HOME > 観光スポット アクセスランキング

観光スポット アクセスランキング

観光スポット アクセスランキング

注目されている観光スポットをランキングでご紹介します。
どこに行こうか迷ったときの参考にしてください。

石挽き蕎麦と和食処 悠流里(ゆるり)

【2024.04.01更新|夜営業休止のお知らせ】 2024年4月から当面の間、夜の営業を休止します。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 昼営業では平日に990円(税込)よりランチを承っております。ランチではセルフでコーヒーのサービスを行っております。夜営業では〆張鶴や大洋盛など、新潟・村上の地酒をそろえております。4名様以上で1名3,300円(税込)から予約を承ります。

タウンホテル村上

ご宿泊・会議・展示会・ご宴会など、タウンホテル村上は充実した時を演出します。また、館内の「和風レストラン 平内」では、各種定食から一品料理まで、季節に応じた幅広いメニューで皆さまのお出でをお待ちしております。

越後村上鮭塩引き街道

【2024.11.15更新|2024年の開催期間について】 2024年12月1日(日)~20日(金) ※見学自由(住民へのご配慮をお願いします) ※見学時は車の往来にお気を付けください ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 村上の伝統文化である「塩引き鮭」が、各家の軒下に吊るされます。塩引き鮭は、腹の一部をつないだままにする「止め腹」と呼ばれる独特の切り方、下げる際も頭を下にするという特徴があります。このような点にも注目してご覧ください。

千年鮭 きっかわ

築130年の村上の典型的な町屋(登録有形文化財)で、天井の梁から吊り下がっているたくさんの鮭をご覧いただきながら、説明もさせていただいております。

大江戸温泉物語Premium 汐美荘

瀬波温泉名物の日本屈指の夕日を、当館でも存分にお楽しみいただけます。お料理は、大江戸温泉物語グループ自慢の「豪華創作バイキング」。季節の旬の食材や味覚を使った和洋中の絶品料理でおもてなしいたします。

千年鮭きっかわ 井筒屋

かつて旅籠であった建物は、江戸時代中期の俳人・松尾芭蕉とその弟子の曾良が「おくのほそ道」の道中で二泊した宿としても知られ、国の有形文化財にも指定されています。店内では、鮭の名店「千年鮭 きっかわ」(村上市大町)の塩引鮭をはじめとした鮭加工品・珍味を提供し、土鍋で炊いた関川村産コシヒカリとともに味わえます。そのままはもちろん、特別に仕立てた出汁茶をかけて、塩引鮭のお茶漬けにして食べるのもオススメです。 ※10/1~12/15の期間は、鮭料理の季節のため無休で営業します ※1・2月は火・金曜日が定休日です ※変則的な休日となる場合があります。詳しくは下記URLをご確認ください ▶お品書き ・鮭料理8品 …3,025円(税込) ・鮭料理11品 …4,048円(税込) ・鮭料理14品 …5,313円(税込) ・鮭料理19品 …6,578円(税込) ・鮭料理22品 …7,843円(税込) ・極上 豪快はらこ丼 …4,752円(税込) ※2024.06現在の価格です

村上市ぶどうスキー場

▶2024-25シーズンの営業期間について 2024年12月25日(水)~2025年3月9日(日)を予定しています。 ※村上市ぶどうスキー場は今シーズンの営業が最後です。どうぞ遊びに来てください! ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ▶概要 県内最北端のスキー場。ゲレンデからの眺めが良く、山頂からは日本海・鳥海山・月山・朝日連峰を一望できます。積雪量・雪質ともに◎ パノラマゲレンデには上級者も大満足のダウンヒルもあり! 路面整備の行き届いた国道沿いにあるので、雪道運転の苦手な人でも安心のスキー場です。 ▶ゲレンデ紹介 ≫ダイナミックゲレンデ(滑走距離850m/最大斜度22度・平均斜度16度) スキーヤー・ボーダーの腕の見せどころ。こぶ斜面や非圧雪もあり、人気のゲレンデです。 ≫パノラマゲレンデ(滑走距離1,200m/最大斜度30度・平均斜度20度) 標高650mのパノラマゲレンデでは、上質なパウダースノーを満喫。雪質は最高です! 晴れた日には、山頂から鳥海山や日本海も一望できます。 ≫クラシタ山ゲレンデ(滑走距離430m/最大斜度18度・平均斜度15度) 変化に富んだ面白いコースです。 ≫グレープロード(滑走距離1,500m/最大斜度18度・平均斜度15度) 「ダイナミックゲレンデ」を迂回する初級コース。細く、斜度のきついところもありますが、楽しい蒲萄道です。 ≫上級者限定・非圧雪コース 自然の地形を生かしたパウダースノーを味わえるコースです。 ※ゲレンデの状況によっては滑走できない場合があります ▶コース外滑走禁止 ぶどうスキー場では、すべてのお客様が安全に、安心してご利用いただけるようにコース外滑走を禁止しています。ポールやロープで標示の外は滑走禁止です。

