HOMEイベント情報 > 2025 ラベンダーフェス

イベント情報

2025 ラベンダーフェス

体験

2025年6月20日(金)~22日(日)

イメージ

イメージ

体験メニュー

癒やしのハーブ・ラベンダーで心地良い時間を……

あらかわ地区まちづくり協議会事業部会の「風かおる丘ハーブメイツあらかわ」と「Garden Labo.」の皆さんが、つどい場「あら、ほっ」(村上市荒島)にて、2025 ラベンダーフェスを開催します。ラベンダーの摘み取り体験やハーブを活用したグッズの手作り体験教室のほか、キッチンカーなど各種出店販売を行います。どうぞお気軽にお越しください。

≫出店
・未来ワークサポートさかまち(クッキー、シフォンケーキなどの販売)
・御菓子の小島屋/ラパン(ピタパンなどの販売)
・Fe Factory cafe 109(コーヒー、ジュースの販売)
・CHOUCHOU(サンドイッチ販売)※6/21のみ
・じゃ~む(だいじゃ焼き、クレープ販売)
・Kitchen Lea(おにぎりバーガー販売)※6/21、22のみ
・村上市防災士会(防災パネルの展示や防災グッズの紹介)※6/21、22のみ

≫販売
ラベンダー商品(苗、せっけん、ウォーターなど)、染物グッズなど

≫その他
ハンドメイド作家の出店もあります。ラベンダーフェスの詳細なお知らせは、下記URL(つどい場「あら、ほっ」Instagram)をご参照ください。イベント当日はツリーハウスも開放しています。
住所 村上市荒島1004 つどい場「あら、ほっ」
電話番号 0254-62-7144(つどい場「あら、ほっ」)※平日13:00~17:00 0254-62-7144(つどい場「あら、ほっ」)※平日13:00~17:00
開催期間 2025年6月20日(金)~22日(日)
開催時間 10:00 ~ 15:00
URL https://instagram.com/araho_arakawa
アクセス(車) 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から車で約8分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「坂町駅」から徒歩で約38分(車で約6分)
駐車場(台数)
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

吉祥清水[きちじょうしみず]

吉祥清水は、大正13(1924)年に大毎集落の住民有志38名が、吉祥岳の麓に湧き出る清水を飲料水として集落内に引き込んだことに始まり、現在まで継続して維持管理を行い、90世帯の家庭に引き込まれ、日常生活用水として大切に飲まれています。 また、平成5(1993)年には多くの方に利用していただけるよう清水の水飲み場を整備し、現在では新潟市近郊などから年間約1万人がおいしい清水を求め訪れています。 平成19(2007)年には「新潟県の輝く名水」に認定され、更には平成20(2008)年に環境省が水環境の一層の推進を図ることを目的に募集した「平成の名水百選」に認定され、山北地区を代表する清水として地域に愛されています。

村上市鮭公園[サーモンパーク]

鮭の博物館・イヨボヤ会館に隣接している公園です。 園内には美しい川や池が設けられています。 春には桜がきれいに色づき、夏にはホタルが飛び交います。

【2025年営業中止】ゴールドパーク鳴海(鳴海金山)

【2025.04.22更新|2025(令和7)年度の営業中止について】 朝日スーパーラインが通行止めのため、2025(令和7)年度の営業を中止いたします。楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 慶長年間には、全国の産金量の3分の1を産出したといわれている鳴海金山跡(黄金坑・大切坑)は、当時のタヌキ掘り(手掘り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。千二百年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山の姿をご覧ください。

奥三面ダム

奥三面ダムは、村上市朝日地区から山形県鶴岡市を結ぶ朝日スーパーライン(県道鶴岡村上線)の途中にあります。新潟県が昭和42(1967)年の羽越水害を契機に、三面川流域の洪水防止、流水の正常な機能維持ならびに発電を目的として、平成13(2001)年10月に完成しました。新潟県では最初の放物線型アーチ式コンクリートダムで高さは116m、新潟県庁の1.3倍の高さがあります。 このダムが完成したことにより、三面川流域の水量をコントロールすることが可能となり、下流にある三面ダムと、それと共に暮らしている人たちの生命と財産を守る重要な役割を果たしています。

鷲ヶ巣山

▲標高1093.3m ▲所要時間 約4時間 建久(1190)年間に開山した山で、13体の祭神が祭られ、前ノ岳・中ノ岳・奥の院の三峰から成り立っており、尾根づたいに続く山稜は登り・下りが激しいのが特徴です。峰々の頂からは、三面ダムの湖水が静けさの中にくっきりと見え、人造湖とは思えない神秘性を漂わせています。国道7号・水明橋からの遠望は魅力的で、見る者を一層ひきつけます。

つり船 恵陽丸

道具一式、民宿等のご紹介もします。 夜アジ船2便(深夜12:00発)あり。 仕立団貸切もご相談ください。

大平山

▲標高561m ▲所要時間:登り1時間45分・下り1時間15分・周遊5時間 登山口は南大平ダム湖公園にあり、山頂付近にはブナの原生林が広がります。 新緑や紅葉の頃には素晴らしい景色が楽しめます。 ※晴天で乾燥した日を除き、沢すじには降りないでください ※ヤマビル対策が必要です

三面川の桜並木

三面川の堤に植えられた、ソメイヨシノなどの桜が一斉に咲き誇ります。

【クマ出没・立入禁止】三面川中州公園[みおもてがわ-なかすこうえん]

【2025.07.01更新|クマ出没による立入禁止のお知らせ】 クマ出没のため、三面川中州公園・三面川東河川公園(東グラウンド)は立入禁止です。安全が確認されるまで近付かないようご注意ください。 ≫お問い合わせ TEL 0254-53-2111(村上市環境課) TEL 0254-53-5122(村上市生涯学習課) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 国の「ふるさとの川モデル事業」で三面川の河川敷を利用して造られた、緑豊かな公園です。多目的芝生広場やバーベキュー施設、観光茶畑などがあります。

中継しだれ桜[なかつぎ-しだれざくら]

【2025.04.15更新|第13回 中継桜まつりについて】 会期:2025年4月19日(土)~29日(火・祝)※予定 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 青年会有志が、メンバーの結婚を祝して特設会場(ゲートボール場)に10本のしだれ桜を植樹。他にも、中継集落内に大小合わせておよそ120本のしだれ桜が咲き誇ります。

先頭に戻る