HOMEイベント情報 > 第35回 村上市お幕場茶会

イベント情報

第35回 村上市お幕場茶会

芸術・文化

2025年5月18日(日)

全国的にも珍しい、野点の茶会です

爽やかな5月の薫風の下、白砂青松の地・お幕場森林公園内で開催します。
※雨天の場合は、パルパーク神林総合体育館(村上市九日市501)で実施します

▶茶席
一席:表千家同門会新潟県支部 有和会(片野宗文)
二席:石州流 青松会(寺澤明真)
三席:宗徧流 雪月会(齋藤宗武)
お箏:山田流箏曲 箏音会(武者松紫)

▶前売券について
前売券は「午前券」と「午後券」に分かれています。それぞれ下記の時間帯にご利用いただけます。なお、当日券の用意もありますが、数に限りがあるので前売券のご購入をおすすめします。
【午前券】①9:30~ ②10:15~ ③11:00~ ④11:45~
【午後券】⑤12:30~ ⑥13:15~ ⑦14:00~ ⑧14:45~
※①~⑧は開始時間

▶前売券の販売について
●各流派 ※3月上旬~取扱開始
●荒川神林商工会 神林支所(村上市岩船駅前50-14)※4/4(金)9:00~取扱開始

▶前売券料金
1席券…1,000円
おすすめ! 同会場にて「荒川神林特産品フェア」開催!
●旬の閃き 柳庵
サンドイッチ、スイーツ、飲料各種
●Marilla(マリラ)
ドイツパン、パウンドケーキ、あんぱん(予定)
●元菓子屋
手作りのお菓子各種
●九重園
新茶「特上九重」他
●鈴玉
子持ち鮎の塩焼き、鮭ごころスライス他
●野澤食品工業
ふたなつ醤油他
●開成(瀬波南国フルーツ園)
ジェラート、ゆき氷、ドリンク各種
●里山工房ふくふく
とちもち大福、山菜おこわ他
●陶房やまや
陶器、食器、花器、茶道具他
●冨士美園
農林水産大臣賞受賞 新茶「初摘」、雪国紅茶他
●とれたて野菜市かみはやし
笹団子、ちまき
●天ぷら斉藤
天丼、天バラむすび
●小杉漆器店
村上木彫堆朱
●藤井漆工
村上木彫堆朱
●パティスリーマルヤ
たまふゆゆ、王様のプリン
●上記出店の他に、村上市茶業組合の「出来たて新茶の振る舞い」があります。
住所 村上市北新保681-10 お幕場森林公園内「お幕場」
電話番号 0254-66-7408(荒川神林商工会内 お幕場茶会実行委員会) 0254-66-7408(荒川神林商工会内 お幕場茶会実行委員会)
開催期間 2025年5月18日(日)
開催時間 9:30 ~ 15:15(受付終了14:45)
URL https://r.goope.jp/kamihayashi/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「神林岩船港IC」から車で約5分
駐車場(台数)
主催者 お幕場茶会実行委員会
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

一汁山菜 いろむすびの宿

いろむすびの宿がむすぶもの ――― 懐かしい田舎の家に帰り、かかさ(お母ちゃん)が温かく出迎える。 昔の家でくつろぎ、おいしい土地のものを食べ、楽しく語り合い、夜がふけていく。 目の前の山で山菜を採り、田畑に触れる。お昼は地元の食材で作ったにぎり飯や総菜を食べる。 新潟村上の佐々木集落にて、昭和40年築の旧磯部邸に息吹を吹きかけ、地元の方々と手をむすび、いろむすびの宿が完成いたしました。【いろどり豊かな地域の宝物をむすび合わせたい】、そのような想いで、私たちは「いろむすびの宿」を開業いたしました。 この地でむすびたいと感じておりますのは、ごくありふれた日常の中に眠っている有形・無形の【地域の宝物】、心温まる地域の人々の【心】、そして【暮らし】そのもののあり方です。新潟村上の農村集落にて、かかさ(お母ちゃん)と一緒に、忘れかけていた大切なものを見つけてみませんか。

交流の館「八幡」

廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使ったお料理をご提供します。 ▶日帰り入浴 11:00~18:00(最終受付17:30) ▶食堂(食の工房 かがり火) 11:30~13:00(Lo 12:30) 17:30~19:30(Lo 19:00) ※食堂の定休日は月曜日、年末年始です ※月曜日が祝日なら変更の場合があります

天蓋高原わらび園

毎年5月中旬から開園する、遠くに日本海を望む観光わらび園です。ご利用には事前申し込みが必要です。お気軽にお問い合わせください。 【基本情報】 開園期間:例年5月中旬~6月中旬頃 開園日:開園期間中の毎週水・日曜日(週2回)

荒川

荒川(あらかわ)は、山形県・新潟県・福島県を流れる一級水系・荒川水系の本川です。 国土交通省の一級河川水質調査結果で三年連続(2003~2005年)日本一になりました。 ★アユが釣れる時期は7月中旬~9月中旬と10月中旬~下旬です ★サケが釣れる時期は11月中旬~12月下旬です

新潟山形県境標柱

村上市伊呉野[いぐれの]に立つ、新潟県と山形県の県境を表す標柱です。向かいには記念スタンプも設置されているので、訪れた際には押してください。

朝日みどりの里 物産会館

地元の特産物や近隣で生産された農産物、地酒や村上木彫堆朱など、お土産品・贈答品も取りそろえています。地元限定品としては「朝日みどりの里限定ブランド米」などがあります。

釣り船 昭和丸

寝屋(ねや)漁港の釣り船・遊漁船「昭和丸」は、近海や粟島(あわしま)周辺で、タイラバ&ライドジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリなど、キャスティングでヒラマサ・マグロなど、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!

つり船 恵陽丸

道具一式、民宿等のご紹介もします。 夜アジ船2便(深夜12:00発)あり。 仕立団貸切もご相談ください。

あおぞら農産いちご園

【2025.02.07更新|2025年の開園情報】 ・2025年2月22日(土)10:00から開園します。 ・2月の開園日は2/22(土)・23(日祝)・26(水)です。 ・3月初めの開園日は3/1(土)・2(日)・5(水)です。 ・3月8日(土)から毎日営業予定です(~6月上旬まで)。 ※イチゴの生育状況により休業する場合があります ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新潟県のブランドイチゴ「越後姫」は大粒でジューシー! 甘みが強く、果肉が柔らかいのが特長です。 ▶開園期間 例年2月下旬~6月上旬(予定) ▶営業内容・料金 ・食べ放題(30分)…中学生以上1,800円、4歳以上1,400円(3歳以下無料) ・摘み取り量り売り…100g 260円 ・パック販売 ※料金は税込です ※時期によって料金の変動があります ※レジ袋有料のためエコバッグ等をご持参ください。衛生面に配慮し、空箱の提供も致しませんのでご了承ください ▶施設の特長 ・大きなハウスの中には、ゆったりとした間隔で高設の苗床が並んでおり、車いすやベビーカーでの入園もできるように作られています。高設式なのでかがむ必要がなく、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。 ・お子様のちょうど目の前にイチゴがなる高さになっており、喜んでもらえることと思います。地面がむき出しになっていないので、泥でぬかるんだり、靴が汚れる心配もありません。

村上マリーナ

夏の日本海は、青く澄み、波は穏やかで絶好のレジャースポット。ボートセイリングをはじめ、スキューバダイビング、ジェットビーグル、水上スキーなど、あらゆるマリンスポーツが楽しめます。

先頭に戻る