大須戸能

【概要】 大須戸能は、伝えによれば弘化元(1844)年の冬、庄内黒川の能役者・蛸井甚助が大須戸に逗留した際、村人が指導を受けたとされ、嘉永5(1852)年の記録には「古来の能装束が欠損して役に立たなくなったので奉納を願う」と記されています。現在は、例年4月3日に大須戸・八坂神社能舞台で行われる定期能と、8月15日に行われる薪能で鑑賞することができます。 【開催日】 ●定期能…例年4月3日 ●薪能…例年8月15日

勝木ゆり花温泉「ゆり花会館」

ゆり花会館は、日帰り湯・立ち寄り湯スポットとして、大勢の人が訪れます。休憩室(事前予約制)もあり 、ゆったりとした湯治気分で、わが家のようにくつろげます。

岩船港鮮魚センター

地元・岩船や粟島で水揚げされた鮮魚をはじめ、当店自慢の鮭のみそ漬、粕漬、手作り干物。新鮮でおいしいお魚を販売しております。

瀬波タクシー

★キャッシュレス決済(PayPay、クレジットカード)対応しております★ 酒よし! 肉よし! 魚よし! 四季の恵みをご堪能ください。四季折々の歴史のまち・村上を安心と信頼のドライバーのガイド付きでご案内します。 【福祉車(車椅子専用車)で市内観光を!】 助手席には付添いの方も乗車できるので安心です。 ●料金は小型車と同額 ●要予約(混み合う時間が重なる場合もあるため) 【陣痛タクシー】 お迎え場所・かかりつけ病院・出産予定日等を事前にご登録いただくことで簡単にタクシーを呼ぶことができます。 ●いざという時の安心 ●夜中でも安心、一人でも安心 【キッズタクシー】 料金のお支払方法は親御さんとの契約なので、お子様に現金を持たせる必要はありません。 ●夜間のクラブ活動に、塾の送迎に、習いごとの送迎に ●お子様を一人で乗せても安心

瀬波はまなす荘

日本海を一望できる大浴場と日本海の海の幸が自慢です。また、源泉かけ流しの露天風呂付き客室も6室ございます。

観音寺

真言宗のお寺で、開基は権大僧都宗快上人であると伝えられています。わが国最後といわれる仏海上人の即身仏(明治36年入寂)の御姿が奉安されています。 【仏海上人】 文政11(1828)年5月9日、村上市安良町の近藤家の長男として生まれ、18歳で湯殿山 注連寺に入門し、本明寺でも修行。その間、15年にわたって仙人沢で荒行を重ね、伊豆・天城山や酒田の海向寺でも修行を行いました。35歳の時、五穀絶ちの木食行をはじめ、慶応3(1867)年に37歳で本明寺の住職となり、明治7(1874)年に村上の観音寺に戻ります。明治21(1888)年5月、注連寺が全焼したため、注連寺の住職となって寺を復興。再び故郷へ戻り、明治36(1903)年に76歳で入定しました。41年にわたる苦行を成し得た、日本最後の即身仏です。

ゆ処そば処 磐舟[ばんしゅう]

日帰り温泉入浴も楽しめる宿泊施設、大観荘せなみの湯姉妹施設の磐舟です。

松風荘[しょうふうそう]

