HOMEイベント情報 > だすけ村上 ものづくり体験フェス2025

イベント情報

だすけ村上 ものづくり体験フェス2025

体験

2025年2月23日(日・祝)

マナボーテ村上で、いろんな“体験”しちゃおう!

▶内容
手芸・工芸・クラフト・筆字・食など、地域のさまざまな「ものづくり」を体験し、各ブースを巡りましょう。

▶体験ブース
●クラフト・雑貨[マナボーテ村上館内2・3階]
①朝日村まゆの花の会(まゆ玉でバラのお雛様)
②アトリエじーじ(クラフトのかご)
③おぶりがーだ.365(アロマクラフト)
④角長(風呂敷)
⑤川村庚堂漆器店(村上木彫堆朱の彫り)
⑥氣分屋feat.でぃあぐらんみ(かぎ針編み)
⑦Kuumuus(天然石ブレスレット)
⑧クラフトK(木の踏み台椅子)
⑨コココの家(羊毛フェルト)
⑩筆文字にしたしみま書(筆文字)
⑪sorrel(手編みアクセサリー)
⑫ちび まれ(レジンアクセサリー)
⑬Cham(サンキャッチャー)
⑭87番地(おもちゃ・インテリア)
⑮felice ciel(インドししゅう)
⑯普済寺(文香[折り紙かおり袋])
⑰村上堆朱事業協同組合(村上木彫堆朱)
⑱もふもふルーム(ミニミニ帽子)
⑲ゆーこねーの店(がま口・アクセサリー)
●フード[マナボーテ村上館内2・3階]
⑳NPO法人 希楽々(アイシングクッキー)
㉑Cuocca(豚汁)
㉒里山工房ふくふく(抹茶・郷土料理)
㉓パンの国マーニ(ハンバーガー・サンドイッチ)
㉔ふくちゃcafe(ドリンク・薬膳ランチ)
㉕桃川農園(おにぎり)
●キッチンカー[マナボーテ村上入口正面向かい]
㉖タコスの森(タコス)
㉗農家のキッチンカー クミンクミン(カレー)
㉘Happy Berry(クレープ)
㉙バニングキッチン(オムライス)
㉚ぽっかぽか(めでたい焼き)

▶入場料
無料(体験ブースでは各ブースで体験料がかかります)

▶後援
村上市、村上市教育委員会
住所 村上市田端町4-1 村上市生涯学習センター「マナボーテ村上」
電話番号 090-4064-0976(富樫) 090-4064-0976(富樫)
開催期間 2025年2月23日(日・祝)
開催時間 9:30 ~ 15:30
アクセス(車) 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約5分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から徒歩で約8分
駐車場(台数) 有(村上市教育情報センター、新潟県村上地域振興局の駐車場もご利用いただけます)
主催者 だすけ村上
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

海府ふれあい広場[かいふ-ふれあい-ひろば]

国道345号(日本海パークライン)沿いにある、旧野潟小学校跡地を利用した海遊びスポットで、遊具や広場もあります。直売所「さざなみ」では、地元の海産物・農産物なども販売しています。 ≫直売所「さざなみ」 営業期間:例年4~11月 営業曜日:土・日曜日(祝日は不定期) 営業時間:8:00~14:00

鷲ヶ巣山

▲標高1093.3m ▲所要時間 約4時間 建久(1190)年間に開山した山で、13体の祭神が祭られ、前ノ岳・中ノ岳・奥の院の三峰から成り立っており、尾根づたいに続く山稜は登り・下りが激しいのが特徴です。峰々の頂からは、三面ダムの湖水が静けさの中にくっきりと見え、人造湖とは思えない神秘性を漂わせています。国道7号・水明橋からの遠望は魅力的で、見る者を一層ひきつけます。

南大平ダム湖公園

南大平にある大自然が満喫できるキャンプ場は、炊事場、トイレ等を完備したアウトドアの穴場となっています。また、公園内にある天体観測施設(ポーラースター神林)は、美しい自然を背景に素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙の観測をすることができます。 【開設期間】 例年4月中旬~10月下旬まで 【利用料金】 ●村上市民は無料 ●市外の方は下記の「料金」をご参照ください

