HOME観光スポット > 一汁山菜 いろむすびの宿

観光スポット

一汁山菜 いろむすびの宿

清流荒川エリア
その他の宿

お部屋「畑」

お部屋「海」

地元の食材を用いた、かかさ(お母ちゃん)の手料理

地元で採れた山菜

土鍋で炊いた村上産コシヒカリ

お風呂では地元の草花や果物の香りをお楽しみください

山菜採り体験もお楽しみいただけます

おらげ遊びにこいっちゃ

いろむすびの宿がむすぶもの ―――
懐かしい田舎の家に帰り、かかさ(お母ちゃん)が温かく出迎える。
昔の家でくつろぎ、おいしい土地のものを食べ、楽しく語り合い、夜がふけていく。
目の前の山で山菜を採り、田畑に触れる。お昼は地元の食材で作ったにぎり飯や総菜を食べる。

新潟村上の佐々木集落にて、昭和40年築の旧磯部邸に息吹を吹きかけ、地元の方々と手をむすび、いろむすびの宿が完成いたしました。【いろどり豊かな地域の宝物をむすび合わせたい】、そのような想いで、私たちは「いろむすびの宿」を開業いたしました。

この地でむすびたいと感じておりますのは、ごくありふれた日常の中に眠っている有形・無形の【地域の宝物】、心温まる地域の人々の【心】、そして【暮らし】そのもののあり方です。新潟村上の農村集落にて、かかさ(お母ちゃん)と一緒に、忘れかけていた大切なものを見つけてみませんか。
おすすめ! ●地元のワラビ山での【山菜採り体験】
●地元のかかさ(お母ちゃん)の手仕事【一汁山菜の膳】
●地元で栽培したラベンダーやハーブを使った【草花の湯】
住所 村上市佐々木808-23
電話番号 0254-62-7147 0254-62-7147
メールアドレス info@iromusubi.biz
URL https://guesthouse.iromusubi.biz
営業時間 9:00~19:00
アクセス(車) 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から車で約10分
アクセス(電車・バス) JR羽越線「坂町駅」からタクシーで約5分
※坂町駅までの送迎も行っています
駐車場(台数) 7台
料金 お一人様 9,800円(平日料金・1泊2食・税別)~
定員 15名
定休日 水曜日
予約
カード
ペット可 不可
外国語対応 英語
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

トラベルINN

インターネット完備(LAN形式) シングル¥4,800~(税込) ビジネス・ご旅行にご利用ください。

瀬波温泉わくわく自然歩道

①日本海展望コース(所要時間/30分) 日本海を眺めながら歩き、温泉街に出る最短コース ②お手軽周回コース(所要時間/40分~1時間) 短い距離でも、森歩きや湖畔の散策とバラエティーに富んだコース ③すずきが池湖畔散策コース(所要時間/1時間~1時間半) 静かな湖畔をのんびり散策できるコース ④たっぷり自然満喫コース(所要時間/2時間~2時間半) のどかな雰囲気の森を歩き、森林浴でリフレッシュ! 

【2025年営業中止】ゴールドパーク鳴海(鳴海金山)

【2025.04.22更新|2025(令和7)年度の営業中止について】 朝日スーパーラインが通行止めのため、2025(令和7)年度の営業を中止いたします。楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 慶長年間には、全国の産金量の3分の1を産出したといわれている鳴海金山跡(黄金坑・大切坑)は、当時のタヌキ掘り(手掘り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。千二百年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山の姿をご覧ください。

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

神林 水辺の楽校

荒川の北岸に国土交通省の河川環境基本計画に基づいて完成した「水辺の楽校(がっこう)」。自然との触れ合いや水遊び、生き物たちの観察などさまざまな体験や学習ができる場です。植物浄化池では、カエルの卵が浮き、メダカやウグイの泳ぐ姿が間近で見られ、キャンプサイトではキャンプやバーベキューなどの遊びもできます。また、春には水辺の楽校内の桜並木が満開となり、桜の名所としても親しまれています。 ▶施設内容 キャンプサイト、炊事場、トイレ・水飲み場(使用可能期間4/1~10/31)、東屋、芝生広場、水遊び広場、川の石教室、ホタル観察道、植物浄化池、レキ間浄化池 ▶桜の見頃 例年4月中旬~下旬

虚空蔵グリーンパーク

【林道柏尾猿沢線 通行止めのお知らせ】 「虚空蔵グリーンパーク」へ通じる林道柏尾猿沢線の柏尾側にて土砂崩れが確認されたため、当面の間、通行止めといたします。詳しくは村上市役所 朝日支所 産業建設課(TEL 0254-72-6884)へお問い合わせください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 野鳥の森、散策、展望の森、やすらぎの森、大杉の森、さくら並木、花木の森、砦の森、虚空の森など、見る・歩く・楽しむ・学ぶといったエリアがそろっています。

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 ▶予約について 当センターは予約制です。以下の方法でご予約ください。 ●LINE …[LINE ID]sasagawakc ●電話…下記「電話番号」参照 ●メール…下記「メールアドレス」参照 ●ホームぺージ…下記「URL」参照 ▶外国語(英語)での対応 事前にお問い合わせください。 ▶ペット(犬)同伴について 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

山のおいしさ学校 食堂IRORI[いろり]

旧高根小中学校(平成12年閉校)の校舎を改装し、往時の懐かしい雰囲気がそのまま残る教室で、村上・高根集落の郷土の食が味わえます。手打ちそばに郷土料理の大海[だいかい]等がセットになった「そば定食」をはじめ、揚げたての「天ぷら盛合わせ」や「山ぶどうゼリー」もオススメです。 ▶石焼ピザ作り体験(要予約)もやっています! ・受入期間は例年4月中旬~11月中旬です。 ・具材(トッピング)はご持参ください。 ・体験希望日の1週間前までに予約をお願いします。 詳細はお問い合わせください。

瀬波温泉 噴湯公園[ふんとうこうえん]

明治37(1904)年、温泉が噴出した温泉源泉井戸がある公園です。周辺には、伊夜日子神社や竜神の碑、与謝野晶子の歌碑などがあります。源泉脇では温泉卵(温泉ゆで卵)を作ることができます。 ※生卵は瀬波温泉観光案内所や温泉街のお土産物店で購入できます

民泊 宗田[みんぱく-そうだ]

築150年前の古町家を利用した素泊まりの宿です。(自炊可能) お客様のご要望があれば、村上市内のご案内もいたします。 連泊はお得となっております。 【部屋・料金】 ●竹(10帖和室・4名様まで) …~6,000円/お一人様 ●桜(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様 ●松(6帖和室・3名様まで) …~6,000円/お一人様 ●朝顔(4.5帖洋室・2名様まで) …~6,000円/お一人様 ※相部屋(2段ベッド) ※全室禁煙 ※ペットは応相談 【共同設備】 シャワー、トイレ、洗面台、キッチン、冷蔵庫、ドライヤー、自転車(3台) 【備品】 ひげそり、シャンプー、リンス ※浴衣やパジャマ、タオル、歯ブラシ等の用意はありません 【民泊 宗田のイチオシポイント】 ●海外・都会からいらした方・子どもたちの日本古町家体験 ●お祭りやイベント等の観覧 ●裏の畑での農耕体験・自炊調理 ●大工さんの道具で木工作体験

先頭に戻る