HOMEイベント情報 > 北限の茶「村上在来」の手摘み体験

イベント情報

北限の茶「村上在来」の手摘み体験

体験

2024年9月14日(土)・15日(日)

冨士美園の村上在茶園で茶摘み体験(イメージ)

工場での製茶見学(イメージ)

村上茶飲み比べ(イメージ)

冨士美園の村上在来茶園

お茶をつうじて新潟・村上の食を満喫&在来茶に新たな価値を再構築

【ご注意ください】
このイベントへの参加は事前申込が必要です。下記URLからお申し込みください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

冨士美園(新潟県村上市)と在来茶プロジェクト(お茶愛好家コミュニティー)が、村上在来茶の茶摘み体験、製茶見学などの村上の茶と食を味わう二日間の体験会を企画しました。
この体験会では、村上在来茶園を持つ冨士美園で手摘み、製茶、テイスティングが体験できます。全国的にも貴重な在来茶(古来よりその土地に根付いたお茶のこと)を参加者とともに手摘みし、村上在来茶100%のお茶を特性に合った方法で製茶し製品化。数量限定で販売まで行う予定です。
村上市での観光はもちろんのこと、新商品リリースに関わっていただき、販売前の新しい村上在来茶を先行して味わえます。通常の旅より、地元村上に一歩踏み込める体験をしてみませんか?

▶催行日
2024年9月14日(土)・15日(日)

▶コース
【9/14】12:00JR村上駅集合→13:30~16:30冨士美園(茶摘み・茶畑見学・途中休憩有)→17:00~18:30瀬波温泉(希望者のみ)・時間まで自由行動→19:00~21:00交流会→解散
【9/15】7:00宿(朝食)・チェックアウト→8:30工場(製茶見学)→10:30~12:00冨士美園(村上茶飲み比べ)→解散
※自由時間には、お茶以外の観光も各自お楽しみいただけます

▶講師
●飯島剛志さん(冨士美園6代目)
●松尾俊一さん(製茶指導)

▶参加特典
①茶摘み体験・製茶見学(冨士美園の茶畑で貴重な茶摘みを経て、その茶葉を使って自分たちのお茶を作ります)
②村上を味わう交流会(講師2名を迎えて、豊かな村上食材を味わっていただける交流会です)
③在来茶のお土産(自分たちで摘んだ茶葉から出来上がったお茶をプレゼントいたします)
※参加特典のすべてを受けるには、にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』(下記参照)へ会員登録してください

▶体験会参加費
●一般料金23,000円
●Niicle会員19,000円
※宿泊費別途

▶定員
20名様

▶にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』について
にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』は、新潟が大好きな方や観光で訪れる方の「もっと新潟を知りたい!」「また新潟に行きたい!」という想いに応えるファンサイトです。
※Niicle会員様はこの体験会参加費が4,000円割引にてご参加いただけます
【公式サイト】https://www.niigatafan-niicle.com/
開催期間 2024年9月14日(土)・15日(日)
URL https://zairaicha-murakami240914.peatix.com
主催者 村上在来茶研究会(冨士美園+在来茶プロジェクト)

関連スポット

縄文の里・朝日

奥三面ダム建設によって水没した、山間奥地・三面集落で使われていた民俗資料や考古資料(旧石器時代~縄文時代)を展示。まが玉・石器・土器づくりや火おこしの体験ができます。併設の食堂「食事処 やまびこ」(例年4月下旬~11月中旬オープン)では、地元農産物を使った料理と手打ちそばが人気です。

百武園

村上市営あらかわゴルフ場

清流・荒川の河川敷にあり、初心者から上級者ゴルファーまで楽しめるゴルフコースです。地形を生かした868ヤードのロングコースや風の影響を生かした各ホールが皆様のお越しをお待ちしております。 ※早朝プレーのみ予約不要です

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 ▶予約について 当センターは予約制です。以下の方法でご予約ください。 ●LINE …[LINE ID]sasagawakc ●電話…下記「電話番号」参照 ●メール…下記「メールアドレス」参照 ●ホームぺージ…下記「URL」参照 ▶外国語(英語)での対応 事前にお問い合わせください。 ▶ペット(犬)同伴について 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

