HOME観光スポット > 鈴ヶ滝

観光スポット

鈴ヶ滝

山の恵み・生業エリア
自然

鈴ヶ滝

紅葉の鈴ヶ滝

鈴谷渓谷に架かる吊り橋

鈴ヶ滝は滝壺の近くまで降りられます

小滝は、鈴ヶ滝への入り口から徒歩5分ほどで現れます

美しい水が育んだ山の木々も見どころの一つ

迫力満点、日本の滝百選の一つ

【鈴ヶ滝 観賞不可のお知らせ】
林道改良工事のため、2022年8月18日(木)~工事完了まで通行止めとなり、鈴ヶ滝は観賞不可となります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本の滝百選にも選ばれた鈴ヶ滝。その昔、源義経公が奥州に向かう際に、駒を止めて鑑賞したと伝えられています。ブナ林の中を進む450mの歩道や、落差55m・幅10mの爆風の轟音は爽快です。また、ブナ林の歩道の途中に姿を現す落差38m・幅5mの小滝は、その優雅さから滝の貴婦人ともいえる存在です。この二つの滝を中心に形成される鈴谷渓谷は、岩肌をむき出しにし、荒々しく変化に富んでいます。
おすすめ! 名瀑の迫力を間近で体感
住所 村上市高根
電話番号 0254-72-6883(朝日支所 産業建設課) 0254-72-6883(朝日支所 産業建設課)
FAX 0254-72-6620
URL https://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/suzugataki.html
アクセス(車) 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で約60分
アクセス(電車・バス) JR羽越線「村上駅」からバスで50分。下車後、徒歩で約120分
駐車場(台数) 普通車:有 ※大型車は通行不可
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

神林 水辺の楽校

【施設利用中止のお知らせ】 2022(令和4)年8月に発生した大雨により、施設復旧に時間を要するため、当分の間、閉鎖します。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 荒川の北岸に国土交通省の河川環境基本計画に基づいて完成した「水辺の楽校(がっこう)」。自然との触れ合いや水遊び、生き物たちの観察などさまざまな体験や学習ができる場です。植物浄化池では、カエルの卵が浮き、メダカやウグイの泳ぐ姿が間近で見られ、キャンプサイトではキャンプやバーベキューなどの遊びもできます。また、春には水辺の楽校内の桜並木が満開となり、桜の名所としても親しまれています。 【施設内容】 キャンプサイト、炊事場、トイレ・水飲み場(使用可能期間4/1~10/31)、東屋、芝生広場、水遊び広場、川の石教室、ホタル観察道、植物浄化池、レキ間浄化池 【桜の見頃】 例年4月中旬~下旬

新潟山形県境標柱

村上市伊呉野(いぐれの)に立つ、新潟県と山形県の県境を表す標柱です。向かいには記念スタンプも設置されているので、訪れた際には押してください。

三面川の桜並木

三面川の堤に植えられた、ソメイヨシノなどの桜が一斉に咲き誇ります。

道の駅 笹川流れ(夕日会館)

道の駅 笹川流れは、新潟県で11番目の道の駅として1993(平成5)年2月23日付で登録されました。施設から国道345号に架かる陸橋があり、JR羽越本線・桑川駅にも併設されている、全国的にも珍しいかたちの道の駅です。 【笹川流れの由来】 沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地・笹川集落の名を冠して呼んだと伝えられています。

下渡山

◇標高237.8m ◇所要時間30分 下渡山は、蒲萄山塊の最南端の三面川のほとりに、村上市街地に立つ臥牛山と向かい合う山です。1597年頃に作られた「越後国瀬波郡絵図」には、山頂に下渡ヶ嶋古城があったと記されています。下渡山は、登山道が整備され、山頂からはゆったり蛇行する三面川と対岸に城下町・村上のまち並み、村上市のシンボル・お城山もよく見えます。

二子島森林公園

ダム湖に浮かぶ二つの島を結ぶ、赤い浮き桟橋が湖面を彩ります。岸辺にはバンガローとテントサイト、オートキャンプ場。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどが楽しめます。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫しましょう。 【2023年の開園について】 2023(令和5)年の開園は4/29(土・祝)を予定しています。 オートキャンプ場などの予約は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。 【開園期間中の連絡先】 TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)

南大平ダム湖公園

南大平にある大自然が満喫できるキャンプ場は、炊事場、トイレ等を完備したアウトドアの穴場となっています。また、公園内にある天体観測施設(ポーラースター神林)は、美しい自然を背景に素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙の観測をすることができます。 【開設期間】 例年4月中旬~10月下旬まで 【利用料金】 ●村上市民は無料 ●市外の方は下記の「料金」をご参照ください

ゴールドパーク鳴海(鳴海金山)

【公開中止のお知らせ】 2022(令和4)年8月に発生した豪雨により施設周辺や内部に被害があったため、2022年度のゴールドパーク鳴海(鳴海金山)公開は中止となりました。公開を楽しみにされていた皆様には大変なご迷惑をおかけします。ご理解、ご了承のほど何卒お願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 慶長年間には、全国の産金量の3分の1を産出したといわれている鳴海金山跡(黄金坑・大切坑)は、当時のタヌキ掘り(手掘り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。千二百年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山の姿をご覧ください。

荒川

荒川(あらかわ)は、山形県・新潟県・福島県を流れる一級水系・荒川水系の本川です。 国土交通省の一級河川水質調査結果で三年連続(2003~2005年)日本一になりました。 ★アユが釣れる時期は7月中旬~9月中旬と10月中旬~下旬です ★サケが釣れる時期は11月中旬~12月下旬です

三面川中州公園(みおもてがわ なかすこうえん)

国の「ふるさとの川モデル事業」で三面川の河川敷を利用して造られた、緑豊かな公園です。多目的芝生広場やバーベキュー施設、観光茶畑などがあります。

先頭に戻る