イヨボヤ小ネタ帳 イヨボヤ小ネタ帳

 

鮭のまち・村上の鮭に関する話題を
こつこつ紹介しています。

 

あなたが知らなかった
鮭トリビアにも出合える!?
……かもしれませんよ。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

○●○

 

こちらもご覧ください!
鮭 ― いよぼや ―

 

2025/08/15

【大阪・関西万博で食べよう】塩引き鮭おにぎりで村上満喫!

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

現在開催中のEXPO2025 大阪・関西万博(会期:2025年4月13日~10月13日)のORA外食パビリオン「宴 -UTAGE-」内、象印ONIGIRI WOW!ブースでは、日本各地の食材・世界各国の食とコラボレーションしたおにぎりを提供しており、会期を通じて販売される定番おにぎり4種の一つに、新潟県村上市が誇る郷土食・塩引き鮭が採用されています。

象印ONIGIRI WOW!
https://www.zojirushi.co.jp/gohan/onigiriwow/
※外部リンク

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

おにぎりの具の定番といえば鮭!ですが、当地ならではの気候風土と連綿と受け継がれてきた技とがつくり出す塩引き鮭は、また格別なおいしさです。万博を訪れる皆様には、この機会にぜひ味わっていただきたいです。

 

%e7%9f%a2%e5%8d%b0%e5%85%a5%e3%82%8a

また村上市では、万博で塩引き鮭おにぎり(以下、万博おにぎり)をご購入いただいた方を対象に、万博おにぎり識別シールで村上市を満喫しよう!と銘打った2つのキャンペーンを実施しています。

 

sns%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3

【実施要項】SNS投稿キャンペーン
※PDFが開きます

Instagram|写真を楽しむ村上旅
https://www.instagram.com/murakamikanko_official/
※外部リンク

X|うまいがそろう!村上市【公式】
https://x.com/murakami_food/
※外部リンク

 

%e3%81%93%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e6%9d%91%e4%b8%8a%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3

【実施要項】こいっちゃ村上!キャンペーン
※PDFが開きます

瀬波温泉旅館協同組合
https://www.senami.or.jp/
※外部リンク

 

また、瀬波温泉ではTOKI AIR[トキエア]を利用して村上・瀬波温泉へお越しくださる方を対象に、トキエア×瀬波温泉 宿泊割引キャンペーン(対象期間:~2025年10月25日宿泊分)も実施中です。

トキエア×瀬波温泉 宿泊割引キャンペーン
https://www.senami.or.jp/tokiair/
※外部リンク

 

大阪・関西万博で万博おにぎりを食べたなら、キャンペーンに参加して、鮭のまち・村上へもぜひお越しください!!

 

2025/04/20

【2025】鮭の子が旅立ちました

%e5%bc%8f%e5%85%b81

2025年4月14日(月)三面川鮭産[みおもてがわ-けいさん]漁業協同組合が主催する「令和7年度 三面川鮭稚魚放流式」が同組合 第3ふ化場前で行われました。

式には、新潟県知事(代理:副知事)や村上市長らが来賓として招かれ、市内5小学校の児童*や村上中等教育学校の生徒ら約180名が、ことし1月から学校で育てた鮭の稚魚とともに参列しました。
*村上小学校、村上南小学校、瀬波小学校、山辺里小学校、朝日さくら小学校の5年生

 

%e4%b8%89%e9%9d%a2%e5%b7%9d%e5%8f%b3%e5%b2%b8

式典後は三面川右岸へ移動、約9千匹の稚魚を放流しました。

 

%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%97%e3%81%9f%e7%a8%9a%e9%ad%9a

この日、放流した稚魚の体長は約5cmほど。この稚魚が外洋で成長し、産卵のために三面川へ戻ってくるのは4年後のことです。

 

%e6%ad%a6%e5%b9%b3%e6%b2%bb%e3%81%a8%e6%94%be%e6%b5%81

稚魚を放流した子どもたちは「元気に戻ってきてね!」などと声を掛けていました。

 


 

