HOMEイベント情報 > 酒のかどやプレミアム落語 橘家文吾 独演会

イベント情報

酒のかどやプレミアム落語 橘家文吾 独演会

芸術・文化

2025年4月19日(土)

期待の若手落語家・橘家文吾の独演会&茶話会をお楽しみください

【チケットについて】
この催しへ参加するには事前申込によるチケット購入が必要です。詳細は「酒のかどや」へお問い合わせください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

落語家・橘家文吾[たちばなや-ぶんご]は、東京の演芸場をはじめ、若手同士による落語会などを積極的に行い、着々と実力をつけている若手落語家です。酒のかどやプレミアム落語では、どんな噺[はなし]を聴かせてくれるのでしょうか。こうご期待です!
※独演会後に茶話会(16:00~2時間程度)を予定しています

▶定員
・独演会50名
・茶話会24名

▶料金
・独演会4,000円(税込)
・茶話会3,000円(税込)

▶お問い合わせ・チケット取扱場所
酒のかどや

▶共催
村上落語会実行委員会
住所 村上市大欠3-1 酒のかどや2F「LOUNGE KADOYA」
電話番号 0254-53-4002(酒のかどや) 0254-53-4002(酒のかどや)
開催期間 2025年4月19日(土)
開催時間 【開場】13:00 【開演】13:30 ~ 16:00(予定)
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約8分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から車で約3分、または徒歩で約9分
駐車場(台数) 30台(大型バス可)
主催者 酒のかどや
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

益田甚兵衛酒店

当店にお越しになったら、遠慮なく店の奥の「町屋造り」の建物もご覧ください。大正時代のまま、ゆっくり時間が流れています。村上の地酒、おまかせください!

益甚

酒蔵であった頃、使用していたお酒を絞る酒槽(さかぶね)や「貧乏徳利」と呼ばれる通い徳利など、多数展示しています。大型バス駐車場(2台分・要予約)を併設しておりますので、ぜひご利用ください。

吉川酒舗

宮尾酒造

創業文政2(1819)年、朝日連峰を源にする軟水の伏流水をくみ、酒米は主に新潟県内でも良質な地元産の五百万石を高精白し、淡麗なだけではなく、味わいのある酒造りを創業以来行っています。

地酒の店 たむら

村上の二大銘酒「〆張鶴」・「大洋盛」をはじめ、新潟県内の酒がそろっています。また、鮭のまち・村上の鮭加工品、村上茶、岩船麩といった特産品も充実しています。瀬波温泉にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

酒のかどや

村上の地酒「〆張鶴」「大洋盛」はもちろん、店主がこだわりぬいた新潟清酒と本格焼酎が並びます。新潟清酒達人検定の「金の達人」が4名在籍している他、スタッフ全員が「銀・銅の達人」の認定を受けており、丁寧な説明でお酒選びにお応えしております。 店内には試飲カウンターやワインセラー、男女別バリアフリートイレを完備。大型駐車場もあり、観光バスでのご来店も大歓迎です! 気になるお酒は試飲カウンターでお試しください。お酒の風呂敷ラッピングも好評です。お土産や記念日のプレゼントにどうぞ。

朝日みどりの里 物産会館

地元の特産物や近隣で生産された農産物、地酒や村上木彫堆朱など、お土産品・贈答品も取りそろえています。地元限定品としては「朝日みどりの里限定ブランド米」などがあります。

酒道楽 工藤

村上の地酒はもちろん、県内銘酒がそろっております。市内観光ガイドの店主が楽しい時間を演出します。

大洋酒造 和水蔵[なごみぐら]

和水蔵は「大洋盛」[たいようざかり]を製造販売してる大洋酒造の展示場です。昔の酒造りの様子が分かる展示やお酒の試飲(有料)、ここでしか買えないお酒のお買い物などをお楽しみいただけます。 ▶内容 ≫展示コーナー…大洋酒造の酒造りの様子が分かります ≫試飲・販売コーナー…ここでしか味わえない原酒も試飲できます ≫仕込み水飲み場…地下20メートルから汲み上げています ≫旧仕込蔵見学(要予約)※お電話またはメールにてご予約ください

田村酒店

大正創業の地酒のお店です。 町屋の雰囲気あふれる店内で、ゆっくりお買い物ください。 屋根の上に立つ、物見櫓が目印です。

先頭に戻る