HOME観光スポット > 笹川流れ観光汽船

観光スポット

笹川流れ観光汽船

笹川流れエリア
喫茶・軽食
自然
レジャー
体験
お菓子
その他
多目的トイレ

船内の様子

遊覧船(ゆうなぎ)

あなたも潮風とカモメに出逢える旅しませんか?

潮風とカモメに会える40分コースの船旅。新潟県の名勝・笹川流れのエメラルドグリーンと白砂、ダイナミックな奇岩が体感できます! 特別便「笹川流れ夕暮れクルーズ」(4~11月の各月1回・要予約(定員60名)/大人1,400円・小人700円)も人気です。

【運航期間】
例年3月下旬~11月中旬
おすすめ! 遊覧船乗り場では、地魚の天日干しや炭火焼きコーナーもあり「食」も楽しめます!
「カナガシラの一夜干し」や「地魚スモーク」がオススメです。
住所 村上市桑川975-44
電話番号 0254-79-2154 0254-79-2154
FAX 0254-79-2357
URL https://www.sasagawanagare.co.jp/
営業時間 8:00~17:00(遊覧船は9:00~16:00の間に9便出航)
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約30分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「桑川駅」から徒歩で約15分
駐車場(台数) 60台
料金 大人1,200円・小人600円(3歳以上12歳未満) ※団体(30名以上)大人1,080円・小人540円
定員 120人乗り/95人乗り
定休日 冬期
カード 不可
ペット可
バリアフリー 多目的トイレ
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

岩船港直売所

岩船港直売所は、漁師市場(鮮魚・干物等の販売)、漁師食堂(魚介料理の提供)、農産市場(農作物・特産物等の販売)の3部門で構成されています。鮮魚は地物にこだわった新鮮さが売りです。

桃川のおたきさま

根古屋沢に形成された落差5mほどの滝で、国道290号脇の駐車場からも望むことができます。2018年に新潟県県民生活・環境部 環境対策課が新たに選定した「新潟県の名水」の一つでもあります。 【おたき さま】※駐車場に設置されている案内板より 関川村と境を接する広大な山塊の幾筋もの沢の水を集め、根小屋沢(ねごやざわ)を流れ下った川が、ここで男滝と女滝の2段の大きな滝となって流れ落ちています。見えている滝は2段目の滝で、1段目の滝はこの少し上流にあります。 滝の左手前に見える小さなコンクリート製の祠が現在の多伎(たき)神社です。ご祭神は「阿多加夜努志多伎吉比売命(あたかぐぬしたぎひめのみこと)」と伝わっています。古代の人たちは、稲作の命である水が囂々と流れ落ちるこの2段の滝に神の存在を感じてお祀りし、それがやがて多伎神社というかたちに整えられたと考えられます。 桃川の人たちは、この滝と多伎神社に畏敬と親しみをこめて、この場所をいつからか「おたきさま」と呼び慣わしてきました。右側の崖には、横が約2.5m、縦と奥行が共に約2mもある大きな岩屋が穿たれています。この岩屋の中に多伎神社の祠があったという言い伝えもありますが、中世の時代に流行した山岳修験道に関係した遺跡である可能性もあります。 今の小さな祠がある場所に、明治時代まで二間四方の社殿が建っていたという言い伝えがあります。この言い伝えを裏付けるように、その社殿が鳥居に掲げられていたと考えられる明治2(1869)年作の立派な多伎神社額が現存しています。 江戸時代に、延喜式内社桃川神社に神主として代々奉仕した佐藤辰左衛門(たつざえもん)家に伝わった文書には、「(桃川神社と多伎神社は)二神共ニ延喜式之霊跡(えんぎしきのれいあと)也」、「桃川神社 多伎神社、延喜式内旧社(えんぎしきないきゅうしゃ)」などと記されています。このことは、平安時代の延長5(927)年に編纂された『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載される「磐船郡八座(いわふねぐんはちざ)」の「多伎神社」は、この「おたきさま」の多伎神社であるという伝承や確信が、古くから桃川にあったことを物語っています。(平成28年8月 桃川区)

お幕場・大池公園

美しい赤松林に囲まれた、広さ約3haの砂丘湖・大池(おおいけ)は、白鳥の飛来地としても知られています。飛来する白鳥の数は年々増加し、今では1,000羽を超えるほどになりました。

千年鮭 きっかわ

築130年の村上の典型的な町屋(登録有形文化財)で、天井の梁から吊り下がっているたくさんの鮭をご覧いただきながら、説明もさせていただいております。

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 【予約について】 当センターは予約制です。お電話にてご予約を承ります。 【外国語(英語)での対応】 事前にお問い合わせください。 【ペット(犬)同伴について】 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

なみ司(なみじ)

新鮮素材を活かした料理を召し上がってください。 オートバイでお越しのお客様、店の前の屋根付き駐車スペースをご利用ください。

諸上寺公園(しょじょうじこうえん)

瀬波温泉から岩船港に向かう途中、小高い山に向かう上り坂があり、その上に諸上寺公園があります。春になると、ソメイヨシノと八重桜の約500本の桜がゴールデンウイーク頃まで咲き誇り、花見に来た人たちの目を楽しませます。山の上の展望台からは、日本海や瀬波温泉、遠くは粟島や佐渡島を望むことができます。 ※展望台に向かう坂道は道幅が狭いのでご注意ください ※桜(八重桜)の見頃は4月下旬~5月上旬です

日本国

◇標高555m ◇所要時間 1時間30分 「日本国」は、新潟県の県北に位置する村上市伊呉野(いぐれの)と山形県鶴岡市温海大字鼠ヶ関字原海を起点とし、朝日連峰に連なる県境の稜線上約6.4kmの地点に位置し、すり鉢を伏せたような山容から別名・石鉢山とも呼ばれています。毎年5月5日に山開きおよび日本国イベントが開催されます。 ※水場あり

Toi陶房(といとうぼう)

日々の生活に花を添えるような器との出合い。 Toi陶房で「特別な日常の器」を見つけてみませんか? 陶芸教室では「土」のぬくもりを感じて 自分だけのオリジナルの器を作ってみよう。

新潟山形県境標柱

村上市伊呉野(いぐれの)に立つ、新潟県と山形県の県境を表す標柱です。向かいには記念スタンプも設置されているので、訪れた際には押してください。

先頭に戻る