HOMEイベント情報 > 北限の茶「村上在来」の手摘み体験

イベント情報

北限の茶「村上在来」の手摘み体験

体験

2024年9月14日(土)・15日(日)

冨士美園の村上在茶園で茶摘み体験(イメージ)

工場での製茶見学(イメージ)

村上茶飲み比べ(イメージ)

冨士美園の村上在来茶園

お茶をつうじて新潟・村上の食を満喫&在来茶に新たな価値を再構築

【ご注意ください】
このイベントへの参加は事前申込が必要です。下記URLからお申し込みください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

冨士美園(新潟県村上市)と在来茶プロジェクト(お茶愛好家コミュニティー)が、村上在来茶の茶摘み体験、製茶見学などの村上の茶と食を味わう二日間の体験会を企画しました。
この体験会では、村上在来茶園を持つ冨士美園で手摘み、製茶、テイスティングが体験できます。全国的にも貴重な在来茶(古来よりその土地に根付いたお茶のこと)を参加者とともに手摘みし、村上在来茶100%のお茶を特性に合った方法で製茶し製品化。数量限定で販売まで行う予定です。
村上市での観光はもちろんのこと、新商品リリースに関わっていただき、販売前の新しい村上在来茶を先行して味わえます。通常の旅より、地元村上に一歩踏み込める体験をしてみませんか?

▶催行日
2024年9月14日(土)・15日(日)

▶コース
【9/14】12:00JR村上駅集合→13:30~16:30冨士美園(茶摘み・茶畑見学・途中休憩有)→17:00~18:30瀬波温泉(希望者のみ)・時間まで自由行動→19:00~21:00交流会→解散
【9/15】7:00宿(朝食)・チェックアウト→8:30工場(製茶見学)→10:30~12:00冨士美園(村上茶飲み比べ)→解散
※自由時間には、お茶以外の観光も各自お楽しみいただけます

▶講師
●飯島剛志さん(冨士美園6代目)
●松尾俊一さん(製茶指導)

▶参加特典
①茶摘み体験・製茶見学(冨士美園の茶畑で貴重な茶摘みを経て、その茶葉を使って自分たちのお茶を作ります)
②村上を味わう交流会(講師2名を迎えて、豊かな村上食材を味わっていただける交流会です)
③在来茶のお土産(自分たちで摘んだ茶葉から出来上がったお茶をプレゼントいたします)
※参加特典のすべてを受けるには、にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』(下記参照)へ会員登録してください

▶体験会参加費
●一般料金23,000円
●Niicle会員19,000円
※宿泊費別途

▶定員
20名様

▶にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』について
にいがた観光ファンクラブ『Niicle(にーくる)』は、新潟が大好きな方や観光で訪れる方の「もっと新潟を知りたい!」「また新潟に行きたい!」という想いに応えるファンサイトです。
※Niicle会員様はこの体験会参加費が4,000円割引にてご参加いただけます
【公式サイト】https://www.niigatafan-niicle.com/
開催期間 2024年9月14日(土)・15日(日)
URL https://zairaicha-murakami240914.peatix.com
主催者 村上在来茶研究会(冨士美園+在来茶プロジェクト)

関連スポット

村上マリーナ

夏の日本海は、青く澄み、波は穏やかで絶好のレジャースポット。ボートセイリングをはじめ、スキューバダイビング、ジェットビーグル、水上スキーなど、あらゆるマリンスポーツが楽しめます。

Toi陶房[といとうぼう]

日々の生活に花を添えるような器との出合い。 Toi陶房で「特別な日常の器」を見つけてみませんか? 陶芸教室では「土」のぬくもりを感じて 自分だけのオリジナルの器を作ってみよう。

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

村上では、鮭の料理法が百種類を超えるといわれています。鮭との関わりが大変深いまちであり、頭から尾びれの先まで余すことなく料理し、食すのです。数ある料理法の中で、代表的なものが塩引き鮭です。初冬になると、各家々では塩引き鮭作りが始まります。製法については一家一流の手法があり、各家庭でこだわりを持って作っています。干し上げのため、軒下に塩引き鮭が並ぶ風景は、村上の冬の風物詩といえるでしょう。 毎年、イヨボヤ会館では「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」を開催し、村上の伝統的鮭料理・塩引き鮭の製法を伝承しています。村上の鮭文化を体験できる講習会です。 【製法の主なこだわり】 ●止め腹 内臓を取るため腹を切りますが、腹びれ先で止め、一部を残して胸びれ辺りまで切ります。城下町村上では、切腹を忌み嫌うということから、このような製法が生まれました。 ●干し上げ 尾びれの付け根に縄を縛り、頭を下にして干し上げます。頭から干し上げると、首吊りを連想させることから、頭を下にして干し上げます。

