HOME観光スポット > 赤カブ漬け体験

観光スポット

赤カブ漬け体験

山の恵み・生業エリア
体験

伝統農法・焼畑で育てた赤カブを使い、赤カブ漬けを作ります

毎年8月に山を焼き、種まきをした赤カブを
山熊田に受け継がれるこだわりのレシピで漬け込みます。

【実施期間】毎年10月下旬~11月中旬の土・日曜日 ※8回程度
【所要時間】約3時間(11:30~14:30)
【定員】30名程度
※最少催行人数15名
※期間中、15名以上の申し込みで平日も実施
※申込は往復はがきで承ります。詳しくはお問い合わせください
住所 村上市山熊田325 さんぽく生業の里
電話番号 0254-76-2115 (さんぽく生業の里) 0254-76-2115 (さんぽく生業の里)
FAX 0254-76-2115
URL http://www.iwafune.ne.jp/~sanpokusho/kaiin/nariwai/nariwainosato.html
営業時間 8:30~17:00
アクセス(車) 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で約1時間
日本海東北自動車道「あつみ温泉IC」から車で約50分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「府屋駅」からタクシーで約30分
駐車場(台数) 10台
料金 4,000円 ※昼食込み・自身で漬けた赤カブ漬け(2kg)
定員 1回 30名程度
定休日 お盆(8/12~20)、年末年始(12/29~1/7)、春分の日、秋分の日、11/4
予約
カード 不可
ペット可 不可
大きなマップで目的地までのルートチェック
スポットを
お気に入りに登録して
オリジナルのMy旅コースを作ろう!
My旅コースの作成

関連スポット

村上木彫堆朱会館(村上堆朱事業協同組合)

当組合は、昭和26年に設立し、昭和30年に新潟県無形文化財に指定され、現在20社あまりの組合員で活動しております。村上木彫堆朱は伝統的工芸品として「手の技・手の誇り」を信条とし、伝統の技を後世に伝えるべく、当組合では消費者ニーズに合わせた現代の生活様式にもマッチする商品を製作する努力を続けております。

村上マリーナ

夏の日本海は、青く澄み、波は穏やかで絶好のレジャースポット。ボートセイリングをはじめ、スキューバダイビング、ジェットビーグル、水上スキーなど、あらゆるマリンスポーツが楽しめます。

村上市鮭公園(サーモンパーク)

鮭の博物館・イヨボヤ会館に隣接している公園です。 園内には美しい川や池が設けられています。 春には桜がきれいに色づき、夏にはホタルが飛び交います。

あく笹巻き作り体験

木灰で作った灰汁水に浸した餅米で作る「あく笹巻き」。 独特の風味と食感は、他にはない味わい。くせになること間違いなし! 【体験所要時間】巻き作業1時間~+湯煮3時間 【最少催行人数】5名~ ※1升(約60個分)から受付 【予約】3日までに予約

ポーラースター神林

1994年に完成したツインドームの天体観測施設です。口径35センチメートルと40センチメートルの望遠鏡が2台配置されており、素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙観察をすることができます。

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 【予約について】 当センターは予約制です。お電話にてご予約を承ります。 【外国語(英語)での対応】 事前にお問い合わせください。 【ペット(犬)同伴について】 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

釣り船 昭和丸

寝屋(ねや)漁港の釣り船・遊漁船「昭和丸」は、近海や粟島(あわしま)周辺で、タイラバ&ライドジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリなど、キャスティングでヒラマサ・マグロなど、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!

村上市スケートパーク

日本国内最大規模の屋内スケートボード施設で、オリンピック種目の「パーク」「ストリート」のセクションを設置。他にも、ボルダリングやトレーニングコーナー(スラックライン・トレーニングマシン)、ランニングコースを併設。全天候型スポーツ施設として、スケートボードをはじめとしたスポーツを愛する全ての方にご利用いただけます。 【施設について】 1階 …アリーナ(パーク・ストリート)、ボルダリング、多目的スペース 2階 …トレーニングコーナー(スラックライン・トレーニングマシン)    ランニングコース(1周 約170m)、観客席(290席) 【スケートボードセクションの特長】 パーク …世界最高峰「VANS TOUR」と同様の難易度を確保。国際大会の開催可能 ストリート …さまざまなレベルの競技者が楽しめる規模と難度。国内大会の開催可能 【利用料金】 ●アリーナ(個人)/大人500円・小人200円 ●アリーナ(占用)/1時間4,000円 ●トレーニングコーナー(個人)/大人200円・小人100円 ●トレーニングコーナー(占用)/1時間2,000円 ●ボルダリング(個人)/大人200円・小人100円 ●ボルダリング(占用)/1時間2,000円 ●ランニングコース(個人)/大人100円・小人50円 ●ランニングコース(占用)/1時間1,000円 ●多目的室(占用)/1時間300円 ●施設全館(占用)/1日(8時間)74,400円 【レンタル料金】 ●スケートボード …大人500円・小人200円 ●ヘルメット …大人200円・小人100円 ●プロテクター …大人200円・小人100円 ●ボルダリングシューズ …大人200円・小人100円

山熊田渓谷

四季折々の豊かな自然に囲まれた山熊田集落は、山北地区の中心地・府屋集落から約18km山間に入った小さな集落です。空気が澄んでいることはもちろん、朝夕の寒暖差などにより、渓谷一帯は格別色鮮やかな紅や黄で彩られます。例年、紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬です。

ゴールドパーク鳴海(鳴海金山)

【公開中止のお知らせ】 2022(令和4)年8月に発生した豪雨により施設周辺や内部に被害があったため、2022年度のゴールドパーク鳴海(鳴海金山)公開は中止となりました。公開を楽しみにされていた皆様には大変なご迷惑をおかけします。ご理解、ご了承のほど何卒お願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 慶長年間には、全国の産金量の3分の1を産出したといわれている鳴海金山跡(黄金坑・大切坑)は、当時のタヌキ掘り(手掘り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。千二百年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山の姿をご覧ください。

先頭に戻る