HOME観光スポット > 夢ファームあらかわ いちご園

観光スポット

夢ファームあらかわ いちご園

清流荒川エリア
レジャー
体験

イチゴは全て、新潟のブランドイチゴ「越後姫」

いちご園外観

園内の様子

日東道「荒川胎内IC」降りてすぐ! アクセス至便! 「越後姫」のイチゴ狩りを楽しんで。

香りが違う、甘さが違う、新潟のイチゴ「越後姫」。じっくりゆっくりと熟した新鮮な越後姫を、ぜひ味わってください。

【新潟ブランドイチゴ「越後姫」】
大粒でジューシーで酸味が少なく、甘みが強くて柔らかいのが特長です。まるで可憐なお姫様のようと「越後姫」と名付けられ、テレビでも上位ランクされた、新潟ブランドイチゴです。
住所 村上市長政605-1
電話番号 0254-62-5338 0254-62-5338
FAX 0254-62-5338
URL https://arakawa-yumefarm.co.jp/
営業時間 10:00~16:00 ※イチゴがなくなり次第、閉園する場合があります
アクセス(車) 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から車で約4分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「平木田駅」から徒歩で約20分
駐車場(台数) 普通車:12台
料金 入園無料(摘み取ったイチゴは量り売りとさせていただきます)
定休日 開園期間中(2月下旬~5月下旬)の毎週月曜日
カード 不可
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

豆工房・丸長

三面川中州公園[みおもてがわ-なかすこうえん]

国の「ふるさとの川モデル事業」で三面川の河川敷を利用して造られた、緑豊かな公園です。多目的芝生広場やバーベキュー施設、観光茶畑などがあります。

縄文の里・朝日

奥三面ダム建設によって水没した、山間奥地・三面集落で使われていた民俗資料や考古資料(旧石器時代~縄文時代)を展示。まが玉・石器・土器づくりや火おこしの体験ができます。併設の食堂「食事処 やまびこ」(例年4月下旬~11月中旬オープン)では、地元農産物を使った料理と手打ちそばが人気です。

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

朝日シルクフラワー製作工房

村上市朝日産の繭[まゆ]を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。 ※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談) ※6月には蚕[かいこ]の観察ができます ※団体様のご予約承っております

二子島森林公園

四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ▶2024年の二子島森林公園キャンプ場について 2024(令和6)年の開園期間は4/28(日)~11/10(日)を予定しています。新潟県が実施する災害復旧工事のため(2024年11月まで)利用期間・利用施設が縮小になります。期間中の土日祝日、ゴールデンウイーク(5/3~6)、お盆期間(8/10~18)のみの営業となります。宿泊は休前日のみ可能です。 詳細は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。 ▶開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)

北限の茶染体験

村上の特産「村上茶」を使った、自分だけのハンカチ・型染フレームを作ろう! ※体験は通年で受け付けています ▶ハンカチ 料金≫1枚2,500円(税込) 所要時間≫1時間30分程度 予約≫体験希望日の1週間前までに要予約 備考≫ハンカチ3枚以上から体験を受け付けます ▶型染フレーム 料金≫1枚2,000円(税込) 所要時間≫1時間程度 予約≫体験希望日の1週間前までに要予約 備考≫型染フレームは1枚から体験可能です

高坪山

▲標高570.5m ▲所要時間2時間30分(山頂まで1時間) 多くの登山客に親しまれている高坪山。登山口から山頂までの道々では、ブナや杉など美しい緑と心地よい風が私たちの心を癒やしてくれます。頂上から望む粟島や佐渡島、見晴台からの飯豊連峰の美しい景色も高坪山の魅力の一つ。高坪山の豊かな緑の恵みと壮大なパソラマを楽しんでみませんか?

荒川

荒川(あらかわ)は、山形県・新潟県・福島県を流れる一級水系・荒川水系の本川です。 国土交通省の一級河川水質調査結果で三年連続(2003~2005年)日本一になりました。 ★アユが釣れる時期は7月中旬~9月中旬と10月中旬~下旬です ★サケが釣れる時期は11月中旬~12月下旬です

荒島わらび園

【2024.05.15|閉園のお知らせ】 5月1日(水)より再開・開園していた荒島わらび園ですが、園内のワラビ生育不良のため、5月15日(水)をもって2024年度の営業を終了いたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 国道113号から花立集落を抜けて車で約5分! 抜群のアクセスと周辺エリアではどこよりも早い開園が魅力です。園内からの見晴らしも良く、眼下には日本一の清流・荒川や田園風景、日本海が広がります。来園者には3~4キロのワラビが入る袋をお渡しします。袋に入る範囲内で収穫をお楽しみください。 ※雨天でも開園します。料金と引き換えにワラビを入れる指定の袋をお渡しします ▶基本情報 開園期間/例年5月上旬~5月末 開園日/期間中の毎週水・土曜日(週2回) 開園時間/10:30~12:00 料金/大人1,500円・中学生500円 ※小学生以下は入場無料(ワラビを採る場合は500円) ▶お問い合わせ 090-3507-8502(小島) 090-3226-3301(斎藤)

先頭に戻る