HOMEおすすめ特集 > イヨボヤ小ネタ帳

イヨボヤ小ネタ帳 イヨボヤ小ネタ帳

 

鮭のまち・村上の鮭に関する話題を
こつこつ紹介しています。

 

あなたが知らなかった
鮭トリビアにも出合える!?
……かもしれませんよ。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

○●○

 

こちらもご覧ください!
鮭 ― いよぼや ―

 

2018/06/20

鮭は白身? それとも赤身?

%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%e7%94%a8%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad%e3%82%a4%e3%83%a1

村上市をはじめ、本州の河川に戻ってくる鮭はシロザケという品種です。ではこのシロザケ、白身の魚? それとも赤身の魚?? どちらでしょうか。

 

実は、シロザケは白身の魚。身が赤いのは、海を回遊していた時にカロチノイド系アスタキサンチンという抗酸化作用のある色素を多く含むオキアミ*を餌にしていたからなのです。
※オキアミ目に属する甲殻類の総称

 

そのため、河口付近で捕れたものと川を上がってから捕れたものとでは身の色が異なり、川に戻って時間の経った鮭の身は白っぽくなります。
※オス鮭の場合、アスタキサンチンは主に体表へ移り、体に赤い模様をつくり出します。メス鮭では、主に卵巣へ移り、卵に反映されます


機会があれば、見比べてみてください。

 

2018/06/13

足元にも鮭【1】

%e5%b0%8f%e3%83%8d%e3%82%bf20180613

鮭のまち 村上を訪れたなら、ぜひ足元にもご注目! マンホールのふたにも鮭が描かれていますよ。

 

このマンホールのふたは、合併(2008年)前の旧村上市時代にデザインされたもの。手前には元気に飛び跳ねる鮭。その奥には、村上城跡の石垣や瀬波海岸に沈む夕日、白砂青松の赤松が描かれています。写真のようなカラーのマンホールのふたは、おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)等で見ることができます。

 

%e5%b0%8f%e3%83%8d%e3%82%bf20180613-2

また、同館ではこのマンホールの「マンホールカード」を無料配布しています。お立ち寄りの際は、村上を訪れた記念の一つにぜひどうぞ。
※写真右上のマンホールバッジは100円で販売中。こちらもどうぞ!

 

2018/06/06

お土産にいかが? ~鮭の切身落雁~

%e8%90%bd%e9%9b%81

突然ですが、こちらは何に見えますか? 鮭の切り身に見えますよね??

 

でも実はこれ、和菓子の落雁*なんです!
※米などから作ったでんぷん質の粉に水あめや砂糖を混ぜて着色し、型で押して乾燥させた干菓子

%e9%ae%ad%e3%81%ae%e5%88%87%e8%ba%ab%e8%90%bd%e9%9b%81%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

半分に切ってみると、中にはこしあんが入っています。

 

%e5%88%87%e8%ba%ab%e8%90%bd%e9%9b%81pp

こちらは、早撰堂(村上市大町)で作られている「鮭の切身落雁」。鮭のまち・村上らしい和菓子で、お土産にもオススメです。村上を訪れたなら、記念にお一ついかがでしょう。

早撰堂
https://www.sake3.com/spot/301

 

早撰堂
https://www.sake3.com/spot/301

所在地 村上市大町3-5
電話番号 0254-52-2528
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜日
※イベント期間中を除く

先頭に戻る