HOMEイベント情報 > 第35回 村上市お幕場茶会

イベント情報

第35回 村上市お幕場茶会

芸術・文化

2025年5月18日(日)

同日開催「荒川神林特産品フェア」

全国的にも珍しい、野点の茶会です

爽やかな5月の薫風の下、白砂青松の地・お幕場森林公園内で開催します。
※雨天の場合は、パルパーク神林総合体育館(村上市九日市501)で実施します

▶茶席
一席:表千家同門会新潟県支部 有和会(片野宗文)
二席:石州流 青松会(寺澤明真)
三席:宗徧流 雪月会(齋藤宗武)
お箏:山田流箏曲 箏音会(武者松紫)

▶前売券について
前売券は「午前券」と「午後券」に分かれています。それぞれ下記の時間帯にご利用いただけます。なお、当日券の用意もありますが、数に限りがあるので前売券のご購入をおすすめします。
【午前券】①9:30~ ②10:15~ ③11:00~ ④11:45~
【午後券】⑤12:30~ ⑥13:15~ ⑦14:00~ ⑧14:45~
※①~⑧は開始時間

▶前売券の販売について
●各流派 ※3月上旬~取扱開始
●荒川神林商工会 神林支所(村上市岩船駅前50-14)※4/4(金)9:00~取扱開始

▶前売券料金
1席券…1,000円
おすすめ! 同日開催「荒川神林特産品フェア」
●旬の閃き 柳庵
ジャージー乳ソフトクリーム、サンドイッチ他
●Marilla(マリラ)
ドイツパン、パウンドケーキ、あんぱん(予定)
●元菓子屋
手作りのお菓子各種
●九重園
新茶「特上九重」他
●鈴玉
子持ち鮎の塩焼き、鮭ごころスライス他
●野澤食品工業
ふたなつ醤油他
●開成(瀬波南国フルーツ園)
ジェラート、ゆき氷、ドリンク各種
●里山工房ふくふく
とちもち大福、山菜おこわ他
●陶房やまや
陶器、食器、花器、茶道具他
●冨士美園
農林水産大臣賞受賞 新茶「初摘」、雪国紅茶他
●とれたて野菜市かみはやし
笹団子、おこわ、野菜
●天ぷら斉藤
天丼、天バラむすび
●小杉漆器店
村上木彫堆朱、漆塗製品
●藤井漆工
村上木彫堆朱
●パティスリーマルヤ
たまふゆゆ、王様のプリン
●カイロプラクティック きぼう 希生
骨盤調整
住所 村上市北新保681-10 お幕場森林公園内「お幕場」
電話番号 0254-66-7408(荒川神林商工会内 お幕場茶会実行委員会) 0254-66-7408(荒川神林商工会内 お幕場茶会実行委員会)
開催期間 2025年5月18日(日)
開催時間 9:30 ~ 15:15(受付終了14:45)
URL https://r.goope.jp/kamihayashi/
アクセス(車) 日本海東北自動車道「神林岩船港IC」から車で約5分
駐車場(台数)
主催者 お幕場茶会実行委員会
大きなマップで目的地までのルートチェック

関連スポット

北精園茶舗

二子島森林公園

【2025.11.04|2025年の営業は終了しました】 二子島森林公園キャンプ場の2025年度の営業は11/3(月・祝)で終了しました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 四方を山々に囲まれたダム湖岸に、バンガローやテントサイト、オートキャンプ場が整備されています。ダム湖では、釣りやサイクルボートなどを楽しみましょう。ファミリーやカップル、友達同士でアウトドアライフを満喫してください。 ≫利用できる施設 ・オートキャンプ場エリアの各施設(トイレ、シャワー、炊事場) ・スワンボート、手こぎボート ・管理棟 ※キャンプサイト、バンガロー、浮桟橋、二子島島内の各施設(遊具・遊歩道など)はご利用いただけません ≫開園期間中の連絡先 TEL 090-3478-5090(発電所周辺整備管理組合) ※お問い合わせは11:00~14:00までにお願いします

茶館きっかわ 嘉門亭

村上茶のコースを各種甘味とともに、古民家を改装した非日常的な空間の中でお楽しみいただけます。 ※ゴールデンウイーク等の大型連休・お盆の期間は変則的な振替休日となりますのでご確認ください

朝日シルクフラワー製作工房

村上市朝日産の繭[まゆ]を使った手作りのシルクフラワー。工房内で繭花の製作工程がご覧になれます。気軽にチャレンジできるキットもあります。 ※座繰り機による糸取体験や糸紡ぎもできます(要予約・体験料要相談) ※6月には蚕[かいこ]の観察ができます ※団体様のご予約承っております

朝日みどりの里 物産会館

地元の特産物や近隣で生産された農産物、地酒や村上木彫堆朱など、お土産品・贈答品も取りそろえています。地元限定品としては「朝日みどりの里限定ブランド米」などがあります。

海府ふれあい広場[かいふ-ふれあい-ひろば]

国道345号(日本海パークライン)沿いにある、旧野潟小学校跡地を利用した海遊びスポットで、遊具や広場もあります。直売所「さざなみ」では、地元の海産物・農産物なども販売しています。 ≫直売所「さざなみ」 営業期間:例年4~11月 営業曜日:土・日曜日(祝日は不定期) 営業時間:8:00~14:00

九重園[ここのえん]

村上地域コミュニティ空間「土間ん中」[どまんなか]

町屋の「土間」と地域の「ど真ん中」を掛け合わせた、人と人とのつながりをつくる憩いの場。地域住民の休憩や観光客の情報収集等にご利用ください。また、まちづくり団体を支援する施設として、必要な空間と情報の提供もいたします。どなたも気軽にのぞいてみてください!

交流の館「八幡」

廃校になった中学校を改装し、体験交流の宿泊施設に。温泉もあり! 地元の食材を使ったお料理をご提供します。 ≫日帰り入浴 11:00~18:00(最終受付17:30) ≫食堂(食の工房 かがり火) 11:30~13:00(Lo 12:30) 17:30~19:30(Lo 19:00) ※食堂の定休日は月曜日、年末年始です ※月曜日が祝日なら変更の場合があります

粟島汽船[あわしま-きせん]

先頭に戻る