HOMEイベント情報 > おおごと名水まつり

イベント情報

おおごと名水まつり

まつり

2025年7月13日(日)※小雨決行

平成の名水百選「吉祥清水」の里・大毎[おおごと]一大イベント!

≫大毎の特産品販売(9:00~)
内容:地元特産の野菜・山菜、とち餅、笹団子、あく笹巻などの加工品。大毎米コシヒカリもどうぞ。
会場:名水の里おおごと(大毎物産直売所)

≫名水茶会(9:30~12:00頃まで)
内容:抹茶を地元のお菓子(とち餅)でどうぞ。
料金:お一人様500円
定員:先着60名(定員になり次第終了)

≫名水・吉祥清水で造られた吟醸酒「日本国」試飲(無料)
内容:大毎産「たかね錦」と名水・吉祥清水で醸した地酒です。
協力:大洋酒造

≫ふるさとおにぎり百選「けんさ焼き」販売(10:00~)
内容:地元特産の大毎米コシヒカリとクルミみその焼きおにぎりです。
協力:農家レストラン こころまい

≫フードトラックマーケット(10:00~13:30)
・薪窯PIZZA BELPOSTO[ベルポスト](ピザ)
・Kitchen Lea[キッチンレア](弁当・惣菜)
・ぽっかりパン(パン・お菓子)
・コーヒーR(コーヒー)

≫e-Necca!(いいねっか)ミニコンサート(10:30~)
内容:大毎出身の加藤泰樹さんが出演します

≫露店コーナー(10:00~)
内容:水鉄砲で射的、スーパーボールすくい

≫体験コーナー(10:00~)
内容:水鉄砲を作ろう!
料金:無料
定員:先着20名様

≫お願い
・諸般の事情により「大そうめん流し」は中止させていただきます
・会場周辺は一部通行止め箇所があります。誘導員の案内に従って駐車してください
住所 村上市大毎地内 満願寺境内とその周辺
電話番号 080-1067-7397(大毎集落づくり委員会・加藤) 080-1067-7397(大毎集落づくり委員会・加藤)
開催期間 2025年7月13日(日)※小雨決行
開催時間 9:00 ~ 13:30
アクセス(車) 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で約20分 
国道7号経由、大毎トンネルを抜けてすぐ右折(入り口に看板あり)
駐車場(台数)
主催者 大毎集落づくり委員会
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

二子島森林公園

【2025.11.04|2025年の営業は終了しました】 二子島森林公園キャンプ場の2025年度の営業は11/3(月・祝)で終了しました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ≫利用できる施設 ・オートキャンプ場エリアの各施設(トイレ、シャワー、炊事場) ・スワンボート、手こぎボート ・管理棟 ※キャンプサイト、バンガロー、浮桟橋、二子島島内の各施設(遊具・遊歩道など)はご利用いただけません ≫開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(発電所周辺整備管理組合) ※お問い合わせは11:00~14:00までにお願いします

吉祥清水[きちじょうしみず]

吉祥清水は、大正13(1924)年に大毎集落の住民有志38名が、吉祥岳の麓に湧き出る清水を飲料水として集落内に引き込んだことに始まり、現在まで継続して維持管理を行い、90世帯の家庭に引き込まれ、日常生活用水として大切に飲まれています。 また、平成5(1993)年には多くの方に利用していただけるよう清水の水飲み場を整備し、現在では新潟市近郊などから年間約1万人がおいしい清水を求め訪れています。 平成19(2007)年には「新潟県の輝く名水」に認定され、更には平成20(2008)年に環境省が水環境の一層の推進を図ることを目的に募集した「平成の名水百選」に認定され、山北地区を代表する清水として地域に愛されています。

瀬波温泉 噴湯公園[ふんとうこうえん]

明治37(1904)年、温泉が噴出した温泉源泉井戸がある公園です。周辺には、伊夜日子神社や竜神の碑、与謝野晶子の歌碑などがあります。源泉脇では温泉卵(温泉ゆで卵)を作ることができます。 ※生卵は瀬波温泉観光案内所や温泉街のお土産物店で購入できます

大葉山 普済寺[だいようざん-ふさいじ]

【2025.04.18更新|回遊式日本庭園の改修について】 現在、普済寺の回遊式日本庭園は改修工事を行っています。改修期間中は庭園公開を休止します。公開再開は2026年の春頃を予定しています。ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 庭園公開期間あり(春・秋)。また、ご連絡をいただければ随時公開いたします。講演会・お茶会・田舎(のお寺)に泊ろう! コンサート等、イベント開催いたします。 ※庭園公開は2026年春頃まで休止

笹川流れ観光汽船

【2025.02.03更新|2025年の運航日程について】 2025年3月25日(火)~11月25日(火)を予定しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 潮風とカモメに会える40分コースの船旅。新潟県の名勝・笹川流れのエメラルドグリーンと白砂、ダイナミックな奇岩が体感できます! 特別便「笹川流れ夕暮れクルーズ」(4~11月の各月1回・要予約(定員60名)/大人1,800円・子ども900円)も人気です。 ▶運航期間 例年3月下旬~11月中旬 ▶出航時間 第1便 9:00頃(★) 第2便 9:40頃 第3便 10:30頃 第4便 11:30頃 第5便 12:30頃(★) 第6便 13:20頃 第7便 14:20頃 第8便 15:10頃 第9便 16:00頃 ※(★)第1・5便は新型コロナウイルス感染症対策および当日の運航状況によって中止となる場合があります。ご了承ください

粟島汽船[あわしま-きせん]

大川のコド漁

山北地区の勝木川や大川にも晩秋~初冬にかけ、たくさんの鮭が群れをなして帰ってきます。なかでも、大川は昔から鮭漁が盛んに行われ、毎年鮭漁の時期を迎えると、鮭が帰ってくるのを心待ちにしていた漁師たちで川原もにぎわい、活気づきます。 大川の鮭漁は、古くから伝えられている「コド漁」という漁法で行われており、この漁法は、全国的にも他に類を見ない大川独特のものです。漁の最盛期は10~12月中旬で、時期になると大川の河口付近はコドで埋め尽くされます。

朝日きれい館

まほろば温泉を利用した裸浴のスパゾーン。さまざまな浴槽(気泡浴・トゴール浴・寝湯 他)やサウナを完備し、25メートルプール(7コース)とウォータースライダーのバーデ・プールゾーン。そして、トレーニングルームや休憩室・売店もあって、一日ゆっくりおくつろぎいただけます。水着・バスタオルのレンタルもございますので、いつでもお気軽にお越しください。

お幕場・大池公園

美しい赤松林に囲まれた、広さ約3haの砂丘湖・大池[おおいけ]は、白鳥の飛来地としても知られています。飛来する白鳥の数は年々増加し、今では1,000羽を超えるほどになりました。 ※白鳥およびその他の野鳥への餌やりは禁止されています ※白鳥の多くは、日中は周辺の田んぼへ餌を食べに出かけます。大池での観察は早朝・夕方がオススメです

道の駅 笹川流れ(夕日会館)

道の駅 笹川流れは、新潟県で11番目の道の駅として1993(平成5)年2月23日付で登録されました。施設から国道345号に架かる陸橋があり、JR羽越本線「桑川駅」にも併設されている、全国的にも珍しいかたちの道の駅です。 ▶「笹川流れ」の由来 沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地・笹川集落の名を冠して呼んだと伝えられています。

先頭に戻る