HOMEイベント情報 > 第14回 越後むらかみバル街

イベント情報

第14回 越後むらかみバル街

2024年6月13日(木)・14日(金)・15日(土)

街をぶらりと、食べて飲んでハシゴしよう!

“バル”(スペイン語のBar:飲食店)と“街”を組み合わせた飲み歩きイベントです。
各参加店で「ドリンク1杯+料理1品」を楽しみ、村上市内のいろいろな店をハシゴしましょう。

▶バル街の参加ルール
【1】チケットを購入する
販売所・バル街参加店でチケットをご購入ください。
【2】行きたいお店を決める
チラシや公式サイトを見て、行きたいお店を選んでください。
【3】ハシゴする
チケット1枚(または2枚)と「ドリンク1杯+料理1品」を交換できます。
※ドリンクメニューは各参加店で異なります
※1店舗につき1人1回までご利用できます
※チケットが2枚必要な参加店があります

▶チケット料金
前売2,500円(当日3,000円)

▶前売チケット販売期間
5/23(木)~6/12(水)17:00まで

▶前売チケット販売所
・バル街参加の一部店舗(取扱のない店舗もあります)
・田村酒店(村上市上町1-31)
・村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」(村上市田端町11-8)
・村上商工会議所(村上市小町4-10)※平日のみ
・酒のかどや(村上市大欠3-1)
・大観荘せなみの湯(村上市瀬波温泉2-10-24)
・酒の松澤(新潟市中央区水島町7-21)
※当日チケットは、バル街参加の一部店舗(取扱のない店舗もあります)・大観荘せなみの湯(9:00~17:00)・村上商工会議所(6/13・14の9:00~17:00)で取り扱っています
おすすめ! ●同時開催イベントの紹介
・酒蔵が教える! 日本酒の美味しい飲み方講座
・商品券が当たる! スタンプラリー抽選会
・SNS投稿すると抽選で商品券が当たる!
・WEBアンケートに答えると抽選で商品券が当たる!
・バル参加店で次回使えるクーポン券配布アリ
※店によって異なります
※配布のない店舗もあります
住所 [参加店]村上市内20店舗
電話番号 0254-53-4257(村上商工会議所) 0254-53-4257(村上商工会議所)
開催期間 2024年6月13日(木)・14日(金)・15日(土)
開催時間 17:00 ~ 23:00 ※営業時間は各店舗によって異なります
URL https://www.mu-cci.or.jp/pr/bar/
主催者 村上商工会議所
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

和食・四川料理 千経

お昼の「日替わりランチ」や各種定食、村上牛ステーキなどもございます。お食事からご法要・お祝いなどのご宴会にもご利用いただけます。お酒も地酒からワイン、焼酎なども多数ご用意しております。

粟島汽船[あわしま-きせん]

TOTO passeggiata(トト パッセジャータ)

瀬波温泉街の一角、ひときわゆったりとした佇まいのお店「TOTO passeggiata」(トト パッセジャータ)。TOTOはイタリア語で「幸運」、passeggiataは「散歩」という意味の店名です。 看板メニューの「TOTOサンド」は、トルコ名物サバサンドをアレンジした一品。国産サバをカラッと揚げ、シャキシャキの野菜と一緒にパンに挟んでいただきます。パンは地元・村上のものを使用。レモンを絞って食べれば、ビールもぐいぐい進みます。 他にも、ランチやデザートメニューも豊富。瀬波温泉散策の際に、ぜひお立ち寄りください。

大衆割烹 味作

当店イチオシ「岩のりのおにぎり」を ぜひお召し上がりください。 ご昼食に、夜のご宴会に、ぜひご利用ください。

下渡山[げどやま]

▲標高237.8m ▲所要時間30分 下渡山は、蒲萄山塊の最南端の三面川のほとりに、村上市街地に立つ臥牛山と向かい合う山です。1597年頃に作られた「越後国瀬波郡絵図」には、山頂に下渡ヶ嶋古城があったと記されています。下渡山は、登山道が整備され、山頂からはゆったり蛇行する三面川と対岸に城下町・村上のまち並み、村上市のシンボル・お城山もよく見えます。

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 ▶予約について 当センターは予約制です。以下の方法でご予約ください。 ●LINE …[LINE ID]sasagawakc ●電話…下記「電話番号」参照 ●メール…下記「メールアドレス」参照 ●ホームぺージ…下記「URL」参照 ▶外国語(英語)での対応 事前にお問い合わせください。 ▶ペット(犬)同伴について 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

縄文の里・朝日

奥三面ダム建設によって水没した、山間奥地・三面集落で使われていた民俗資料や考古資料(旧石器時代~縄文時代)を展示。まが玉・石器・土器づくりや火おこしの体験ができます。併設の食堂「食事処 やまびこ」(例年4月下旬~11月中旬オープン)では、地元農産物を使った料理と手打ちそばが人気です。

千年鮭きっかわ 井筒屋

かつて旅籠であった建物は、江戸時代中期の俳人・松尾芭蕉とその弟子の曾良が「おくのほそ道」の道中で二泊した宿としても知られ、国の有形文化財にも指定されています。店内では、鮭の名店「千年鮭 きっかわ」(村上市大町)の塩引鮭をはじめとした鮭加工品・珍味を提供し、土鍋で炊いた関川村産コシヒカリとともに味わえます。そのままはもちろん、特別に仕立てた出汁茶をかけて、塩引鮭のお茶漬けにして食べるのもオススメです。 ※10/1~12/15の期間は、鮭料理の季節のため無休で営業します ※1・2月は火・金曜日が定休日です ※変則的な休日となる場合があります。詳しくは下記URLをご確認ください ▶お品書き ・鮭料理8品 …3,025円(税込) ・鮭料理11品 …4,048円(税込) ・鮭料理14品 …5,313円(税込) ・鮭料理19品 …6,578円(税込) ・鮭料理22品 …7,843円(税込) ・極上 豪快はらこ丼 …4,752円(税込) ※2024.06現在の価格です

和風レストラン 美咲

客席から見える日本海の表情を楽しみながら、四季折々、新鮮な地元産食材による旬の味覚をご堪能いただけます。岩船産米・地元水揚げのおいしい魚介類・地元で採れた野菜や山菜をぜひご賞味ください。

割烹 新多久[かっぽう-しんたく]

自然豊か、山紫水明の地・村上で 土地の食材を使って料理を作れることを喜びとし 皆様に村上の味を発信していきます。

先頭に戻る