HOMEイベント情報 > 第37回 笹川流れマラソン

イベント情報

第37回 笹川流れマラソン

スポーツ

2025年4月13日(日)

潮風・ふれあい・さわやかRUN

【2025.04.07更新|大会に伴う交通規制について】
2025年4月13日(日)、第37回 笹川流れマラソン大会が開催されます。これに伴い大会当日は車両通行止めが実施されます。う回路には国道7号をご利用ください。国道345号をご利用予定の皆様には大変なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

▶交通規制の内容
規制日時 2025年4月13日(日)9:00~12:30
規制区間 国道345号 浜新保(桑川橋)~寒川(寒川大橋)
規制内容 車両通行止め

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

潮風香る、春の「笹川流れ」をランナーが爽快に駆け抜けます。
※大会の参加申込は公式サイト(下記URL)をご覧ください

▶宿泊に関するお問い合わせ
≫笹川流れ民宿組合(山北商工会内)
[TEL]0254-77-2259
[URL]https://r.goope.jp/minsyukukumiai/
※受付時間8:30~17:15(土・日曜日、祝日を除く)

≫瀬波温泉旅館協同組合
[TEL]0254-52-2656
[URL]https://www.senami.or.jp/
※受付時間9:00~18:00(水曜日定休)
住所 【大会本部】村上市桑川780-2 弁天島駐車場
電話番号 0254-77-2828(笹川流れマラソン大会事務局) 0254-77-2828(笹川流れマラソン大会事務局)
開催期間 2025年4月13日(日)
開催時間 【競技開始】9:30 ~ 12:30
URL https://www.s-nets.info/sasarun/wp/
アクセス(車) 【会場周辺まで】日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で約30分
アクセス(電車・バス) 【会場周辺まで】JR羽越本線「桑川駅」から徒歩で約10分
駐車場(台数) 有(詳細は公式サイトをご確認ください)
主催者 村上市、村上市教育委員会、村上市スポーツ協会
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

鰈山清水[かれいざんしみず]

大毎[おおごと]から朝日地区高根を結ぶ広域農道山北朝日線の中間、道路脇より湧き出ている清水です。峠付近にあるため環境が良く、手軽に汲める自然に近い清水であり、多くの方が訪れます。

中国料理 喜多山

村上市府屋にあり、地元の人たちに愛されている店。 価格はリーズナブルなのにボリュームは満点! 小上がりや座敷もあるのでファミリーにもオススメです。

なみ司[なみじ]

新鮮素材を活かした料理を召し上がってください。オートバイでお越しのお客様は、店の前の屋根付き駐車スペースをご利用ください。

ポーラースター神林

1994年に完成したツインドームの天体観測施設です。口径35センチメートルと40センチメートルの望遠鏡が2台配置されており、素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙観察をすることができます。

粟島汽船[あわしま-きせん]

天蓋 Camp Site[てんがいキャンプサイト]

電話または公式サイトから予約し、当日は受付カウンターでサイト使用料をお支払い、区画番号券をお渡しします。(「手ぶらでキャンプ」の場合)サイトではテントの設営不要、テント・テーブル・チェアから全てセッティング済みです。備え付けの道具類を使ってキャンプやBBQをお楽しみください。 ≫営業期間 ●グリーンシーズン(4月下旬~11月末) ●ホワイトシーズン(1月下旬~3月末) ※ホワイトシーズンは「手ぶらでキャンプ」はご利用いただけません(キャンプ経験者のみ可) ≫料金 ●手ぶらでキャンプ【宿泊】大人15,000円(小中学生5,000)【日帰り】大人5,000円(小中学生2,000円) ●フリーキャンプサイト【宿泊】1サイト6,000円【日帰り】1サイト3,000円 [2024.01.30現在] ≫監修 OUTDOOR LIFE STORE WEST

朝日スーパーライン

【お知らせ】 通行止め・閉鎖等の情報は下記URLでご確認ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 三面川の上流、猿田川に沿って延びる全長52kmの県道。沿線には樹齢数百年のブナの原生林が広がり、猿田川野営場や二子島森林公園などのキャンプ場があり、家族で楽しめます。大自然の中をはしるこの道路は、新緑、紅葉の季節は素晴らしい景観が堪能できます。全国水源の森百選地、新潟景勝百選地にも選ばれています。

村上木彫堆朱会館(村上堆朱事業協同組合)

当組合は、昭和26年に設立し、昭和30年に新潟県無形文化財に指定され、現在20社あまりの組合員で活動しております。村上木彫堆朱は伝統的工芸品として「手の技・手の誇り」を信条とし、伝統の技を後世に伝えるべく、当組合では消費者ニーズに合わせた現代の生活様式にもマッチする商品を製作する努力を続けております。

荒川堤防桜づつみ

県内屈指の清流・荒川の堤防(旭橋~神林 水辺の楽校)に植えられた桜並木です。例年4月上~中旬に開花・見頃を迎え、散策やジョギングなどで訪れた人たちの目を楽しませます。

南欧料理 Casa del Faro[カーサ・デル・ファーロ]

潮の香が漂う「柏尾」 ちょっとなつかしい「昭和の家」 地元の海や畑で採れる「食材」 東京から移住してきた「頑固なシェフ」 ここだから作れる「イタリア料理」 お箸で気軽にお召し上がりください。

先頭に戻る