HOMEイベント情報 > 2024 笹川流れ遊覧船 運航

イベント情報

2024 笹川流れ遊覧船 運航

自然

2024年3月25日(月)~11月24日(日)

船上から海鳥に餌やり

遊覧船(おばこ丸)

透明度の高い海と岩々が織り成す絶景「笹川流れ」

潮風とカモメに出会える旅

笹川流れ観光汽船は、遊覧船に乗って国の史跡名勝天然記念物「笹川流れ」を航行し、その絶景や海鳥の餌付けをお楽しみいただける観光施設です。乗り場では、新鮮な魚介類を使用したスモークした魚や天日干しした干物のお土産もご購入いただけます。
※当日、海上荒天(強風・高波)のため、欠航する場合がありますので、必ずお電話でご確認ください
※タクシーはありませんが、当日弊社までお電話いただきますと最寄駅(JR桑川駅)の送迎可能です(ただし、繁忙期等で交通状況により混み合う場合、安全のため対応ができない場合もございます。あらかじめご了承願います)

【出航時間】
第1便 9:00頃(★)
第2便 9:40頃
第3便 10:30頃
第4便 11:30頃
第5便 12:30頃(★)
第6便 13:20頃
第7便 14:20頃
第8便 15:10頃
第9便 16:00頃
※(★)第1・5便は新型コロナウイルス感染症対策および当日の運航状況によって中止となる場合があります。ご了承ください

【乗船料】
大人1,500円・子ども700円(ともに税込)
※子ども料金の対象は3~12歳です
※30名様以上の団体には10%団体割引があります

【特別便「笹川流れ夕暮れクルーズ」】
月に一度の特別便。遊覧船から日本海に沈む夕日と笹川流れの夕景をお楽しみください。
特別便の詳細は公式サイト(下記URL)をご参照ください。
※運航は4~11月の各月1回です
※定員は60名程度・完全予約制です
※料金は大人1,800円・子ども900円です

おすすめ! お友達やご家族での旅行や団体様にもオススメです。
小さいお子様から大人までお楽しみいただけます。
住所 村上市桑川975-44
電話番号 0254-79-2154(事務所) 0254-79-2154(事務所)
開催期間 2024年3月25日(月)~11月24日(日)
開催時間 【電話受付時間】8:00 ~ 17:00
URL https://www.sasagawanagare.co.jp/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約30分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「桑川駅」から徒歩で約15分
駐車場(台数) 60台
主催者 笹川流れ観光汽船
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

二子島森林公園

四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ▶2024年の二子島森林公園キャンプ場について 2024(令和6)年の開園期間は4/28(日)~11/10(日)を予定しています。新潟県が実施する災害復旧工事のため(2024年11月まで)利用期間・利用施設が縮小になります。期間中の土日祝日、ゴールデンウイーク(5/3~6)、お盆期間(8/10~18)のみの営業となります。宿泊は休前日のみ可能です。 詳細は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。 ▶開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)

お幕場・大池公園

美しい赤松林に囲まれた、広さ約3haの砂丘湖・大池[おおいけ]は、白鳥の飛来地としても知られています。飛来する白鳥の数は年々増加し、今では1,000羽を超えるほどになりました。 ※白鳥およびその他の野鳥への餌やりは禁止されています ※白鳥の多くは、日中は周辺の田んぼへ餌を食べに出かけます。大池での観察は早朝・夕方がオススメです

大洋酒造 和水蔵(なごみぐら)

和水蔵(なごみぐら)とは、「大洋盛(たいようざかり)」を製造販売してる大洋酒造の展示場です。昔の酒造りの様子が分かる展示やお酒の試飲(有料)、ここでしか買えないお酒のお買い物などをお楽しみいただけます。 【内容】 ●展示コーナー…大洋酒造の酒造りの様子が分かります ●試飲・販売コーナー…ここでしか味わえない原酒も試飲できます ●仕込み水飲み場…地下20メートルから汲み上げています ●旧仕込蔵見学(要予約)※お電話またはメールにてご予約ください

天蓋高原わらび園

毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。 【基本情報】 開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃 開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)

なみ司[なみじ]

新鮮素材を活かした料理を召し上がってください。オートバイでお越しのお客様は、店の前の屋根付き駐車スペースをご利用ください。

民宿 かねます

地元産の新鮮魚介料理でおもてなしをしています。

神林 水辺の楽校

荒川の北岸に国土交通省の河川環境基本計画に基づいて完成した「水辺の楽校(がっこう)」。自然との触れ合いや水遊び、生き物たちの観察などさまざまな体験や学習ができる場です。植物浄化池では、カエルの卵が浮き、メダカやウグイの泳ぐ姿が間近で見られ、キャンプサイトではキャンプやバーベキューなどの遊びもできます。また、春には水辺の楽校内の桜並木が満開となり、桜の名所としても親しまれています。 ▶施設内容 キャンプサイト、炊事場、トイレ・水飲み場(使用可能期間4/1~10/31)、東屋、芝生広場、水遊び広場、川の石教室、ホタル観察道、植物浄化池、レキ間浄化池 ▶桜の見頃 例年4月中旬~下旬

朝日シルクフラワー製作工房

村上市朝日産の繭を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。 ※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談) ※6月には蚕(かいこ)の観察ができます ※団体様のご予約承っております

民宿 うちやま

家族で営んでいる、のんびりとした宿。 日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとしたひとときを。 ※7・8月のみ営業

中国料理 喜多山

村上市府屋にあり、地元の人たちに愛されている店。 価格はリーズナブルなのにボリュームは満点! 小上がりや座敷もあるのでファミリーにもオススメです。

先頭に戻る