HOMEイベント情報 > 2025 ラベンダーフェス

イベント情報

2025 ラベンダーフェス

体験

2025年6月20日(金)~22日(日)

イメージ

イメージ

体験メニュー

癒やしのハーブ・ラベンダーで心地良い時間を……

あらかわ地区まちづくり協議会事業部会の「風かおる丘ハーブメイツあらかわ」と「Garden Labo.」の皆さんが、つどい場「あら、ほっ」(村上市荒島)にて、2025 ラベンダーフェスを開催します。ラベンダーの摘み取り体験やハーブを活用したグッズの手作り体験教室のほか、キッチンカーなど各種出店販売を行います。どうぞお気軽にお越しください。

≫出店
・未来ワークサポートさかまち(クッキー、シフォンケーキなどの販売)
・御菓子の小島屋/ラパン(ピタパンなどの販売)
・Fe Factory cafe 109(コーヒー、ジュースの販売)
・CHOUCHOU(サンドイッチ販売)※6/21のみ
・じゃ~む(だいじゃ焼き、クレープ販売)
・Kitchen Lea(おにぎりバーガー販売)※6/21、22のみ
・村上市防災士会(防災パネルの展示や防災グッズの紹介)※6/21、22のみ

≫販売
ラベンダー商品(苗、せっけん、ウォーターなど)、染物グッズなど

≫その他
ハンドメイド作家の出店もあります。ラベンダーフェスの詳細なお知らせは、下記URL(つどい場「あら、ほっ」Instagram)をご参照ください。イベント当日はツリーハウスも開放しています。
住所 村上市荒島1004 つどい場「あら、ほっ」
電話番号 0254-62-7144(つどい場「あら、ほっ」)※平日13:00~17:00 0254-62-7144(つどい場「あら、ほっ」)※平日13:00~17:00
開催期間 2025年6月20日(金)~22日(日)
開催時間 10:00 ~ 15:00
URL https://instagram.com/araho_arakawa
アクセス(車) 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から車で約8分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「坂町駅」から徒歩で約38分(車で約6分)
駐車場(台数)
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

朝日スーパーライン

【お知らせ】 通行止め・閉鎖等の情報は下記URLでご確認ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 三面川の上流、猿田川に沿って延びる全長52kmの県道。沿線には樹齢数百年のブナの原生林が広がり、猿田川野営場や二子島森林公園などのキャンプ場があり、家族で楽しめます。大自然の中をはしるこの道路は、新緑、紅葉の季節は素晴らしい景観が堪能できます。全国水源の森百選地、新潟景勝百選地にも選ばれています。

天蓋高原わらび園

毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。 【基本情報】 開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃 開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)

農家民宿 ざいごもん

田植え体験・稲刈り体験ができます。 ●田んぼでの作業 夏にも田んぼでの作業はたくさんあります。 ●そば打ち体験 高根で採れたそばをご自分で打って召し上がれます。 ●雪かき(雪下ろし) 毎年数メートルの降雪があります。 ※スノーモービルに乗ることもできます

吉祥清水[きちじょうしみず]

吉祥清水は、大正13(1924)年に大毎集落の住民有志38名が、吉祥岳の麓に湧き出る清水を飲料水として集落内に引き込んだことに始まり、現在まで継続して維持管理を行い、90世帯の家庭に引き込まれ、日常生活用水として大切に飲まれています。 また、平成5(1993)年には多くの方に利用していただけるよう清水の水飲み場を整備し、現在では新潟市近郊などから年間約1万人がおいしい清水を求め訪れています。 平成19(2007)年には「新潟県の輝く名水」に認定され、更には平成20(2008)年に環境省が水環境の一層の推進を図ることを目的に募集した「平成の名水百選」に認定され、山北地区を代表する清水として地域に愛されています。

村上市鮭公園[サーモンパーク]

