イヨボヤ小ネタ帳 イヨボヤ小ネタ帳

 

鮭のまち・村上の鮭に関する話題を
こつこつ紹介しています。

 

あなたが知らなかった
鮭トリビアにも出合える!?
……かもしれませんよ。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

○●○

 

こちらもご覧ください!
鮭 ― いよぼや ―

 

2023/04/20

令和5年度 三面川鮭稚魚放流式

%e6%94%be%e6%b5%812

2023年4月14日(金)、三面川鮭産漁業協同組合 第3ふ化場前にて、4年ぶりとなる令和5年度の「三面川鮭稚魚放流式」が行われました。

 

%e7%a5%9e%e4%ba%8b

放流に先立ち神事が執り行われ、花角英世新潟県知事をはじめ関係者ら約50名が参列しました。

 

%e4%bd%90%e8%97%a4%e3%81%95%e3%82%93

三面川鮭産漁業協同組合 代表理事組合長の佐藤克雄さんは、式辞で「ことし放流する鮭の稚魚は、昨年8月の豪雨による施設損壊、12月の大雪での停電といった試練に耐え抜いて育ちました。これからアラスカ湾へと向かう鮭が、4年後に約2万キロにも及ぶ旅を終え、三面川へ再び戻ってきてくれることを願います」と話しました。

 

%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f1

神事後には三面川右岸へ移動し、村上市内6小学校から参加した5年生205名が稚魚を放流しました。

 

%e9%ae%ad%e3%81%ae%e7%a8%9a%e9%ad%9a

この日、放流した稚魚は約5万尾。体長約6~7cm・重さ約0.9gにまで成長しました。

 

%e6%94%be%e6%b5%811

児童らは、大きな声で「行ってらっしゃい!!」「元気でね!!」などと声を掛けながら稚魚を放流していました。

%e6%94%be%e6%b5%813

今年度放流した稚魚は約680万尾。このうち3~5年後に帰ってくる鮭は0.3~0.5%程度といわれています。外洋での旅を終えた鮭が、再び母なる川・三面川に戻ってくる日を楽しみにしていましょう。

 

2022/12/05

【12/20まで!】越後村上鮭塩引き街道

image

村上伝統の塩引き鮭を約100尾、村上市庄内町~小町坂の民家・商店等の軒下に下げ、かつて村上のあちらこちらで見られた光景を再現したイベント越後村上鮭塩引き街道が開催中です。

 

越後村上鮭塩引き街道
https://www.sake3.com/event/7250
【開催期間】2022年12月1日(木)~20日(火)
【会場】村上市庄内町~小町坂
※見学は自由ですが、住宅や商店が並ぶ通りなので地域住民へのご配慮をお願いいたします

塩引き鮭について
https://www.sake3.com/iyoboya/116

 

%e4%b8%8b%e3%81%92%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%a7%e5%b7%a5

開催前日の11月30日には、各家の軒下に塩引き鮭を下げる作業が行われました。

 

%e9%ae%ad%e3%82%92%e9%81%8b%e3%81%b6%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f1

%e9%ae%ad%e3%82%92%e9%81%8b%e3%81%b6%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f2

ことしも村上東中学校から2年生4人が手伝いにきてくれ、屋根の上で作業する大工さんへ塩引き鮭を手渡しました。

村上東中学校2年生は11月14日に塩引き鮭づくりを体験、その日つくった塩引き鮭もこの日下げられました。塩引き鮭づくりを体験した瀬賀美優さんは「細かい工程が多くて大変だった」と振り返りました。

 

越後村上鮭塩引き街道は12/20(火)まで開催しています。村上らしい冬の光景を楽しむとともに、止め腹*や頭を下にして下げるといった塩引き鮭ならではの特徴もつぶさにご覧になってください。
*腹を全部切らず、一部をつないだままにする切り方

 

 

越後村上鮭塩引き街道
https://www.sake3.com/event/7250

会場 村上市庄内町~小町坂
期間 2022年12月1日(木)~20日(火)
※見学は自由ですが、住宅や商店が並ぶ通りなので地域住民へのご配慮をお願いいたします

 

2018/08/08

村上2大河川でサーモンフィッシングを実施

%e9%87%a3%e7%8d%b2%e8%aa%bf%e6%9f%bb

村上市内を流れる三面川・荒川において、サーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の調査員を募集しています。

 

%e9%ae%ad%e6%9c%89%e5%8a%b9%e5%88%a9%e7%94%a8%e8%aa%bf%e6%9f%bb

鮭のまち 村上で、鮭釣りが体験できる絶好の機会! 詳しくは下記ホームページをご覧ください。

 

三面川鮭有効利用調査委員会
 http://park18.wakwak.com/~miomotegyokyo/fishing.html

 

荒川サケ有効利用調査委員会
 http://www2.salmon-fishing.jp/member/

 

先頭に戻る