあって、車・バイクでのアクセスは抜群。これからの時期は、秋のドライブ&ツーリング・紅葉狩りとセットで楽しめます。

名勝・笹川流れ
海岸線を走る約11キロの絶景ルート

村上城跡(お城山)
村上のシンボルで紅葉の名所

瀬波温泉
日帰り湯・足湯もオススメ

村上を代表する名所を訪ねて、和風レストラン 美咲でおいしい料理を堪能する──。新潟県村上市で、そんなぜいたくな秋の1日を過ごすのもいいですよね。

 

%e7%be%8e%e5%92%b2_%e5%a4%96%e8%a6%b32

和風レストラン 美咲

所在地 村上市岩ケ崎330
電話番号 0254-52-4295
営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
※日により前後する場合あり。お問い合わせください
定休日 火曜日(変更の場合あり)
駐車場 20台
※観光バス2台駐車可

公式サイト
https://wr-misaki.sakura.ne.jp/

 

2024/11/25

【特別編】村上はらこ丼フェスティバル2024

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab2024_%e3%81%bf%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e7%94%a8620

この「むらかみシュラン」では、通常1記事につき1店舗をご紹介していますが、今回は特別バージョンでお届けします。

鮭のまち・村上に鮭のシーズン到来! この時期、村上を代表する鮭料理の一つ「はらこ」(方言で「いくら」を指す)が市内飲食店のメニューにも並びます。そんな旬の味覚を紹介するイベント「村上はらこ丼フェスティバル」(10/20~12/31*)が現在、絶賛開催中!! ということで、今回は各担当者が参加店におじゃまして、自慢のはらこ丼をいただいてきました。バラエティーに富んだ4つのはらこ丼、どうぞご覧ください。
*提供期間は参加店によって異なります。詳細は下記URL内「リーフレット」(PDF)でご確認ください

村上はらこ丼フェスティバル2024
https://www.sake3.com/event/10167

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97
この4名がレポートします。

 


 

%e5%96%84%e8%94%b53

今回、私がおじゃましたのは、ゆったりと食事を楽しみたい方や村上の味を求める方に評判のお店「割烹 善蔵」。雰囲気のよい佇まいで、地元食材を確かな腕で調理・提供してくれるお店です。

 

%e5%96%84%e8%94%b51

割烹 善蔵[ぜんぞう]
はらこごはん
鮭の珍味三点と鮭眞上のお吸い物付
2,750円(税込)
※要予約(当日予約可)
※提供期間は2024年12月22日まで

割烹 善蔵は「はらこごはん」で参加中。鮭の珍味3品(今回は、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮)と鮭しんじょのお吸い物も付いていて、はらこごはんも含めて、まさに鮭づくし!

鮭の酒びたしについて
https://www.sake3.com/iyoboya/118

 

%e5%96%84%e8%94%b54

割烹 善蔵のはらこごはんの特徴は、はらこを別盛りにして、自分でかけて食べるスタイル。食べる直前にかけることで、はらこの汁でごはんがベチャッとするのを防いだり、熱々ごはんではらこを味わうことができるので、お米単独のおいしさも際立つのだそう。
※はらこ丼は、はらこに熱が入るのを防ぐため、少し冷ましたごはんにはらこをかけて提供されるところも多い

 

%e5%96%84%e8%94%b56

さっそくいただきます。別盛りのはらこを一口分、熱々ごはんにかけて、海苔も自分で。口に運ぶとプチプチとした弾ける食感。しっかりと食感もありつつ、皮は柔らかくて食べやすいはらこです。しょうゆ漬けですが、丁寧かつ上品に仕上げられた味付けで、はらこを盛る手も止まりません。ちなみに、お米は県内でも三大米どころとして知られる地元・岩船産コシヒカリを使用しているそうで、しっかりとしたお米のうま味が感じられます。お米だけで食べてもめちゃくちゃおいしいので、熱々ごはんで提供されている意味が分かった気がします。

 

%e3%81%8a%e5%90%b8%e3%81%84%e7%89%a9

鮭しんじょのお吸い物は、口溶けが優しく、鮭のおいしさが口中に広がります。さらに、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮を挟みつつ鮭料理を堪能していきます。あっという間に完食。一品一品丁寧な仕立てで、ぜいたくなランチに心も満たされました。
※この時期だけの鮭料理が堪能できる「鮭のミニ膳」や「鮭のコース料理」などもあります。こちらもオススメ!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89

