HOMEイベント情報 > 縄文の里・朝日 冬まつり

イベント情報

縄文の里・朝日 冬まつり

自然

2025年1月19日(日)

イメージ

縄文の里・朝日で雪と友だちになろう!!

▶外会場
≫巨大雪すべり台
≫ジャンボしゃぼん玉

▶内会場
≫ドキ土器!! トレジャーゲーム(10:00~)
≫じゃんけん大会(11:30)
≫楽しいランチ(11:00~)100円で3品選べるバイキング/他にカレー・豚汁・おでん等
住所 村上市岩崩612-118
電話番号 0254-72-1577 0254-72-1577
開催期間 2025年1月19日(日)
開催時間 10:00 ~ 14:00
URL https://www.iwafune.ne.jp/~joumon/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で約30分
アクセス(電車・バス) JR羽越本線「村上駅」から村上市コミュニティバスあべっ車『縄文の里朝日線』に乗車、バス停「縄文の里朝日」下車
駐車場(台数) 34台(障がい者用駐車場1台含む)
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

南大平ダム湖公園

南大平にある大自然が満喫できるキャンプ場は、炊事場、トイレ等を完備したアウトドアの穴場となっています。また、公園内にある天体観測施設(ポーラースター神林)は、美しい自然を背景に素晴らしい星空の眺めと神秘的な宇宙の観測をすることができます。 【開設期間】 例年4月中旬~10月下旬まで 【利用料金】 ●村上市民は無料 ●市外の方は下記の「料金」をご参照ください

山のおいしさ学校 食堂IRORI[いろり]

手打ちそばに郷土料理の大海[だいかい]などが付く「そば定食」、イワナの塩焼きに地物の山菜や野菜を使った素朴な料理がセットになった「IRORI定食」が人気です。 ▶石焼ピザ作り体験(要予約)もやっています! ・受入期間は例年4月中旬~11月中旬です。 ・具材(トッピング)はご持参ください。 ・体験希望日の1週間前までに予約をお願いします。 詳細はお問い合わせください。

高根 Trout Mountains(たかねトラウトマウンテンズ)

村上市高根・天蓋山(てんがいさん)の中腹にある旧棚田を活用した、ルアーフィッシング&餌釣りが楽しめる自然の中の管理釣り場です。釣りはもちろん、周囲の棚田や小川で遊んだり、気負わず手軽に外遊びが満喫できます。 ※釣った魚は専用の魚捌き場で内臓処理をして、鮮度を保ったままお土産にしてください ▶釣り場 ビギナーからベテランまで楽しめる、ゲーム性の高い3つのポンドをご用意しています。 ●ファーストポンド …ルアー(リリース専用) ●セカンドポンド …ルアー(キープ可) ●サードポンド …餌釣り ▶ルアー料金 ●1日券 男性5,000円/女性4,000円/小中学生3,000円/ペア[男女]7,500円/ファミリー[3人]10,000円/ファミリー[4人]13,000円 ●午後券 男性3,500円/女性3,000円/小中学生2,000円/ペア[男女]5,500円/ファミリー[3人]7,500円/ファミリー[4人]9,000円 ●イブニング券 男性2,500円/女性2,000円/小中学生1,000円/ペア[男女]4,000円/ファミリー[3人]4,500円/ファミリー[4人]5,500円 ※イブニング券は15:00~17:00(11月は16:30)まで [2023.08.20現在] ▶餌釣り料金 ●入場券 …500円 ●釣り竿+餌 …500円 ※釣った魚は100g 400円で清算(リリース不可) [2023.08.20現在] ▶施設・設備 売店(受付内)/自動販売機/水洗トイレ(男女別)/フリーWi-Fi ▶対象魚 ブラウントラウト/ドナルドソン/イワナ/ブルックトラウト/イトウ/スチールヘッド/アルビノ

農家民宿 ざいごもん

田植え体験・稲刈り体験ができます。 ●田んぼでの作業 夏にも田んぼでの作業はたくさんあります。 ●そば打ち体験 高根で採れたそばをご自分で打って召し上がれます。 ●雪かき(雪下ろし) 毎年数メートルの降雪があります。 ※スノーモービルに乗ることもできます

荒島わらび園

【2024.05.15|閉園のお知らせ】 5月1日(水)より再開・開園していた荒島わらび園ですが、園内のワラビ生育不良のため、5月15日(水)をもって2024年度の営業を終了いたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 国道113号から花立集落を抜けて車で約5分! 抜群のアクセスと周辺エリアではどこよりも早い開園が魅力です。園内からの見晴らしも良く、眼下には日本一の清流・荒川や田園風景、日本海が広がります。来園者には3~4キロのワラビが入る袋をお渡しします。袋に入る範囲内で収穫をお楽しみください。 ※雨天でも開園します。料金と引き換えにワラビを入れる指定の袋をお渡しします ▶基本情報 開園期間/例年5月上旬~5月末 開園日/期間中の毎週水・土曜日(週2回) 開園時間/10:30~12:00 料金/大人1,500円・中学生500円 ※小学生以下は入場無料(ワラビを採る場合は500円) ▶お問い合わせ 090-3507-8502(小島) 090-3226-3301(斎藤)

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

二子島森林公園

四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ▶2024年の二子島森林公園キャンプ場について 2024(令和6)年の開園期間は4/28(日)~11/10(日)を予定しています。新潟県が実施する災害復旧工事のため(2024年11月まで)利用期間・利用施設が縮小になります。期間中の土日祝日、ゴールデンウイーク(5/3~6)、お盆期間(8/10~18)のみの営業となります。宿泊は休前日のみ可能です。 詳細は、村上市朝日支所産業建設課 産業観光室(TEL 0254-72-6883)までお問い合わせください。 ▶開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(二子島森林公園管理事務所)

大光シックスファーム[たいこうシックスファーム]

三面川や日本海、村上市街地を一望にする高台に、土と水にこだわり、おいしさにこだわったブルーベリー狩り観光農園がオープン。10品種・約500本のブルーベリーと素晴らしい眺めが、皆様のお越しをお待ちしております。 ※当園は完全予約制です。ご来園前に必ずご予約いただき、営業の確認をお願いいたします

虚空蔵グリーンパーク

野鳥の森、散策、展望の森、やすらぎの森、大杉の森、さくら並木、花木の森、砦の森、虚空の森など、見る・歩く・楽しむ・学ぶといったエリアがそろっています。

北限の茶染体験

村上の特産・村上茶を使い、自分だけのオリジナルハンカチ・型染フレームを作ろう! 【開催期間】 通年 【所要時間】 ●ハンカチ …約1時間30分 ●型染フレーム …約1時間30分 【予約について】 体験希望日の一週間前までに要予約 【最少催行】 ●ハンカチ …5枚以上から ●型染フレーム …1枚から

先頭に戻る