一汁山菜 いろむすびの宿

いろむすびの宿がむすぶもの ――― 懐かしい田舎の家に帰り、かかさ(お母ちゃん)が温かく出迎える。 昔の家でくつろぎ、おいしい土地のものを食べ、楽しく語り合い、夜がふけていく。 目の前の山で山菜を採り、田畑に触れる。お昼は地元の食材で作ったにぎり飯や総菜を食べる。 新潟村上の佐々木集落にて、昭和40年築の旧磯部邸に息吹を吹きかけ、地元の方々と手をむすび、いろむすびの宿が完成いたしました。【いろどり豊かな地域の宝物をむすび合わせたい】、そのような想いで、私たちは「いろむすびの宿」を開業いたしました。 この地でむすびたいと感じておりますのは、ごくありふれた日常の中に眠っている有形・無形の【地域の宝物】、心温まる地域の人々の【心】、そして【暮らし】そのもののあり方です。新潟村上の農村集落にて、かかさ(お母ちゃん)と一緒に、忘れかけていた大切なものを見つけてみませんか。

交流の館「八幡」

廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使ったお料理をご提供します。 ≫日帰り入浴 11:00~18:00(最終受付17:30) ≫食堂(食の工房 かがり火) 11:30~13:00(Lo 12:30) 17:30~19:30(Lo 19:00) ※食堂の定休日は月曜日、年末年始です ※月曜日が祝日なら変更の場合があります

朝日きれい館

まほろば温泉を利用した裸浴のスパゾーン。さまざまな浴槽(気泡浴・トゴール浴・寝湯 他)やサウナを完備し、25メートルプール(7コース)とウォータースライダーのバーデ・プールゾーン。そして、トレーニングルームや休憩室・売店もあって、一日ゆっくりおくつろぎいただけます。水着・バスタオルのレンタルもございますので、いつでもお気軽にお越しください。

荒島わらび園

【2025年度の営業終了のお知らせ】 荒島わらび園の2025年度の営業は5月17日で終了しました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 広大な敷地に、初夏の日差しをたっぷり浴びてニョキニョキと芽を伸ばすワラビを、袋いっぱいに摘み放題! 高原のおいしい空気を吸ってリフレッシュしながら、ワラビ採りを楽しんでください。 ※国道113号から「グリーンパークあらかわ総合運動公園」へ進むと、のぼり旗や看板が出ています。花立集落側の道路からは入れません ※雨天でも開園します。料金と引き換えにワラビを入れる指定の袋をお渡しします ≫基本情報 開園期間/例年5月上旬~5月末 開園日/期間中の毎週水・土曜日(週2回) 開園時間/10:30~12:00 料金/大人1,500円・中学生500円 ※小学生以下は入場無料(ワラビを採る場合は500円) ≫お問い合わせ 090-5755-6421(大沼) 090-3226-3301(斎藤)

夢ファームあらかわ いちご園

香りが違う、甘さが違う、新潟のイチゴ「越後姫」。じっくりゆっくりと熟した新鮮な越後姫を、ぜひ味わってください。 【新潟ブランドイチゴ「越後姫」】 大粒でジューシーで酸味が少なく、甘みが強くて柔らかいのが特長です。まるで可憐なお姫様のようと「越後姫」と名付けられ、テレビでも上位ランクされた、新潟ブランドイチゴです。

日本国

▲標高555m ▲所要時間1時間30分 「日本国」は、新潟県の県北に位置する村上市伊呉野[いぐれの]と山形県鶴岡市温海大字鼠ヶ関字原海を起点とし、朝日連峰に連なる県境の稜線上約6.4kmの地点に位置し、すり鉢を伏せたような山容から別名・石鉢山とも呼ばれています。毎年5月5日に山開きおよび日本国イベントが開催されます。 ※水場あり

山熊田渓谷

四季折々の豊かな自然に囲まれた山熊田集落は、山北地区の中心地・府屋集落から約18km山間に入った小さな集落です。空気が澄んでいることはもちろん、朝夕の寒暖差などにより、渓谷一帯は格別色鮮やかな紅や黄で彩られます。例年、紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬です。

先頭に戻る