HOMEおすすめ特集日本酒はお好きですか? > 大洋酒造(大洋盛)

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2020/05/03

ともに味わう(18)純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベル×生ハムフルーツ

前回の更新から約4カ月、あの時からは想像もつかないような混乱の中にいます。楽しみにしていたイベントは次々中止になり、桜の季節もゴールデンウイークも家の中。不要不急の外出自粛・stay home。しぜん、自宅で食事をとる機会が増えました。

 

家での食事を、より楽しくしてくれるのがお酒です。飲み会自粛が続く中、「リモート飲み会」というのも流行っているようですね。なにしろ、よく食べ・よく(適量!)飲み、おこもり生活を楽しく過ごす。これが大切なのではないでしょうか。

 

%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%abimage1

 

さて、前段が長くなりましたが、久しぶりの「ともに味わう」です。今回、用意したのは4月23日に蔵出しの純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベルです。

 

蔵元である大洋酒造 公式サイトによると、希少な地元産酒米「たかね錦」を55%まで削り、リンゴ酸を多く産出する特別な酵母を使い、醸した爽やかな夏酒とあります。アルコール度数は13%と日本酒としては低め(でも、加水なしの原酒とのこと)。フルーティーな香りと甘酸っぱさがあり、爽やかで軽い飲み口。日本酒初心者や女性にオススメのお酒です。

 

%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab%e3%81%ab%e8%88%9f

ラベルには帆船(カワイイ!)が描かれています。一枚目の写真、本当は海で撮りたかったのですが、外出自粛のため、自宅の庭で青空をバックに撮ってみました。

 

このお酒に合わせる一品は何にしようかな……。一口飲んで、しばし黙考……。…………ハイ、思い付き(出し)ました。以前、イタリアンレストランで食べた前菜を再現します。

 

【用意するもの】
●イチゴ
●マスカルポーネ
●生ハム

 

この3つだけ! いつもにも増して簡単です。

 

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e5%a7%ab

今が最盛期、旬真っ盛りのイチゴ。今回は、新潟県が誇るブランドイチゴ「越後姫」を用意しました。芳醇な香り、酸味と甘みのバランスがよく、とてもジューシー。他のブランドイチゴに負けないおいしさです。

 

これを洗ってヘタを落とし、キッチンペーパー等でしっかりと水気を取ります。

 

%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%82%92%e5%a1%97%e3%82%8b

ティースプーン山盛り1杯分*のマスカルポーネをイチゴにのせます。
*マスカルポーネの量は好みで調整してください

 

蛇足になりますが、マスカルポーネはイタリア原産、ティラミスの材料にも使われるクリームチーズです。スーパー等で買うことができます。ちなみに私は原●で購入。

 

%e7%94%9f%e3%83%8f%e3%83%a0%e3%81%a7%e5%8c%85%e3%82%80

これを生ハムでふわっと包みます。これで完成!

 

 

%e9%9b%86%e5%90%88

「生ハムと果物の組み合わせってどうも苦手……」「生ハムメロン(今回はイチゴですが)ってダサくない?」なんていう声も聞こえてきそうですが、そんなことない!と大きな声で反論したい。生ハムの塩気、マスカルポーネのぽってりとした舌触りと自然な甘み、そして、イチゴからあふれ出る果汁と香気…… もう、うっとりするような組み合わせです。そして、そこへ純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベルをごくり。初夏を想わせる爽やかな味わいが喉をすべり落ちていきます。ぜひお試しください。

 

ことしのゴールデンウイークは自宅で過ごすという方がほとんどだと思います。私もその一人です。今の自分の行動が未来を変えると信じて、今は家の中で出来ることをやり、できるだけ楽しく過ごそうと心がけています。

Stay home & Enjoy home

おいしいお酒とおいしい酒肴で、家でも楽しいひとときをお過ごしください。

 

2019/07/24

ともに味わう(14)冷酒×天然岩ガキ

p0

今回の「ともに味わう」、村上の酒と一緒にいただくのは、今が旬! 今じゃなければ生では食べられない! 地元・村上の海で育った天然岩ガキです。

 

今回は、岩船港直売所の「漁師市場」へ    

p1

店内へ入ると目立つPOPが。「岩がき 有ります」

 

p2

生の岩ガキ1個 600円(税込)
ゆでガキ1個 500円(税込)

生が苦手な方には、ゆでた岩ガキもありました。私は生の岩ガキが好きなので、迷わず生を注文!

 

p3

店員さんのご厚意で今回は特別に加工場へ入らせていただきました。

 

p4

外すのが難しいカキ殻ですが、さすが! 慣れた手つきで殻と身が外されました。

 

p5

殻から外された身は、流水できれいに洗われます。

 

p0

そうやって出てきたのがこちら! プリップリの大きな、生の天然岩ガキです。

 

p6

調味料は、しょうゆと酢が用意されていました。

 

それでは、いただきまーーーすッ!

p7

はじめは、しょうゆで一口! 生の岩ガキならではのうま味が口いっぱいに広がります。二口めは酢で。ほどよい酸味がミルキーな岩ガキとよく合います。三口めで食べ終わってしまいました(悲)。とても濃厚で、ジューシーな岩ガキでした。

 

p8

今回ともにした酒は、時期(夏季)限定の宮尾酒造〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒大洋酒造吟醸 中吟生酒です。どちらも口当たりまろやかでスッキリ爽やかな味わいの日本酒です。この時季(8月いっぱい)しか味わえない、生の天然岩ガキと期間限定の生酒、ぜひ一緒に楽しんでください。

 

 

 

img_8409_880

岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00
定休日 水曜日
公式サイト>>http://www.iwafunegyokou.com

 

2019/05/20

ともに味わう(13)冷酒に合う! アレンジ冷ややっこ

今回の「ともに味わう」は、だんだん暑くなってくるこの時期にぴったり! 簡単に作れて、しかもおいしい。冷酒にぴったり、アレンジ冷ややっこです。

冷ややっこ3

 


 

まずは、お好きな豆腐*を用意し、長ネギ(白い部分)をみじん切りにしたものをのせます。
*この日の豆腐は絹ごし

%e5%86%b7%e3%82%84%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%93

 


 

その上に、揚げ玉をたっぷりふりかけ、麺つゆ(濃縮タイプ)*を回しかけます。
*味を見て調節してください

%e5%a4%a9%e3%82%ab%e3%82%b9

 


 

最後に、韓国のりをこれまたたっぷりふりかけます。

冷ややっこ3

 

これで、アレンジ冷ややっこの完成です! 軟らかい豆腐と揚げ玉のサクサク食感。韓国のりのゴマ油の香りと絶妙な塩加減。アクセントの長ネギが、これまたたまりません。

 

新生酒

アレンジ冷ややっこと一緒にいただくのは、この時期(夏季)限定の地酒、宮尾酒造 「〆張鶴 吟醸生貯蔵酒」(写真左)と大洋酒造「本生 大洋盛 吟醸」(写真右)です。

 

どちらも口当たりまろやかで、スッキリと爽やかな味わい。ぜひ、アレンジ冷ややっことともに楽しんでください。

 

先頭に戻る