HOME観光スポット > 益田甚兵衛酒店

観光スポット

益田甚兵衛酒店

城下町村上町屋エリア
地酒

店舗外観

村上の地酒 〆張鶴

村上の地酒 大洋盛 紫雲

風呂敷を使ったラッピングも好評です

杉玉

店内の様子

店舗奥の茶の間

「町屋の屏風まつり」開催時の様子

「町屋の人形さま巡り」開催時の様子

「町屋の人形さま巡り」開催時の様子

店に入ると大正時代にタイムスリップ!

当店にお越しになったら、遠慮なく店の奥の「町屋造り」の建物もご覧ください。大正時代のまま、ゆっくり時間が流れています。村上の地酒、おまかせください!
住所 村上市塩町7-11
電話番号 0254-52-3014 0254-52-3014
FAX 0254-52-6352
メールアドレス jinbe@waltz.ocn.ne.jp
URL https://masudajinbe.com/
営業時間 8:30~18:30
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約6分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から徒歩で約20分
駐車場(台数) 有 ※大型車は事前にご連絡ください
定休日 1月1日
カード 不可
ペット可
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

吉川酒舗

早撰堂

江戸時代から続く、国の登録有形文化財に指定された大正ロマンあふれる和菓子店。建物は明治26(1893)年建築、平成16(2004)年に町屋再生プロジェクト第1号として外観を大正時代風に改装しました。箱階段に組み込まれた金庫の重厚さが目を引きます。

冨士美園

明治元(1868)年創業、村上茶・雪国紅茶の栽培・製造・販売を行う老舗茶店です。

朝日みどりの里 物産会館

地元の特産物や近隣で生産された農産物、地酒や村上木彫堆朱など、お土産品・贈答品も取りそろえています。地元限定品としては「朝日みどりの里限定ブランド米」などがあります。

宮尾酒造

創業文政2(1819)年、朝日連峰を源にする軟水の伏流水をくみ、酒米は主に新潟県内でも良質な地元産の五百万石を高精白し、淡麗なだけではなく、味わいのある酒造りを創業以来行っています。

野澤食品工業

事前に連絡をもらいましたら、塩谷の町屋をご案内いたします。 ≫野澤食品工業 店舗兼主屋が国の登録有形文化財(建造物)に登録されました 平成28(2016)年8月1日、旧マルマス醬油蔵・野澤三次郎住宅・瀬賀惣一郎商店兼主屋と倉庫とともに国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。 ≫野澤食品工業 店舗兼主屋の特徴 南北に延びる道沿いに西向きの屋敷は、間口11間(約20メートル)、奥行き47間(約85.5メートル)で、地域では最も大きい屋敷です。建物は木造で、船枻切り妻造り一部2階建て下屋根付きの妻入り型で、この地域の特徴的な造りとなっています。茶の間の明かり取りは、通り土間の明かり取りも兼用された構造となっていて、大変珍しいです。 (『塩谷ガイドブック』より)

益甚

酒蔵であった頃、使用していたお酒を絞る酒槽(さかぶね)や「貧乏徳利」と呼ばれる通い徳利など、多数展示しています。大型バス駐車場(2台分・要予約)を併設しておりますので、ぜひご利用ください。

千年鮭きっかわ 井筒屋

かつて旅籠であった建物は、江戸時代中期の俳人・松尾芭蕉とその弟子の曾良が「おくのほそ道」の道中で二泊した宿としても知られ、国の有形文化財にも指定されています。店内では、鮭の名店「千年鮭 きっかわ」(村上市大町)の塩引鮭をはじめとした鮭加工品・珍味を提供し、土鍋で炊いた関川村産コシヒカリとともに味わえます。そのままはもちろん、特別に仕立てた出汁茶をかけて、塩引鮭のお茶漬けにして食べるのもオススメです。 ※10/1~12/15の期間は、鮭料理の季節のため無休で営業します ※1・2月は火・金曜日が定休日です ※変則的な休日となる場合があります。詳しくは下記URLをご確認ください ▶お品書き ・鮭料理8品 …3,025円(税込) ・鮭料理11品 …4,048円(税込) ・鮭料理14品 …5,313円(税込) ・鮭料理19品 …6,578円(税込) ・鮭料理22品 …7,843円(税込) ・極上 豪快はらこ丼 …4,752円(税込) ※2024.06現在の価格です

酒のかどや

村上の地酒「〆張鶴」「大洋盛」はもちろん、店主がこだわりぬいた新潟清酒と本格焼酎が並びます。新潟清酒達人検定の「金の達人」が4名在籍している他、スタッフ全員が「銀・銅の達人」の認定を受けており、丁寧な説明でお酒選びにお応えしております。 店内には試飲カウンターやワインセラー、男女別バリアフリートイレを完備。大型駐車場もあり、観光バスでのご来店も大歓迎です! 気になるお酒は試飲カウンターでお試しください。お酒の風呂敷ラッピングも好評です。お土産や記念日のプレゼントにどうぞ。

村上市町屋造観光案内所

大正初期に建てられた町屋を、当時の趣きを残しつつ、どなたでも気軽に立ち寄れる観光案内所として利用しています。通り土間や茶の間といった、村上町屋らしい造りもご見学ください。 ▶荷物預かり [受付時間]9:00~16:00 [料金]1個 500円 お支払いは現金のみ承ります。 詳細はお問い合わせください。

先頭に戻る