 

%e5%96%84%e8%94%b52

割烹 善蔵[ぜんぞう]
https://www.sake3.com/spot/1394

所在地 村上市上片町1-3
電話番号 0254-53-3813
営業時間 10:00~22:00(ランチ11:00~14:00)※要予約
定休日 不定休
駐車場 12台

公式サイト
https://www.zenzo-k.com/

 


 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e2%91%a4

きせつ料理 たく味[たくみ]
贅沢はらこ飯
2,500円(税込)
※要予約・テイクアウトのみ
※提供期間は2024年12月25日まで

ことし7月にオープンしたばかり、きせつ料理 たく味の「贅沢はらこ飯」をいただきました。

たく味は、夜の「おまかせ料理」(4,000円・税込~)や一品料理が中心のお店。これまで県内外の名店で腕を磨いてきた料理人・石嶋卓也さんが、旬の食材や地元・村上の美味を織り交ぜながら、心づくしの料理を提供しています。ランチ営業は予約のみなので、この「贅沢はらこ飯」はそのお味をリーズナブルに味わえる絶好の機会! テイクアウトのみのため、数日前に予約してからウキウキでこの日を迎えました。お弁当を手にすると、宝物を受け取ったような気持ちです。

さぁ、見た目から豪華です! 特製・鮭の炊き込みごはんの上に、鮭の焼漬・だし巻き卵・ミョウガの漬物、そして店主・石嶋さん自慢のしょうゆはらこがこれでもかと乗っています。秋の味覚・はらこを口いっぱいに頬張り、プチプチした食感を味わい、やっぱりこれを食べないと~と至福のひとときでした。

さまざまな鮭の味を楽しみ、だし巻き卵の優しい味で箸休め……。お弁当の名前どおり、とってもぜいたくでおいしいランチタイムになりました(もう一回食べたい!)。皆様もぜひご賞味ください♪

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e2%91%a1

きせつ料理 たく味[たくみ]
https://www.sake3.com/spot/20000

所在地 村上市山居町1-3-24
電話番号 050-8885-3745
営業時間 17:30~22:00(Lo 21:30)
※11:30~14:00は完全予約制・3名様~営業
定休日 不定休
駐車場 3台

公式サイト
https://takumi-murakami.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

和いたり庵ヤマト
鮭とはらこのパスタ丼
ランチセット2,680円(税込)
※はらこがなくなり次第提供終了
※ディナーは単品2,480円(税込)

和いたり庵ヤマトさんの村上はらこ丼フェスティバル参加メニューは「鮭とはらこのパスタ丼」。ランチタイムはセットで提供しているのでとてもお得、メインの丼の他に、前菜・自家製パン・ドリンク・デザートが付きます。

 

%e5%89%8d%e8%8f%9c

前菜は、新潟県産地鶏・越の鶏[こしのとり]と地元野菜を使った冷製サラダ。自家製バルサミコ酢でいただきます。地元の野菜がたっぷりと味わえる一皿です。

 

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a3

自家製パンはフォカッチャ。外はパリパリ・中はふっくらしていて、上にのっている笹川流れの天然塩がパンの味を引き立てます。そのまま食べても、メインのソースを付けて食べてもGoodです。

 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

いよいよメインの「鮭とはらこのパスタ丼」です。はらこは席で店の方がかけてくださり、目の前で彩りも華やかな丼が完成します。鮭・はらこの他には、ブロッコリー・紫キャベツ・キクラゲ・マイタケなどが入っていました。野菜は旬のものを日によって使っているそうです。

……さてこの丼、パスタで丼ってどういうこと?とお思いの方もいらっしゃると思います。上の写真をご覧いただくと、鮭とはらこのクリームパスタですよね。このパスタの下には、焼きチーズリゾットが隠れているのです。パスタとリゾットの間には岩海苔があり、食べ進めていくと岩海苔の風味や食感、焼きチーズの味わいでおいしさが増していきます。また、ソースの隠し味に野澤食品工業のみそを使い、深いコクをつくり出しています。随所にこだわりが感じられる料理です。

野澤食品工業
https://www.sake3.com/spot/109

 

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7

最後に、ドリンクとデザート(この日はチョコレートムースと水菓子)。和いたり庵ヤマトさんは、和食とイタリアンのお店ということで、デザートもおいしい!