いこいの森児童公園

公園のシンボル・恐竜の滑り台は子どもたちに大人気! バーベキュー施設もあり、グリーンシーズンはファミリーでにぎわいます。また、背後には道玄池いこいの森森林公園として、遊歩道やあずま屋が整備されています。例年4月中旬~5月上旬に見られる桜も見どころの一つです。 【施設概要】 ●駐車場(2,000平方メートル) ●遊具広場 ●展望広場 ●自然散策路(7,300メートル)

村上市スケートパーク

日本国内最大規模の屋内スケートボード施設で、オリンピック種目の「パーク」「ストリート」のセクションを設置。他にも、ボルダリングやトレーニングコーナー(スラックライン・トレーニングマシン)、ランニングコースを併設。全天候型スポーツ施設として、スケートボードをはじめとしたスポーツを愛する全ての方にご利用いただけます。 【施設について】 1階 …アリーナ(パーク・ストリート)、ボルダリング、多目的スペース 2階 …トレーニングコーナー(スラックライン・トレーニングマシン)    ランニングコース(1周 約170m)、観客席(290席) 【スケートボードセクションの特長】 パーク …世界最高峰「VANS TOUR」と同様の難易度を確保。国際大会の開催可能 ストリート …さまざまなレベルの競技者が楽しめる規模と難度。国内大会の開催可能 【利用料金】 ●アリーナ(個人)/大人500円・小人200円 ●アリーナ(占用)/1時間4,000円 ●トレーニングコーナー(個人)/大人200円・小人100円 ●トレーニングコーナー(占用)/1時間2,000円 ●ボルダリング(個人)/大人200円・小人100円 ●ボルダリング(占用)/1時間2,000円 ●ランニングコース(個人)/大人100円・小人50円 ●ランニングコース(占用)/1時間1,000円 ●多目的室(占用)/1時間300円 ●施設全館(占用)/1日(8時間)74,400円 【レンタル料金】 ●スケートボード …大人500円・小人200円 ●ヘルメット …大人200円・小人100円 ●プロテクター …大人200円・小人100円 ●ボルダリングシューズ …大人200円・小人100円

瀬波温泉 噴湯公園[ふんとうこうえん]

明治37(1904)年、温泉が噴出した温泉源泉井戸がある公園です。周辺には、伊夜日子神社や竜神の碑、与謝野晶子の歌碑などがあります。源泉脇では温泉卵(温泉ゆで卵)を作ることができます。 ※生卵は瀬波温泉観光案内所や温泉街のお土産物店で購入できます

村上地域コミュニティ空間「土間ん中」[どまんなか]

町屋の「土間」と地域の「ど真ん中」を掛け合わせた、人と人とのつながりをつくる憩いの場。地域住民の休憩や観光客の情報収集等にご利用ください。また、まちづくり団体を支援する施設として、必要な空間と情報の提供もいたします。どなたも気軽にのぞいてみてください!

一汁山菜 いろむすびの宿

いろむすびの宿がむすぶもの ――― 懐かしい田舎の家に帰り、かかさ(お母ちゃん)が温かく出迎える。 昔の家でくつろぎ、おいしい土地のものを食べ、楽しく語り合い、夜がふけていく。 目の前の山で山菜を採り、田畑に触れる。お昼は地元の食材で作ったにぎり飯や総菜を食べる。 新潟村上の佐々木集落にて、昭和40年築の旧磯部邸に息吹を吹きかけ、地元の方々と手をむすび、いろむすびの宿が完成いたしました。【いろどり豊かな地域の宝物をむすび合わせたい】、そのような想いで、私たちは「いろむすびの宿」を開業いたしました。 この地でむすびたいと感じておりますのは、ごくありふれた日常の中に眠っている有形・無形の【地域の宝物】、心温まる地域の人々の【心】、そして【暮らし】そのもののあり方です。新潟村上の農村集落にて、かかさ(お母ちゃん)と一緒に、忘れかけていた大切なものを見つけてみませんか。

瀬波温泉わくわく自然歩道

①日本海展望コース(所要時間/30分) 日本海を眺めながら歩き、温泉街に出る最短コース ②お手軽周回コース(所要時間/40分~1時間) 短い距離でも、森歩きや湖畔の散策とバラエティーに富んだコース ③すずきが池湖畔散策コース(所要時間/1時間~1時間半) 静かな湖畔をのんびり散策できるコース ④たっぷり自然満喫コース(所要時間/2時間~2時間半) のどかな雰囲気の森を歩き、森林浴でリフレッシュ! 

先頭に戻る