%e6%a1%88%e5%86%85%e6%89%80%e3%81%ae%e9%ae%ad2-1

さて、村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」で展示飼育していた稚魚も、この日無事に旅立ちました。ことし1月6日にイヨボヤ会館から発眼卵が配布され、案内所スタッフが一生懸命お世話をしてきた“鮭の子”です。

村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
https://www.sake3.com/spot/1893

イヨボヤ会館
https://www.sake3.com/spot/163

 

%e6%a1%88%e5%86%85%e6%89%80%e3%81%ae%e9%ae%ad3

ことしも案内所スタッフが自らの手で三面川に放流しました。

 


 

温暖化による海水温の上昇など、鮭を取り巻く海洋環境は目まぐるしく変化しており、三面川へ戻ってくる鮭も近年は減少の一途をたどっています。稚魚の放流数も前年度は約580万匹だったのに対し、今年度はこの日放流した分も含め約100万匹と大幅に減り、鮭不漁を改めて感じました。

放流式後の取材で、三面川鮭産漁業協同組合 代表理事組合長の佐藤克雄さんは「4年後、この鮭が大きく育ち、戻ってくることを願っています。鮭の生命力に期待しています」と話しました。

この日旅立った“鮭の子”が、再び三面川へ戻ってくるときを楽しみに待ちたいです。

 

2024/12/01

【12/20まで開催!】越後村上鮭塩引き街道

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%a1%97%e9%81%931

村上の伝統食・塩引き鮭[しおびきざけ]を庄内町~小町坂の民家・商店等の軒下につり下げ、かつては村上の各所で見られた冬の光景を再現するイベント、越後村上鮭塩引き街道が開催中です。

越後村上鮭塩引き街道
https://www.sake3.com/event/7250
※見学自由(住民へのご配慮をお願いします)
※見学時は車の往来にお気を付けください

塩引き鮭について
https://www.sake3.com/iyoboya/116

 

このイベントで吊るされる塩引き鮭の一部は、村上市内の小・中学生が作ったもの(鮭から下がっている札にご注目!)です。この取り組みは、地元の小・中学校の児童・生徒らに塩引き鮭作りを体験してもらい、村上の鮭文化をより深く学んでもらおうと瀬波温泉共栄会が「鮭事業」として実施しています。

%e8%8f%85%e5%8e%9f%e5%b8%ab%e7%af%84%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc

11/21(木)には、瀬波小学校4年生がイヨボヤ会館に隣接する「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」で塩引き鮭作りを体験しました。師範・菅原実雄さんの手元を、歓声や悲鳴を上げながら熱心に見つめる子どもたち。
目の筋を切って目玉を飛び出させたり、エラや内臓を取り出した時には、それはもうかわいい声が道場内に響き渡りました。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e4%bd%9c%e3%82%8a4

師範の実演後、4人一組で1尾の鮭を塩引きにします。最初は遠巻きにしていた子も、終盤には協力し合っている姿が印象的でした。

 

%e5%ae%8c%e6%88%90

最後に、鮭の口に木札を付けてこの日は終了です。塩引き鮭を感想を聞くと、「塩を引く(すり込む)のが楽しかった」や「内臓を出すのが気持ち悪かった」などの声がありました。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%a1%97%e9%81%933

11/29(金)には、塩引き鮭のつり下げ作業が行われ、約70尾の塩引き鮭が会場となる庄内町〜小町坂の民家・商店等の軒下に下げられました。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%a1%97%e9%81%934

ことしも村上東中学校の生徒6名が作業を手伝ってくれました。

 

越後村上鮭塩引き街道は12/20(金)まで開催予定です。村上らしい冬の光景を楽しむとともに、塩引き鮭ならではの特徴である止め腹*、頭を下にして干すといった部分にもご注目ください。
*腹を全部切らず、一部をつないだままにする切り方

 

越後村上鮭塩引き街道
https://www.sake3.com/event/7250

会場 村上市庄内町~小町坂
期間 2024年12月1日(日)~20日(金)
※見学は自由です。住民へのご配慮をお願いします
※見学時は車の往来にお気を付けください

 

先頭に戻る