食材や調味料も地元にこだわって作られている「鮭とはらこのパスタ丼」、村上は食で幸せになれるところなんだとしみじみ感じました。和いたり庵ヤマトさん、ありがとうございました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和いたり庵ヤマト
https://www.sake3.com/spot/17468

所在地 村上市北新保753-3
電話番号 0254-62-7375
営業時間 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 20台

公式サイト
https://waitarian-yamato.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

NIHACHI[ニハチ]
NIHACHI風 サーモンとはらこのライスボウル
~自家製チーズクリーム添え~ 前菜+ドリンク付き
1,680円(税込)
※数量限定(なくなり次第終了)
※提供期間は2024年12月31日まで
※デザート付きは1,900円(税込)~

なぜ、今まで知らなかったんだ! はらこのしょうゆ漬けとチーズクリームがベストマッチだということを。

 

%e3%82%b5%e3%83%96

プチプチッと弾けるはらこに、クリーミーな自家製チーズクリームが相まり、まろやかな口当たりを演出。たくさんの野菜と別添えの自家製ドレッシングでさっぱりとした食べ応えに。

この時期だけのはらこの、新しいおいしさを発見できました。ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%99%b4_%e5%8f%82%e9%81%93

NIHACHI[ニハチ]
https://www.sake3.com/spot/18717

所在地 村上市大町3-14
電話番号 080-8900-4687
営業時間 [ランチ]11:30~14:00(休日11:00~)
     [ディナー]17:30~22:00
定休日 木・日曜日の夜、その他不定休

公式Instagram
https://www.instagram.com/28__nihachi/

 


 

さて、いかがでしたでしょうか。どれもおいしそうで、見た目にも鮮やかで、それぞれの特徴も感じていただけたかと思います。

このように村上のはらこ丼は、味付け・盛り付け・提供方法などが各店によって異なるので、いろいろなお店を巡って、味の違いなどを楽しんでみていただきたいです。(一部店舗を除き)食べられる期間が限られるため、はらこを思う存分味わうなら今がオススメ!

 

2024/05/05

村上市大町「海鮮一鰭」で村上の食文化を堪能ランチ

%e4%b8%80%e9%b0%adimage

2024年ももう5月! 村上市内もずいぶん暖かくなり、まち歩きがしやすい季節になりました。現在、市内・城下町地区では、第10回 城下町村上 春の庭 百景めぐりも開催中です!!

MURAKAMI@ctivity
歩いて巡る、村上市街地☆大満喫コース
https://www.sake3.com/activity/434

第10回 城下町村上 春の庭 百景めぐり
https://www.sake3.com/contents8928/138

 

まち歩き・町屋見学をしながら
村上の城下町文化に触れるもヨシ◎
村上の食を味わうのもヨシ◎

 

村上でしか味わえないものといえば、村上独特の気候風土がつくり出す名産・塩引き鮭。そして、はらこです。
※村上ではイクラのことを「はらこ」と言います

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad2 %e3%81%af%e3%82%89%e3%81%931
※写真はイメージです

せっかくなら村上の文化を体験して、ランチに塩引き鮭&はらこはいかがでしょう??

 

%e4%b8%80%e9%b0%ad%e5%a4%96%e8%a6%b3

というワケでおじゃましたのは、村上市大町の海鮮一鰭[かいせん-いちびれ]。町屋造りの店が多く立ち並ぶ越後村上 町屋通りに店を構えます。鮭の加工品や水産加工品を扱う老舗・越後村上うおや直営で、隣接する大町文庫1階にあります。

海鮮一鰭
https://www.sake3.com/spot/2043

越後村上 町屋通り
https://www.sake3.com/spot/17880

越後村上うおや
https://www.sake3.com/spot/157

 