瀬波温泉の源泉かけ流し(加水)を堪能できます。ゆっくりくつろげる無料休憩室と、家族や友人同士だけで休んだりおしゃべりできる有料の個室(1時間500円)があり、いずれも飲み物・お弁当・お菓子等の持ち込みができます(Wi-Fi環境あり)。卓球(一人15分あたり50円)やちょっとしたフィットネス器具もあるので、入浴がてらのお楽しみや運動不足解消にご利用いただけます。

三面川ドライブイン

ロングドライブの休憩に、食事時には多くのお客様でにぎわいます。 料理もボリューム満点! お子さんから年配の方まで、誰もが満足するメニューがそろっています。

和風レストラン 平内[へいない]

ホテル1Fにあるお店ですが、もちろんどなたでもお気軽にお食事できます。各定食・丼物・ラーメン類、そして一品料理まで、幅広いメニューでお待ちしております。お座敷もあるので、会合等にもぜひご利用ください。下記URLで新メニュー・限定メニュー等の情報も発信中です。

重要文化財 若林家住宅

二百数十年前に建設され、その後、復原された若林家住宅。若林氏は、村上藩で物頭(ものがしら)役150石で中級上位の家柄に属します。曲屋(まがりや)づくりの茅葺平屋建で、部屋割りも細かく、典型的な中級武家住宅の特色を伝えていることから重要文化財に指定されました。 【若林家住宅とは】 若林家住宅は、今から二百数十年前から明治期まで、村上藩士・若林家とその子孫の生活の舞台であった建物である。 若林家が内藤家に召し抱えられたのは延宝2(1674)年で、天和2(1682)年には内藤分家の家老職を務め200石を給されていた。その後、内藤本家に再任され、150石に減ぜられたが、内藤家中の中級上位の藩士として、大目付、長柄(ながえ)奉行、普請奉行、町奉行、三条奉行などの要職に就いている。 天明7(1787)年の『越後村上分限帳』では、筆頭家老から12番目「者頭(物頭)」の項に下記のような記述があることから、現在地の若林家住宅に生活するようになった頃には150石者頭役で、18人の足軽を指揮していたことが知られる。 一 百五拾石  若林七太夫 一 金三両弐分二人扶持  小頭 野崎文吉 一 金三拾七両三拾四人扶持 内弐両弐分取六人 足軽十七人 また、昭和6年編纂の『村上郷土史』所収の禄高順記載による「村上藩士一覧表」には、「給人百五十石 若林佐市郎」とあり、足軽まで含めた総藩士731人の家臣(内 石取藩士は約150人)の上から54番目(石取藩士の中級上位)に記されている。 旧村上藩「者頭」若林家住宅には、私的居住部分と者頭の役宅部分からなっていることが知られる。(村上市郷土資料館)

割烹 味作

当店イチオシ「岩のりのおにぎり」を ぜひお召し上がりください。 ご昼食に、夜のご宴会に、ぜひご利用ください。

西奈彌羽黒神社[せなみ-はぐろじんじゃ]

一般的には略して羽黒神社と呼んでいます。祭神は奈津比売命[なつひめのみこと]・倉稲魂命[うがのみたまのみこと]・月読命[つきよみのみこと]です。 寛永10(1633)年、ときの村上藩主・堀丹後守直竒が神社を上(城)から見下ろすのは畏れ多いとして現在の地に遷宮しました。この遷宮祭が行われたのが6月7日で、新暦になってからは7月7日に大祭が行われています。 元禄3(1690)年に村上藩主・榊原勝乗が建立した社殿(神明宮)は、昭和44(1969)年に新潟県指定有形文化財に指定されています。

イヨボヤ会館

「イヨボヤ」とは、村上地方の方言でサケ(鮭)のこと。館内では、サケをはじめ、様々な淡水魚等を観察できます。サケ漁法に使われる漁具の展示、コンピューターゲームで楽しくサケのことが学べる「こどもサケ科学館」等、サケの生態や村上の鮭文化を知ることができます。また、三面川の分流・種川の中をガラス越しに観察でき、自然の川の様子や秋には遡上するサケをご覧になれます。タイミングが合えば、産卵の瞬間に出合えることも!

おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)

村上大祭で引き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時4台(うち1台は展示用)展示していることから「おしゃぎり会館」と呼ばれています。2階展示場には、村上藩歴代城主の資料や刀剣・甲冑などの歴史資料の展示を行っています。毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。

村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」

【2024.12.08更新|年末年始の休館について】 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」および村上市町屋造観光案内所は12/29(日)~1/3(金)まで休館。年明けは1/4(土)9:00~通常開館いたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【2024.12.01更新|レンタサイクルについて】 2024年のレンタサイクル事業は11/30で終了しました。 ※再開は2025年3月を予定しています ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 村上へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 楽しい旅のプランをご提案、村上のさまざまな観光情報をご案内します。 ▶荷物預かり 【受付時間】9:00~16:00 【料金】1個 500円(税込)※支払いは現金のみ

はまなす観光タクシー

はまなす観光タクシーでは、ご利用人数に応じて普通車からジャンボタクシーまでお車をご用意しております。また、観光研修会などを受講した観光ガイドドライバーが皆様の観光をお手伝いいたします! 村上を満喫していただくためのモデルコースもあり、お客様が観光ルートをご指定いただいてもOKです。 村上にお越しの際は、ぜひ「はまなす観光タクシー」をご利用ください。 ▶クレジットカード・コード決済が利用できます はまなす観光タクシーでは、各種クレジットカードでのお支払いの他、コード決済(PayPay・au PAY・d払い)がご利用いただけます。ご乗車の際にはぜひご利用ください。

村上城跡

村上城は、標高135mの独立峰・臥牛山[がぎゅうさん]に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11(1568)年の上杉謙信との篭城戦など、幾度も戦いが繰り広げられました。江戸時代に入ると、村上氏・堀氏・松平氏らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後の中心拠点として整備されました。 山頂までの道は整備され、約20分ほどで登ることができます。村上のシンボルとして近隣住民はもちろん、観光客もたくさん訪れる名所です。 ▶ご注意ください ・ゴミ箱は設置されていません。出たゴミはお持ち帰りください。 ・山頂(天守跡)に自動販売機やトイレはありません。自動販売機は登城口に、トイレはお城山児童公園をご利用ください。 ・音の出るもの(鈴・ラジオ等)を携帯してクマよけ対策をしてください。

石田屋

地元・村上のお酒としょうゆを使用した特製だれで漬けた「はらこ丼」が名物です。新鮮な魚料理、村上野菜を使った手作り料理をご提供いたします。

岩船港直売所

岩船港直売所は、漁師市場(鮮魚・干物等の販売)、漁師食堂(魚介料理の提供)、農産市場(農作物・特産物等の販売)の3部門で構成されています。鮮魚は地物にこだわった新鮮さが売りです。

鹽竈神社[しおがま-じんじゃ]

承安3(1173)年、塩谷字古屋敷(現在の松和町)の地に創建。慶長2(1597)年に本庄出羽守[ほんじょうでわのかみ]家長とその父・重長の病気平癒、武運長久と繁栄を祈願し、社殿を再建したと伝えられています。享保16(1731)年には境内地の狭隘化[きょうあいか]により、現在地に奉遷されました。現社殿は明治11(1878)年に再建されたもので、昭和18(1943)年に拝殿および幣殿が改築されました。 主祭神は塩土老翁命[しおつちおじのみこと]、合殿は天照皇大神[あまてらすすめおおみかみ]、水波売命[みずはのめのみこと]を祭っています。 また、塩谷では「亀」を氏神の使いであるとして、とても大切にしています。亀をモチーフにしたおもちゃやお菓子などは、境内の池に納める習わしがあるといわれています。

漆山神社

旧朝日村の蒲萄[ぶどう]峠に鎮座する漆山神社は、『延喜式』所載の「漆山神社」のことです。地元では矢葺[やぶき]明神と呼ばれています。鎮座地は、国道7号の蒲萄トンネルを抜け、蒲萄集落の手前から旧道を2.5キロメートルほど入ったところにあります。羊腸の悪路に終始悩まされますが、この小径はかつては越後と出羽を結ぶ要路であり、松尾芭蕉もここを一日で越えて村上に入りました。

扇屋旅館

観光・ビジネスのお客様、お待ちしております。

先頭に戻る