三面川土手、鮭公園側から
下渡大橋から
下渡大橋の下渡側から
お城山(臥牛山)の頂上付近から望む
潮風とカモメに会える40分コースの船旅。新潟県の名勝「笹川流れ」のエメラルドグリーンと白砂、ダイナミックな奇岩が体感できます!特別便・夕暮クルーズ(4~11月の各月1回・要予約(定員60名)/大人1,400円・小人700円)も人気です。 【運航期間】 例年3月末~11月中旬
荒川(あらかわ)は、山形県・新潟県・福島県を流れる一級水系・荒川水系の本川です。 国土交通省の一級河川水質調査結果で三年連続(2003~2005年)日本一になりました。 ★アユが釣れる時期は7月中旬~9月中旬と10月中旬~下旬です ★サケが釣れる時期は11月中旬~12月下旬です
瀬波温泉から岩船港に向かう途中、小高い山に向かう上り坂があり、その上に諸上寺公園があります。春になると、ソメイヨシノと八重桜の約500本の桜がゴールデンウイーク頃まで咲き誇り、花見に来た人たちの目を楽しませます。山の上の展望台からは、日本海や瀬波温泉、遠くは粟島や佐渡島を望むことができます。 ※展望台に向かう坂道は道幅が狭いのでご注意ください ※桜の見頃は4月中旬~5月初旬です
道具一式、民宿等のご紹介もします。 夜アジ船2便(深夜12:00発)あり。 仕立団貸切もご相談ください。
【お知らせ】 2020年度の営業は8/16をもって終了しました。 三面川や日本海、村上市街地を一望にする高台に、土と水にこだわり、おいしさにこだわったブルーベリー狩り観光農園がオープン。10品種・約500本のブルーベリーと素晴らしい眺めが、皆様のお越しをお待ちしております。
町屋の「土間」と地域の「ど真ん中」を掛け合わせた、人と人とのつながりをつくる憩いの場。地域住民の休憩や観光客の情報収集等にご利用ください。また、まちづくり団体を支援する施設として、必要な空間と情報の提供もいたします。どなたも気軽にのぞいてみてください!
木灰で作った灰汁水に浸した餅米で作る「あく笹巻き」。 独特の風味と食感は、他にはない味わい。くせになること間違いなし! 【体験所要時間】巻き作業1時間~+湯煮3時間 【最少催行人数】5名~ ※1升(約60個分)から受付 【予約】3日までに予約
山北地区の勝木川や大川にも晩秋~初冬にかけ、たくさんの鮭が群れをなして帰ってきます。 なかでも、大川は昔から鮭漁が盛んに行われ、毎年鮭漁の時期を迎えると、鮭が帰ってくるのを心待ちにしていた漁師たちで川原もにぎわい、活気づきます。大川の鮭漁は、古くから伝えられている「コド漁」という漁法で行われており、この漁法は、全国的にも他に類を見ない大川独特のものです。 漁の最盛期は9~12月中旬で、時期になると大川の河口付近はコドで埋め尽くされます。
大毎(おおごと)から朝日地区高根を結ぶ広域農道山北朝日線の中間、道路脇より湧き出ている清水です。 峠付近にあるため環境が良く、手軽にくめる自然に近い清水であり、多くの方が訪れます。
まほろば温泉を利用した裸浴のスパゾーン。さまざまな浴槽(気泡浴・トゴール浴・寝湯 他)やサウナを完備し、25メートルプール(7コース)とウォータースライダーのバーデ・プールゾーン。そして、トレーニングルームや休憩室・売店もあって、一日ゆっくりおくつろぎいただけます。水着・バスタオルのレンタルもございますので、いつでもお気軽にお越しください。
城下町村上 町屋の人形さま巡り
2021/02/18
チビせなみんとおでかけ♪
2021/02/05
赤かぶ
2021/01/25
イヨボヤ小ネタ帳
2020/12/05
2020/12/01
村上 四季の愉しみ
2020/11/20
2020/11/14
2020/11/01
2020/09/17
旬、とれたて!
2020/09/16
この情報は役に立ちましたか?