HOMEおすすめ特集日本酒はお好きですか? > イベント・催し

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

2022/10/10

【村上二大酒蔵】酒米・越淡麗の稲刈り

%e4%ba%8c%e5%a4%a7%e9%85%92%e8%94%b5%e3%81%ae%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a

10月3日(月)と4日(火)、宮尾酒造・大洋酒造がそれぞれ酒販店を招いて、酒米・越淡麗*(こしたんれい)の稲刈りを行いました。
*新潟県が育成した晩生の酒造好適米

 


 

10/3(月)宮尾酒造

%e5%ae%ae%e5%b0%be_%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f

ことし5月、3年ぶりに酒販店を招いて田植えを行った宮尾酒造。稲刈りも酒販店からは13名が参加し、秋空の下、ザクッザクッと鎌で稲を刈り取る心地いい音が響き渡りました。

5月18日に行われた田植えの様子はこちら。
https://www.sake3.com/sake/507

 

%e5%ae%ae%e5%b0%be2

稲刈りに先立ち、宮尾酒造会長・宮尾行夫さん(上の写真、前列左から3番目)は「ことしの米もよく実った。いい酒にして皆さんのところへ届けたい」と話しました。参加者の一人、平間酒店の小池絵奈さん(後列左から4番目)は、「実がしっかりしているから、どんないい酒になるか楽しみ」と言い、久しぶりの稲刈りの感触を楽しんでいました。

この日に収穫した越淡麗は、来年秋に出荷される〆張鶴 純米吟醸 越淡麗に使用される予定です。

 


 

10/4(火)大洋酒造

%e5%a4%a7%e6%b4%8b_%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f

翌日は、村上市大場沢の田んぼで大洋酒造の稲刈りが行われ、酒蔵と農家の方々、紫雲会加盟特約店(酒販店)の皆さんが集まりました。この日は小雨が降る中でしたが、皆さん手際よく刈り取っていきました。

%e5%a4%a7%e6%b4%8b_%e7%94%b0%e6%be%a4%e3%81%95%e3%82%93

田んぼの持ち主で、大洋酒造 前杜氏(現・製造部顧問)の田澤勝さんが刈り方をレクチャー。

%e5%a4%a7%e6%b4%8b1

勢いよく刈っていましたが、刈り取った稲が運びにくいとまとめ直す一幕も。

この田んぼで収穫した越淡麗は、来年30周年を迎える紫雲 大洋盛の記念酒に使用されるとのこと。来年6月頃に蔵出し予定とのことで、今から待ち遠しいですね。

 

2022/06/05

【宮尾酒造】酒米・越淡麗の田植え

%e9%9b%86%e5%90%88

2022年5月18日、村上市天神岡谷地の水田で宮尾酒造の酒米・越淡麗*(こしたんれい)の田植えが行われ、宮尾酒造の社員や酒米を作る農家の皆さん、宮尾酒造の商品を取り扱う酒販店の方々など約20名が参加しました。
*新潟県が育成した酒造好適米

 

%e6%9e%a0%e3%82%92%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%8c%e3%81%99

まずは、参加者による苗の手植えが行われました。枠(田植枠)を転がして、苗を植える場所に印を付けていきます。

 

%e7%94%b0%e6%a4%8d%e3%81%88%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba1

越淡麗の苗を2~3本ずつ取り、印の付いた部分に植えていきます。

 

%e7%94%b0%e6%a4%8d%e3%81%88%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba2

泥に足を取られ、悪戦苦闘する参加者の皆さん。

 

%e5%88%a9%e5%99%a8%e6%8a%95%e5%85%a5

終盤には田植え機も投入されました。

 

%e8%b6%8a%e6%b7%a1%e9%ba%97%e3%81%ae%e8%8b%97

2018年に始まった宮尾酒造の田植えですが、酒販店を招いての実施は3年ぶりでした。宮尾酒造の代表取締役社長・宮尾佳明さん(一番上の写真、前列左から4番目)は「2020年、2021年は社員と農家の皆さんとで田植えを行ったので、ことしは酒販店の皆さんも一緒に出来て良かった。いい原料を作っていただいているので、私たちはいい酒を造って世に送り出したい。酒販店の皆さんには、この日の体験をはじめ、宮尾酒造の酒がどのように造られているのかを消費者の皆様に伝えていただければうれしい。」と話しました。

 

image

この日植えた越淡麗は、9月下旬~10月上旬に収穫され、翌年秋に蔵出しの「〆張鶴 純米吟醸 越淡麗」になります。また、数量限定の原酒も販売予定なので、こちらも楽しみですね。

 

2019/10/23

ともに味わう(15)季節限定酒×アレンジさきいか

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b1

今回の「ともに味わう」、日本酒はこの季節にしか味わえない、村上地域限定販売商品 紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰。この酒に合わせるのは、お手軽・アレンジさきいかです。自宅にある定番調味料で作れる(かけて交ぜるだけ)ので、ぜひチャレンジしてください!

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b2

用意するのは、さきいか・ゴマ油・七味唐辛子・しょうゆのみ。この材料で、さらに日本酒に合う一品に仕上げますよ。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b3

まずは、さきいかを袋から取り出し、皿にのせてゴマ油を適量かけます。
※かけすぎると油っぽくなるので注意しましょう

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b4

次に、七味唐辛子を適量ぱらり。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b5

最後にしょうゆを少量かけ、全体がなじむように、軽く交ぜ合わせます。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b6

これで完成です!

 

さきいかの塩加減にゴマ油の香りと風味をプラス。七味唐辛子の辛さとしょうゆが味を引き締め、日本酒によく合います。紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰は、アルコール度数の高い生詰酒ならではのふくよかな香り・ふくらみのある味わいが特徴です。

 

今しか味わえない季節限定酒とアレンジさきいか、ぜひお試しください!

 

 

 

さて、話は変わって    
また、このイベントの季節がやってきました!

第9回 越後むらかみバル街が11/7(木)・8(金)に開催されます!
今回は20の参加店で、酒&料理一品が楽しめますよ。

お得な前売チケット(2,000円)は本日*より販売開始!
※前売チケット販売期間は10/23(水)~11/6(水)17:00まで
※当日チケットは2,500円です

前売チケットを手に入れて
村上のまちを“ぶらりはしご酒”しましょう!

 

越後むらかみバル街の様子が分かる過去の記事もご覧ください。
また「越後むらかみバル街」へ行ってきた!(2017年10月)
むらかみシュラン番外編「越後むらかみバル街」へ行ってみた!(2017年5月)

 

先頭に戻る