江戸時代の村上藩は、藩主が目まぐるしく代わり、9家・21人の藩主が当地を治めました。
享保5(1720)年~明治4(1871)年までの151年間は内藤家の9人の藩主が治めました。先代藩主(内藤家藩主3人目)の内藤信興[のぶおき]が隠居し、その後を継いだのは長男の信旭です。
「江戸時代の村上 ~村上藩歴代藩主物語~」は、2023年11月3日~12月3日まで、おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)で開催された同名の展示を、おしゃぎり会館監修のもと、当サイト用に編集したものです。
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
https://www.sake3.com/spot/179
内藤信旭【内藤豊前守信旭】
ないとう のぶあきら
内藤信旭は、延享元(1744)年に信興の長男として生まれた。幼名は貞一郎。
藤基神社(村上市)所蔵の内藤信旭肖像画
画像提供:おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
藤基神社
https://www.sake3.com/spot/317
宝暦8(1758)年に従五位下・豊前守に叙任され、同11(1761)年に父の隠居により家督を継いだ。しかし、同12(1762)年に参勤交代のため江戸へ向かう途中、病気になり死去。享年19歳、在城期間はわずか1年だった。