HOMEイベント情報 > 【9/16に順延】いいねっか村上2024

イベント情報

【9/16に順延】いいねっか村上2024

体験

2024年9月16日(月・祝)

過去の開催の様子

過去の開催の様子

過去の開催の様子

青年部一同、精いっぱい準備中!!

【2024.09.15|イベント順延のお知らせ】
「いいねっか村上2024」は荒天のため9/16(月・祝)に延期になりました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2024.06|いいねっか村上2024 特設サイト】
イベントの特設サイトが開設されました。詳細は下記URLをご参照ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▶内容
・ステージイベント
・体験イベント
・飲食物販ブース(過去最大の出店数を予定)
・打ち上げ花火
※天候等により変更になる場合があります

▶駐車場について
会場の岩船港港湾緑地公園の駐車場は駐車台数に限りがあります。お近くの方は徒歩・自転車等でご来場ください。また、お車の方は、村上市民ふれあいセンター(村上市岩船3270)から専用の無料シャトルバスが運行しますので、そちらをご利用ください。詳しくは下記URLをご参照ください。
住所 村上市岩船港町1 岩船港港湾緑地公園
電話番号 0254-53-4257(村上商工会議所青年部) 0254-53-4257(村上商工会議所青年部)
開催期間 2024年9月16日(月・祝)
開催時間 11:00 ~ 17:00
URL https://www.iinekka-murakami2024.com/
アクセス(車) ▶村上市民ふれあいセンターまで
日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約5分
日本海東北自動車道「神林岩船港IC」から車で約6分
※会場(岩船港港湾緑地公園)までは無料シャトルバスが運行します
駐車場(台数) ※専用シャトルバス(無料)が30分間隔で運行予定です
主催者 村上商工会議所青年部
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

豆工房・丸長

粟島汽船[あわしま-きせん]

二子島森林公園

四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ▶2024年の二子島森林公園キャンプ場について 2024(令和6)年の開園期間は4/28(日)~11/10(日)を予定しています。新潟県が実施する災害復旧工事のため(2024年11月まで)利用期間・利用施設が縮小になります。期間中の土日祝日、ゴールデンウイーク(5/3~6)、お盆期間(8/10~18)のみの営業となります。宿泊は休前日のみ可能です。 詳細は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。 ▶開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

村上市営あらかわゴルフ場

清流・荒川の河川敷にあり、初心者から上級者ゴルファーまで楽しめるゴルフコースです。地形を生かした868ヤードのロングコースや風の影響を生かした各ホールが皆様のお越しをお待ちしております。 ※早朝プレーのみ予約不要です

朝日シルクフラワー製作工房

村上市朝日産の繭[まゆ]を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。 ※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談) ※6月には蚕[かいこ]の観察ができます ※団体様のご予約承っております

鷲ヶ巣山

▲標高1093.3m ▲所要時間 約4時間 建久(1190)年間に開山した山で、13体の祭神が祭られ、前ノ岳・中ノ岳・奥の院の三峰から成り立っており、尾根づたいに続く山稜は登り・下りが激しいのが特徴です。峰々の頂からは、三面ダムの湖水が静けさの中にくっきりと見え、人造湖とは思えない神秘性を漂わせています。国道7号・水明橋からの遠望は魅力的で、見る者を一層ひきつけます。

天蓋高原わらび園

毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。 【基本情報】 開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃 開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)

日本国

▲標高555m ▲所要時間1時間30分 「日本国」は、新潟県の県北に位置する村上市伊呉野[いぐれの]と山形県鶴岡市温海大字鼠ヶ関字原海を起点とし、朝日連峰に連なる県境の稜線上約6.4kmの地点に位置し、すり鉢を伏せたような山容から別名・石鉢山とも呼ばれています。毎年5月5日に山開きおよび日本国イベントが開催されます。 ※水場あり

いこいの森児童公園

公園のシンボル・恐竜の滑り台は子どもたちに大人気! バーベキュー施設もあり、グリーンシーズンはファミリーでにぎわいます。また、背後には道玄池いこいの森森林公園として、遊歩道やあずま屋が整備されています。例年4月中旬~5月上旬に見られる桜も見どころの一つです。 【施設概要】 ●駐車場(2,000平方メートル) ●遊具広場 ●展望広場 ●自然散策路(7,300メートル)

先頭に戻る