虚空蔵グリーンパーク

野鳥の森、散策、展望の森、やすらぎの森、大杉の森、さくら並木、花木の森、砦の森、虚空の森など、見る・歩く・楽しむ・学ぶといったエリアがそろっています。

釣り船 昭和丸

寝屋(ねや)漁港の釣り船・遊漁船「昭和丸」は、近海や粟島(あわしま)周辺で、タイラバ&ライドジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリなど、キャスティングでヒラマサ・マグロなど、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!

粟島汽船[あわしま-きせん]

笹川流れ観光汽船

【2025.02.03更新|2025年の運航日程について】 2025年3月25日(火)~11月25日(火)を予定しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 潮風とカモメに会える40分コースの船旅。新潟県の名勝・笹川流れのエメラルドグリーンと白砂、ダイナミックな奇岩が体感できます! 特別便「笹川流れ夕暮れクルーズ」(4~11月の各月1回・要予約(定員60名)/大人1,800円・子ども900円)も人気です。 ▶運航期間 例年3月下旬~11月中旬 ▶出航時間 第1便 9:00頃(★) 第2便 9:40頃 第3便 10:30頃 第4便 11:30頃 第5便 12:30頃(★) 第6便 13:20頃 第7便 14:20頃 第8便 15:10頃 第9便 16:00頃 ※(★)第1・5便は新型コロナウイルス感染症対策および当日の運航状況によって中止となる場合があります。ご了承ください

朝日きれい館

まほろば温泉を利用した裸浴のスパゾーン。さまざまな浴槽(気泡浴・トゴール浴・寝湯 他)やサウナを完備し、25メートルプール(7コース)とウォータースライダーのバーデ・プールゾーン。そして、トレーニングルームや休憩室・売店もあって、一日ゆっくりおくつろぎいただけます。水着・バスタオルのレンタルもございますので、いつでもお気軽にお越しください。

あおぞら農産いちご園

【2025年度の営業終了日について】 あおぞら農産いちご園の2025年度の営業は5月31日(土)までです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新潟県のブランドイチゴ「越後姫」は大粒でジューシー! 甘みが強く、果肉が柔らかいのが特長です。 ≫開園期間 例年2月下旬~5月末 ≫営業内容・料金 ・食べ放題(30分)…中学生以上1,800円、4歳以上1,400円(3歳以下無料) ・摘み取り量り売り…100g 260円 ・パック販売 ※料金は税込です ※時期によって料金の変動があります ※レジ袋有料のためエコバッグ等をご持参ください。衛生面に配慮し、空箱の提供も致しませんのでご了承ください ≫施設の特長 ・大きなハウスの中には、ゆったりとした間隔で高設の苗床が並んでおり、車いすやベビーカーでの入園もできるように作られています。高設式なのでかがむ必要がなく、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。 ・お子様のちょうど目の前にイチゴがなる高さになっており、喜んでもらえることと思います。地面がむき出しになっていないので、泥でぬかるんだり、靴が汚れる心配もありません。

笹川流れカヤックセンター

笹川流れカヤックセンターでは、国の名勝天然記念物に指定されている「笹川流れ」の絶景をカヤックでこぎ進むツアーを行っています。陸や船の上からでは見ることができない景色、潮風や海との一体感、今までとは違った笹川流れの魅力をお楽しみください。 ▶予約について 当センターは予約制です。以下の方法でご予約ください。 ●LINE …[LINE ID]sasagawakc ●電話…下記「電話番号」参照 ●メール…下記「メールアドレス」参照 ●ホームぺージ…下記「URL」参照 ▶外国語(英語)での対応 事前にお問い合わせください。 ▶ペット(犬)同伴について 犬を連れての参加もOKです。事前にお問い合わせください。

先頭に戻る