HOMEイベント情報 > 【満員御礼】新茶のお茶摘み体験(村上茶特製ランチ付)

イベント情報

【満員御礼】新茶のお茶摘み体験(村上茶特製ランチ付)

体験

2024年5月25日(土)

茶摘み体験(イメージ)

村上茶の新芽

村上茶づくし特製ランチ(イメージ)

新芽香る春の「村上」で村上茶特製ランチと新茶摘み体験、城下町風情を愉しむ町屋さんぽ

【募集締切のお知らせ】
5/25(土)催行のバスツアー「新芽香る春の「村上」で村上茶特製ランチと新茶摘み体験、城下町風情を愉しむ町屋さんぽ」(主催:ハミングツアー)は定員に達したため募集を締め切りました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2024年度の茶摘み体験について】
2024年度の「新茶のお茶摘み体験(村上茶特製ランチ付)」は旅行社企画のバスツアーとして実施します。旅行社によって日程や行程、料金等が異なりますのでご注意ください。詳細は各旅行社へお問い合わせください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▶バスツアー行程
長岡=(各地)=新潟(9:45)=(各地)=中条=三面川中州公園 観光茶畑(新茶のお茶摘み体験)=割烹 善蔵(特製ランチ)=村上町屋(現地ガイドと一緒に町屋を歩きます)=中条=(各地)=新潟(17:00)=各地=長岡

▶旅行代金
11,800円

▶服装・持ち物など
●汚れてもいい服装(長袖・長ズボン・帽子の着用推奨)
●長靴
●雨具(小雨決行)

▶注意点
前日・当日の天候等によりお茶摘み体験が出来ない場合は「イヨボヤ会館」見学に変更になります

電話番号 ナビダイヤル 0570-037154(ハミングツアー) ナビダイヤル 0570-037154(ハミングツアー)
開催期間 2024年5月25日(土)
URL https://www.humming-tour.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/275-001-20240525-0527-%E6%9D%91%E4%B8%8A%E3%81%8A%E8%8C%B6/#gsc.tab=0
主催者 ハミングツアー

関連スポット

北精園茶舗

百武園

天蓋高原わらび園

毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。 【基本情報】 開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃 開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)

鷲ヶ巣山

▲標高1093.3m ▲所要時間 約4時間 建久(1190)年間に開山した山で、13体の祭神が祭られ、前ノ岳・中ノ岳・奥の院の三峰から成り立っており、尾根づたいに続く山稜は登り・下りが激しいのが特徴です。峰々の頂からは、三面ダムの湖水が静けさの中にくっきりと見え、人造湖とは思えない神秘性を漂わせています。国道7号・水明橋からの遠望は魅力的で、見る者を一層ひきつけます。

九重園

交流の館「八幡」

廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使ったお料理をご提供します。 ▶日帰り入浴 11:00~18:00(最終受付17:30) ▶食堂(食の工房 かがり火) 11:30~13:00(Lo 12:30) 17:30~19:30(Lo 19:00) ※食堂の定休日は月曜日、年末年始です ※月曜日が祝日なら変更の場合があります

お幕場・大池公園

美しい赤松林に囲まれた、広さ約3haの砂丘湖・大池[おおいけ]は、白鳥の飛来地としても知られています。飛来する白鳥の数は年々増加し、今では1,000羽を超えるほどになりました。 ※白鳥およびその他の野鳥への餌やりは禁止されています ※白鳥の多くは、日中は周辺の田んぼへ餌を食べに出かけます。大池での観察は早朝・夕方がオススメです

村上マリーナ

夏の日本海は、青く澄み、波は穏やかで絶好のレジャースポット。ボートセイリングをはじめ、スキューバダイビング、ジェットビーグル、水上スキーなど、あらゆるマリンスポーツが楽しめます。

下渡山[げどやま]

▲標高237.8m ▲所要時間30分 下渡山は、蒲萄山塊の最南端の三面川のほとりに、村上市街地に立つ臥牛山と向かい合う山です。1597年頃に作られた「越後国瀬波郡絵図」には、山頂に下渡ヶ嶋古城があったと記されています。下渡山は、登山道が整備され、山頂からはゆったり蛇行する三面川と対岸に城下町・村上のまち並み、村上市のシンボル・お城山もよく見えます。

日本国

▲標高555m ▲所要時間1時間30分 「日本国」は、新潟県の県北に位置する村上市伊呉野[いぐれの]と山形県鶴岡市温海大字鼠ヶ関字原海を起点とし、朝日連峰に連なる県境の稜線上約6.4kmの地点に位置し、すり鉢を伏せたような山容から別名・石鉢山とも呼ばれています。毎年5月5日に山開きおよび日本国イベントが開催されます。 ※水場あり

先頭に戻る