HOMEおすすめ特集 > イヨボヤ小ネタ帳

イヨボヤ小ネタ帳 イヨボヤ小ネタ帳

 

鮭のまち・村上の鮭に関する話題を
こつこつ紹介しています。

 

あなたが知らなかった
鮭トリビアにも出合える!?
……かもしれませんよ。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

○●○

 

こちらもご覧ください!
鮭 ― いよぼや ―

 

2025/01/21

【2025】鮭の仔魚が生まれました

%e4%bb%94%e9%ad%9a1

1/6(月)から村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」で飼育展示している鮭の発眼卵[はつがんらん]ですが、1/18(土)から続々とふ化しており、現在はかわいらしい仔魚[しぎょ]がご覧いただけます。

【2025】鮭の発眼卵を展示しています
http://www.sake3.com/iyoboyakoneta/667

村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
https://www.sake3.com/spot/1893

 

%e4%bb%94%e9%ad%9a2

仔魚とは、卵からかえったばかりの魚の“赤ちゃん”のこと。オレンジ色の大きな臍嚢*[さいのう]から栄養を摂取して成長します。
*仔魚の腹部に付いている袋

臍嚢が付いているうちは餌を捕る必要がないため、仔魚は水槽の底(自然の河川であれば、川底の石と石の間)でじっとしていることが多いです。仔魚は水温の変化や光などの刺激に弱いので、水槽に掛けてある暗幕をそっとめくって観察してください。
※ご覧になる際は案内所スタッフまでお声がけください

▶観察メモ
仔魚の状態がご覧いただけるのは2月中旬頃までです。

 

2025/01/15

【2025】鮭の発眼卵を展示しています

%e9%ae%ad2

1/6(月)より村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」にて、毎年恒例の鮭の発眼卵[はつがんらん]の飼育展示を行っています。

村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
https://www.sake3.com/spot/1893

 

%e9%ae%ad4

発眼卵とは、卵膜から魚の目が透けて見える状態の卵のこと。上の写真、黄色い矢印の先に黒い点が見えますが、これが鮭の赤ちゃんの目です。

 

%e9%ae%ad3
水槽が目立たないため、写真に集中線を入れてみました

案内所入り口脇に設置している水槽には、現在暗幕が掛けられています。発眼卵はとてもデリケートで、水の揺れや外の光、水温の変化に影響を受けやすいためです。ご覧になる際は、暗幕をそっとめくって中をのぞいてください。

▶観察メモ
昨年の飼育展示では、一匹目は1/19にふ化しました。
ことしはいつ頃になるでしょう。お楽しみに!!

2024/05/25

お土産にいかが? ~塩引き鮭ストラップ~

%e9%ae%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%971

JR村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」では、ここでしか手に入らない、手作りの「塩引き鮭ストラップ」(1個1,100円・税込)を販売しています。

JR村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
https://www.sake3.com/spot/1893

塩引き鮭について
https://www.sake3.com/iyoboya/116

 

%e6%ad%a2%e3%82%81%e8%85%b9
塩引き鮭の特徴である「止め腹」もしっかり再現

布は着物などをほどいた古布を用いており、案内所スタッフが一つずつ手縫いで作っています。色・柄の組み合わせや顔つきも一匹一匹異なるので、お気に入りの一匹を探す楽しみがあります。
※サイズは長さ16~17センチ(頭~尾ビレ)です
※塩引き鮭ストラップはそれぞれ一点物です
※売り切れの際はご容赦ください

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e5%88%b6%e4%bd%9c%e3%82%ad%e3%83%83

また、塩引き鮭ストラップの手作りキット(1個550円・税込)も販売しています。型紙や布、綿など、塩引き鮭ストラップ1個分の材料が全て入っています。お気に入りの布を使って、あなただけの塩引き鮭ストラップを作ることもできますよ。
※中に入っている布はそれぞれ異なります
※売り切れの際はご容赦ください

 

塩引き鮭ストラップ・塩引き鮭ストラップの手作りキットは、村上駅前観光案内所のオリジナル商品です。興味のある方はぜひお越しください。

 

先頭に戻る