HOMEイベント情報 > みどりの里 GW春まつり 2025

イベント情報

みどりの里 GW春まつり 2025

体験

2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)

ことしのGWは朝日みどりの里へGO!

▶5月3日(土・祝)
●和太鼓演奏&体験(10:00~/13:30~)
●越川ゆう子ミニライブ(11:30~)

▶5月4日(日・祝)
●はたらく車 大集合‼
消火体験・制服撮影・高所作業車体験
地震体験車
JAFオリジナルこども免許証
JAFロードサービスカー展示

▶5月5日(月・祝)
キックターゲット他 in 多目的ドーム

▶そのほか
●フードコーナー
●大洋酒造の試飲販売(4/29、5/3~5)
●岩船港直送!鈴木鮮魚(5/3)
●市場直送! 合同青果(5/3・4)
●カイロプラクティックのぞみ(5/3・4)
●地元村上のめだか屋さん さんちぃめだか(5/3・4)
住所 村上市猿沢1215 朝日みどりの里
電話番号 0254-72-1551(朝日みどりの里) 0254-72-1551(朝日みどりの里)
開催期間 2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
開催時間 10:00 ~ 15:00
URL https://asahimidori.com/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から国道7号に出て、車で約2分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から村上市コミュニティバスあべっ車『塩野町線』または『北中[きたなか]線』に乗車、バス停「猿沢上町」下車(バス停から徒歩で約6分)
駐車場(台数) 大型21台・普通車221台・障害者用5台(共用)
主催者 朝日みどりの里
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

農家民宿 ざいごもん

田植え体験・稲刈り体験ができます。 ●田んぼでの作業 夏にも田んぼでの作業はたくさんあります。 ●そば打ち体験 高根で採れたそばをご自分で打って召し上がれます。 ●雪かき(雪下ろし) 毎年数メートルの降雪があります。 ※スノーモービルに乗ることもできます

朝日シルクフラワー製作工房

村上市朝日産の繭[まゆ]を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。 ※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談) ※6月には蚕[かいこ]の観察ができます ※団体様のご予約承っております

Toi陶房[といとうぼう]

日々の生活に花を添えるような器との出合い。 Toi陶房で「特別な日常の器」を見つけてみませんか? 陶芸教室では「土」のぬくもりを感じて 自分だけのオリジナルの器を作ってみよう。

釣り船 昭和丸

寝屋(ねや)漁港の釣り船・遊漁船「昭和丸」は、近海や粟島(あわしま)周辺で、タイラバ&ライドジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリなど、キャスティングでヒラマサ・マグロなど、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!

あおぞら農産いちご園

【2025.02.07更新|2025年の開園情報】 ・2025年2月22日(土)10:00から開園します。 ・2月の開園日は2/22(土)・23(日祝)・26(水)です。 ・3月初めの開園日は3/1(土)・2(日)・5(水)です。 ・3月8日(土)から毎日営業予定です(~6月上旬まで)。 ※イチゴの生育状況により休業する場合があります ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新潟県のブランドイチゴ「越後姫」は大粒でジューシー! 甘みが強く、果肉が柔らかいのが特長です。 ▶開園期間 例年2月下旬~6月上旬(予定) ▶営業内容・料金 ・食べ放題(30分)…中学生以上1,800円、4歳以上1,400円(3歳以下無料) ・摘み取り量り売り…100g 260円 ・パック販売 ※料金は税込です ※時期によって料金の変動があります ※レジ袋有料のためエコバッグ等をご持参ください。衛生面に配慮し、空箱の提供も致しませんのでご了承ください ▶施設の特長 ・大きなハウスの中には、ゆったりとした間隔で高設の苗床が並んでおり、車いすやベビーカーでの入園もできるように作られています。高設式なのでかがむ必要がなく、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。 ・お子様のちょうど目の前にイチゴがなる高さになっており、喜んでもらえることと思います。地面がむき出しになっていないので、泥でぬかるんだり、靴が汚れる心配もありません。

ポーラースター神林

1994年に完成したツインドームの天体観測施設です。口径35センチメートルと40センチメートルの望遠鏡が2台配置されており、素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙観察をすることができます。

下渡山[げどやま]

▲標高237.8m ▲所要時間30分 下渡山は、蒲萄山塊の最南端の三面川のほとりに、村上市街地に立つ臥牛山と向かい合う山です。1597年頃に作られた「越後国瀬波郡絵図」には、山頂に下渡ヶ嶋古城があったと記されています。下渡山は、登山道が整備され、山頂からはゆったり蛇行する三面川と対岸に城下町・村上のまち並み、村上市のシンボル・お城山もよく見えます。

【2024年営業中止】ゴールドパーク鳴海(鳴海金山)

【2024.04.17更新|2024(令和6)年度の営業中止について】 2022(令和4)年8月に発生した大雨によって営業休止中のゴールドパーク鳴海(鳴海金山)の営業につきまして、朝日スーパーライン・市道鈴滝線が復旧工事中で一般車両がゴールドパーク鳴海へ行くことができないため、2024(令和6)年度の営業を中止します。楽しみにされていた皆様には大変なご迷惑をおかけします。ご理解、ご了承のほど何卒お願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 慶長年間には、全国の産金量の3分の1を産出したといわれている鳴海金山跡(黄金坑・大切坑)は、当時のタヌキ掘り(手掘り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。千二百年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山の姿をご覧ください。

つり船 恵陽丸

道具一式、民宿等のご紹介もします。 夜アジ船2便(深夜12:00発)あり。 仕立団貸切もご相談ください。

先頭に戻る