鮭の博物館・イヨボヤ会館に隣接している公園です。 園内には美しい川や池が設けられています。 春には桜がきれいに色づき、夏にはホタルが飛び交います。

大平山

▲標高561m ▲所要時間:登り1時間45分・下り1時間15分・周遊5時間 登山口は南大平ダム湖公園にあり、山頂付近にはブナの原生林が広がります。 新緑や紅葉の頃には素晴らしい景色が楽しめます。 ※晴天で乾燥した日を除き、沢すじには降りないでください ※ヤマビル対策が必要です

村上木彫堆朱会館(村上堆朱事業協同組合)

当組合は、昭和26年に設立し、昭和30年に新潟県無形文化財に指定され、現在20社あまりの組合員で活動しております。村上木彫堆朱は伝統的工芸品として「手の技・手の誇り」を信条とし、伝統の技を後世に伝えるべく、当組合では消費者ニーズに合わせた現代の生活様式にもマッチする商品を製作する努力を続けております。

イヨボヤ会館

「イヨボヤ」とは、村上地方の方言でサケ(鮭)のこと。館内では、サケをはじめ、さまざまな淡水魚等を観察できます。サケ漁に使われる漁具の展示、コンピューターゲームで楽しくサケのことが学べる「こどもサケ科学館」等、サケの生態や村上の鮭文化を知ることができます。また、三面川の分流・種川の中をガラス越しに観察でき、自然の川の様子や秋には遡上するサケをご覧になれます。タイミングが合えば、産卵の瞬間に出合えることも!

鷲ヶ巣山

▲標高1093.3m ▲所要時間 約4時間 建久(1190)年間に開山した山で、13体の祭神が祭られ、前ノ岳・中ノ岳・奥の院の三峰から成り立っており、尾根づたいに続く山稜は登り・下りが激しいのが特徴です。峰々の頂からは、三面ダムの湖水が静けさの中にくっきりと見え、人造湖とは思えない神秘性を漂わせています。国道7号・水明橋からの遠望は魅力的で、見る者を一層ひきつけます。

【2025シーズン営業中止】高根 Trout Mountains[たかねトラウトマウンテンズ]

≫お知らせ 高根 Trout Mountainsは、2025シーズンの営業を中止しました。来シーズンの営業等につきましては、公式サイト(下記URL)をご参照ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 村上市高根・天蓋山[てんがいさん]の中腹にある旧棚田を活用した、ルアーフィッシング&餌釣りが楽しめる自然の中の管理釣り場です。釣りはもちろん、周囲の棚田や小川で遊んだり、気負わず手軽に外遊びが満喫できます。 ※釣った魚は専用の魚捌き場で内臓処理をして、鮮度を保ったままお土産にしてください 【釣り場】 ビギナーからベテランまで楽しめる、ゲーム性の高い3つのポンドをご用意しています。 ・ファーストポンド …ルアー(リリース専用) ・セカンドポンド …ルアー(キープ可) ・サードポンド …餌釣り 【ルアー料金】 ・1日券 男性5,000円/女性4,000円/小中学生3,000円/ペア[男女]7,500円/ファミリー[3人]10,000円/ファミリー[4人]13,000円 ・午後券 男性3,500円/女性3,000円/小中学生2,000円/ペア[男女]5,500円/ファミリー[3人]7,500円/ファミリー[4人]9,000円 ・イブニング券 男性2,500円/女性2,000円/小中学生1,000円/ペア[男女]4,000円/ファミリー[3人]4,500円/ファミリー[4人]5,500円 ※イブニング券は15:00~17:00(11月は16:30)まで [2023.08.20現在] 【餌釣り料金】 ・入場券 …500円 ・釣り竿+餌 …500円 ※釣った魚は100g 400円で清算(リリース不可) [2023.08.20現在] 【施設・設備】 売店(受付内)/自動販売機/水洗トイレ(男女別)/フリーWi-Fi 【対象魚】 ブラウントラウト/ドナルドソン/イワナ/ブルックトラウト/イトウ/スチールヘッド/アルビノ

先頭に戻る