%e5%a4%a7%e7%94%ba%e6%96%87%e5%ba%ab
大町文庫2F

大町文庫は、かつて村上高等学校で教鞭を執っていた本間桂先生・八木三男先生・大嶋久夫先生(3名とも故人)の蔵書を収めた私設図書館です。貴重な本の数々は、館内でのみ閲覧可能です。

 

%e4%b8%80%e9%b0%ad%e5%86%85%e8%a6%b31
大町文庫1F内の海鮮一鰭。客席は29席(6人掛けテーブル×3・4人掛けテーブル×2・カウンター×3)あります

 

%e4%b8%80%e9%b0%ad%e5%86%85%e8%a6%b3

%e5%9c%b0%e5%9b%b31

落ち着いた雰囲気の店内、壁には村上城下を描いた絵図が掲げられています。今も昔の風景を残している村上ですが、今と昔の道を比較しながら、まち歩きをするのも楽しいかもしれません。

 

それでは席に着き、早速注文!
オススメ3品をいただきました。

 

メニューは下記をご参照ください。
越後村上うおや直営の和食「海鮮一鰭」(外部リンク)
https://uoya.co.jp/uoyasake/kaisenichibire.html

 

%e3%81%86%e3%81%8a%e3%82%84%e5%a1%a9%e5%bc%95%e5%be%a1%e8%86%b3

うおや塩引御膳
1,600円・税込

ごはんにお吸い物、そして塩引き鮭。これぞテッパン! そこに旬の刺し身が付いています。

塩引き鮭しか勝たん! 塩引き鮭は、さすがうおやさん。塩加減はちょうどよく、これだけでもごはんが進みます。小鉢も箸休めの寄せ豆腐もなかなかの味。魚屋さんが運営している飲食店です。どれを食べても間違いはありません。ごちそうさまでした。

2106

 

%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc

海鮮はらこ丼
1,480円・税込

キラキラ輝くはらこ(イクラ)と、うおや自慢のお刺し身とのコラボレーション丼。味はもちろんのこと、目でも楽しめる逸品です。かむたびにプチプチ弾けて、口いっぱいに、はらこのうま味が広がります。

刺し身は、本マグロ・タコ・タイ・ヒラメ・南蛮エビ。中でも絶品だったのは、口に入れた瞬間に溶けてなくなった本マグロ。マグロの風味と甘みだけを残して、どこかへ行ってしまいました。。。気が付けば完食。至福のひと時、ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e8%8f%af

-はな-
1,550円・税込

刺し身5種盛・はらこ・身欠きニシン・金柑・たらこあえの5点セットにごはん・お吸い物が付いた欲張りセット。どれもちょうどいい塩梅で盛り付けられているので、あれもこれも楽しみたい方にはオススメです!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

海鮮一鰭のごはんは、岩船産コシヒカリを使用しています。岩船産コシヒカリは、新潟コシヒカリの三大ブランドの一つ。村上の料理には、岩船産コシヒカリが一番合いますね!

 

%e3%81%86%e3%81%8a%e3%82%84%e5%a1%a9%e5%bc%95%e9%a4%a8%e5%a4%96%e8%a6%b3

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e9%a4%a8%e5%86%85%e8%a6%b3

%e3%81%86%e3%81%8a%e3%82%84%e5%a1%a9%e5%bc%95%e9%a4%a8%e3%81%ae%e9%ae%ad

%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93

うおや塩引御膳に付いていた塩引き鮭やはらこは、町屋通りを挟んで向かいに立つ、うおや塩引館で購入できます。冷凍で地方発送もできるのでお土産にもいいですね!

せっかく村上へ来たのなら、村上の町屋めぐりと村上の食文化のどちらも味わえる最高のプランをぜひどうぞ!

 

%e4%b8%80%e9%b0%ad%e5%a4%96%e8%a6%b31

海鮮一鰭[かいせん-いちびれ]
https://www.sake3.com/spot/2043

所在地 村上市大町4-5 大町文庫1F
電話番号 0254-52-3056(越後村上うおや)
営業時間 11:00~14:30(Lo)
定休日 不定休
駐車場 10台
※店の前に3台分、他うおや駐車スペース4カ所あり

公式サイト
https://www.uoya.co.jp/uoyasake/kaisenichibire.html

 

最新の記事

先頭に戻る